ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 渡部 正夫
    北海道大学 大学院工学研究院 機械・宇宙航空工学部門
    分子気体力学, extra cellular matrix, 気液界面, 混相流, 気液二相流, Surface Tension, 軟骨細胞, transport phenolnena, visualization, 移流, high speed digital video, 再生医療, CFD, Computational fluid dynamics, 自由界面, Phase contrast, Bubble Cloud, PIV法, cell, Magnetic Resonant Angiography, bubble, モデリング, 拡散, Inverse poblem, Inverse problem, Bubble generation, PIV, bovine Articular Cartilage, Finite Element Method
  • 小林 一道
    北海道大学 大学院工学研究院
    分子動力学, 分子気体力学, 液滴, 気泡, 界面相変化現象, 分子流体力学, 流体工学
  • 大川 晋平
    浜松医科大学 光医学総合研究所
    光音響計測, 信号処理, 逆問題, 脳磁気計測, 蛍光トモグラフィ, 拡散光トモグラフィ, Signal processing, Inverse problem, magnetoencephalography, Fluorescence Diffuse Optical Tomography, Diffuse Optical Tomography
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301096907506744   更新日: 2025年04月11日

藤井 宏之

フジイ ヒロユキ | Hiroyuki Fujii
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://tfp.eng.hokudai.ac.jp/
研究分野 (1件): 熱工学
研究キーワード (5件): 光散乱・光伝搬 ,  輻射(ふくしゃ)輸送 ,  電磁波散乱 ,  モデル化とシミュレーション ,  近赤外分光
競争的資金等の研究課題 (28件):
  • 2024 - 2028 ナノ粒子分散液体の蒸発係数
  • 2024 - 2026 蒸気中の液滴固体面衝突における凝縮効果によるsplash発生抑制機序の解明
  • 2023 - 2026 超高濃度溶液における近赤外電場の多重散乱に起因した干渉効果の解明
  • 2023 - 2025 光音響技術のための光音響波から光吸収寄与を分離するモデル式の開発
  • 2023 - 2024 食品内部品質非破壊評価のための近赤外散乱分光法の開発
全件表示
論文 (65件):
  • Hiroyuki Fujii, Koyata Nishikawa, Hyeonwoo Na, Kazumichi Kobayashi, Masao Watanabe. Polydisperse stickiness and particle size on light scattering in dense colloidal suspensions: A numerical study using the binary sticky hard-sphere model. Results in Physics. 2025. 73. 108247. 1-8
  • Hiroyuki Fujii, Hyeonwoo Na, Jungyun Yi, Kazumichi Kobayashi, Masao Watanabe. Particle size distribution effects on the light scattering properties in non-diluted colloidal suspensions: A numerical study. Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects. 2024. 703. 135208. 1-9
  • Hiroyuki Fujii, Hyeonwoo Na, Koyata Nishikawa, Kazumichi Kobayashi, Masao Watanabe. Interference effects on light scattering properties of dense colloidal suspensions: a short review. Optical Review. 2024. 31. 3. 299-308
  • Kazumichi Kobayashi, Kota Aoki, Hirofumi Tabe, Hiroyuki Fujii, Toshiki Nara, Hideyoshi Takashima, Nobuyuki Oshima, Masao Watanabe. Couette flow at high Knudsen number between wall and liquid boundaries. Physics of Fluids. 2023. 35. 082021. 1-8
  • Hiroyuki Fujii, Koyata Nishikawa, Hyeonwoo Na, Yuki Inoue, Kazumichi Kobayashi, Masao Watanabe. Numerical study of light scattering and propagation in soymilk: Effects of particle size distributions, concentrations, and medium sizes. Infrared Physics & Technology. 2023. 132. 104753. 1-9
もっと見る
MISC (32件):
  • 藤井宏之. コロイド溶液の光散乱のモデル化と解析. えんじにあRing(北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌),特集「工学部100周年記念・未来のエンジニアリング -100年後に向けて-」. 2024. 436. 03
  • 藤井宏之. 生体・農産物・食品における光散乱と光伝播. えんじにあRing(北海道大学大学院工学研究院・工学院広報誌),特集「工学研究院若手教員奨励賞受賞者紹介」. 2023
  • 澤井 冴, 渡部 正夫, 小林 一道, 藤井 宏之, 真田 俊之. エタノール液滴のスプラッシュ発生に及ぼす蒸気の凝縮効果. 流体工学部門講演会講演論文集. 2019. 2018. OS2-17
  • 遠藤 理一郎, 渡部 正夫, 小林 一道, 藤井 宏之. 単一液滴衝突時に取り込まれる空気膜の観察. 流体工学部門講演会講演論文集. 2019. 2018. OS2-5
  • 千葉豪, 藤井宏之. 炉物理コードシステムCBZへのガラーキン求積法の実装. 日本原子力学会秋の大会予稿集(CD-ROM). 2018. 2018. ROMBUNNO.2M20
もっと見る
書籍 (1件):
  • 生体ひかりイメージング 基礎と応用
    (株)エヌ・ティー・エス 2021 ISBN:9784860437299
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 東北大学 工学研究科・ナノメカニクス専攻 博士後期課程
  • 2007 - 2009 東北大学 工学研究科・ナノメカニクス専攻 博士前期課程
  • 2003 - 2007 筑波大学 第一学群自然学類 物理学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 北海道大学 大学院工学研究院 機械宇宙工学部門 准教授(テニュアトラック)
  • 2024/08 - 2024/12 ミシガン大学 電子工学・計算科学学科 客員研究員
  • 2023/08 - 2023/09 ロスキレ大学 科学環境学科 数学・物理学専攻 客員研究員
  • 2019/04 - 2023/03 北海道大学 大学院工学研究院 機械宇宙工学部門 助教(テニュア)
  • 2019/09 - 2019/12 ミシガン大学 電子工学・計算科学学科 客員研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/05 - 現在 日本伝熱学会 63期 協議員
  • 2022/04 - 現在 日本機械学会 流体工学部門 北海道地区流体工学研究会 幹事
  • 2022/04 - 現在 生体ひかりイメージング産学連携専門員会 委員
  • 2021/04 - 現在 近赤外研究会 役員(北海道地区)
  • 2023/06 - 2024/07 The fifth International Workshop on Nano-Micro Thermal Radiation, Nanorad 2024 Second Secretary General
全件表示
受賞 (14件):
  • 2025/04 - 株式会社リバネス 日本ハム賞 「食肉品質評価に向けた食肉の構造と光散乱の定量関係の解明」
  • 2025/03 - 日本機械学会北海道支部 指導学生の受賞・ 第54回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award 「光計測による高濃度コロイド溶液における多重散乱電場の干渉効果の解析」
  • 2025/03 - 日本機械学会北海道支部 指導学生の受賞・ 第54回学生員卒業研究発表講演会 Best Presentation Award 「Mie理論による中空球の光散乱に関する数値解析」
  • 2024/11 - 近赤外研究会 指導学生の受賞・ 第40回近赤外フォーラム Student Travel Award 「豆乳凝固状態の評価に向けた光散乱特性計測」
  • 2024/03 - 日本機械学会 指導学生の受賞・ 三浦賞
全件表示
所属学会 (4件):
日本光学会 ,  日本伝熱学会 ,  日本機械学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る