ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201301095073948705   更新日: 2024年12月10日

山本 亨輔

ヤマモト キョウスケ | YAMAMOTO Kyosuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 構造工学、地震工学 ,  土木材料、施工、建設マネジメント
研究キーワード (3件): 複合構造 ,  車両-橋梁相互作用 ,  再生可能エネルギー
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2021 - 2022 迅速かつ低コストな車両・橋梁・舗装の同時点検システムの実験的検証
  • 2020 - 2021 迅速かつ低コストな車両・橋梁・舗装の同時点検システムの理論構築
  • 2018 - 2020 磁粉探傷試験の自動化に向けた人工知能基盤技術の適用
  • 2016 - 2017 車両震動分析に基づく橋梁損傷検知技術の基礎開発
  • 2013 - 2016 迅速・低コストに橋梁群の健全性を評価する車両応答分析技術の開発と検証
論文 (42件):
  • Mudahemuka, Eugene, 宮城昌竜, 秦涼太, 金子直樹, 岡田幸彦, Yamamoto, Kyosuke. Estimating Bridge Natural Frequencies Based on Modal Analysis of Vehicle-Bridge Synchronized Vibration Data. Sensors. 2024. 24. 4
  • Mudahemuka, Eugene, 秦涼太, Yamamoto, Kyosuke. Numerical verification of vehicle-bridge interaction system identification using a 3D model. Life-Cycle of Civil Engineering Systems. 2023. 3531-3538
  • 秦涼太, 岡田幸彦, Yamamoto, Kyosuke. Parametric study of the vehicle-bridge interaction system identification method. Life-Cycle of Civil Engineering Systems. 2023. 3539-3546
  • Yamamoto, Kyosuke, 秦涼太. Applicable schemes for the Vehicle-Bridge Interaction System Identification method. Life-Cycle of Civil Engineering Systems. 2023. 709-716
  • Sun, Yu-Xiang, Yang, Yen-Yu, Yamamoto, Kyosuke, Leu, Liang-Jen. Using Shape Optimization and Principal Stress Line Based Stiffness Improvement of thin-shell structure and reduce construction costs. Life-Cycle of Civil Engineering Systems. 2023. 3523-3530
もっと見る
書籍 (1件):
  • Bridge Damage Identification by Vehicle Response
    2012
講演・口頭発表等 (26件):
  • Field Study of Drive-by Monitoring for Estimating Road Unevenness with Buses in Service Operation
    (Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures)
  • The analysis for the acceleration data of vehicle running on over 100 bridges based on SSMA
    (Experimental Vibration Analysis for Civil Engineering Structures)
  • A Fundamental Study on Application of Two-dimensional Hermitian Elements to In-plane Bending Deformation Problems of Plates
    (13th German-Japanese Bridge Symposium)
  • 粒子群最適化に基づく複数車両の振動データを用いた車両・橋梁・路面のパラメータ同定
    (土木学会全国大会第74回年次学術講演会 2019)
  • Numerical Experiments of Bridge Position Estimation for On-Going Monitoring
    (the World Congress on Engineering 2019 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 京都大学 工学研究科 社会基盤工学専攻
  • 2007 - 2009 京都大学 工学研究科 都市環境工学専攻
  • 2003 - 2007 京都大学 工学部 地球工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 地中海・北アフリカ研究センター 研究員(兼担)
  • 2012/10 - 現在 筑波大学 システム情報系 助教
  • 2014/04 - 2018/03 北アフリカ研究センター 研究員(兼担)
  • 2012/04 - 2012/09 京都大学 大学院社会基盤工学専攻 教務補佐員
委員歴 (2件):
  • 2014/03 - 2016/06 土木学会 構造ヘルスモニタリングにおける意思決定手法研究小委員会/幹事長
  • 2014/07 - 2015/03 日本鋼構造協会 アップドラフト発電施設の洋上構築に関する調査委員会
受賞 (7件):
  • 2019/07 - "Best Student Paper Award" of ICME, World Congress on Engineering 2019 in London
  • 2019/07 - "Certificate of Merit" for ICME, World Congress on Engineering 2019 in London
  • 2017/09 - 土木学会 応用力学講演賞 指導学生の受賞:第20回応用力学シンポジウム(2017)にて発表した「有限要素法による圧力・密度ベース解法における第二粘性係数の数値的影響」に対して,受賞した.
  • 2017/07 - IAENG "Certificate of Merit" for ICME, World Congress on Engineering 2017 in London
  • 2016/06 - "Best Paper Award" of ICME, World Congress on Engineering 2016 in London
全件表示
所属学会 (2件):
土木学会 ,  日本鋼構造協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る