ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201301099794765607   更新日: 2025年01月17日

宮崎 真

ミヤザキ シン | MIYAZAKI Shin
クリップ
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/80302355.ja.html
研究分野 (2件): 地理学 ,  環境動態解析
研究キーワード (10件): 環境モデル ,  地表面熱収支 ,  放射収支 ,  アジア大陸 ,  土壌特性 ,  物質循環 ,  エアロゾル ,  地表面状態 ,  自動気象観測装置 ,  モニタリング
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2012 - 2015 モンゴル半乾燥気候の草原における陸面水文過程に関する研究
  • 2010 - 2012 乾燥・半乾燥地域における陸面モデル・生態モデルに関するモデル間比較実験
  • 1999 - 2002 放射・熱収支モニタリング
論文 (30件):
  • Junko MORI, Kazuyuki SAITO, Shin MIYAZAKI, Hirokazu MACHIYA, Takeshi ISE, Tetsuo SUEYOSHI, Takeshi YAMAZAKI, Yoshihiro IIJIMA, Hiroki IKAWA, Ryouta O’OISHI, et al. Comparison of ground temperature and permafrost conditions in the Arctic simulated by land surface process models of different complexity. Bulletin of Glaciological Research. 2024. 42. 69-94
  • 鄭俊介他宮崎真を含む. シベリア北東部タイガーツンドラ境界領域における二酸化炭素フラックスの季節変化. 2021. 28. 100644-100644
  • 斉藤和之, 森淳子, 町屋広和, 宮崎真他. 北極陸域モデルGTMIPの熱・水収支解析. 雪氷. 2018. 80. 2. 159-174
  • 高田久美子ほか宮崎真を含む. シベリアカラマツ林におけるトップダウン法とボトムアップ法による炭素収支の一致度. Environmental Research Letters. 2017. 12. 12. 125012
  • T. Sueyoshi, K. Saito, S. Miyazaki, J. Mori, T. Ise, H. Arakida, R. Suzuki, A. Sato, Y. Iijima, H. Yabuki, et al. The GRENE-TEA model intercomparison project (GTMIP) Stage 1 forcing data set. EARTH SYSTEM SCIENCE DATA. 2016. 8. 1. 1-14
もっと見る
MISC (53件):
  • 伊藤芳樹, 林孝明, 平井重雄, 宮崎真. 空港上空気流の音響リモートセンシング(SOLWIN: SOdar-based Low-level Wind Information)によるウインドシア情報の提供. 超音波TECHNO. 2023. 35. 5. 44-49
  • 伊藤 芳樹, 宮崎 真. 地方空港向け低層風情報提供システム(SOLWIN)の開発. 航空技術. 2016. 736. 34-40
  • 高田久美子, 高田久美子, 高田久美子, PATRA Prabir, 小谷亜由美, BELIKOV Dmitry, BELIKOV Dmitry, 森淳子, 森淳子, 伊勢武史, et al. トップダウン法とボトムアップ法によるCO2フラックス推定値の比較~シベリア・ヤクーツクでのケーススタディ~. 極域科学シンポジウム講演予稿集(CD-ROM). 2015. 6th
  • 森淳子, 斉藤和之, 宮崎真, 山崎剛, 伊勢武史, 荒木田葉月, 羽島知洋, 飯島慈裕, 町屋広和, 末吉哲雄, et al. 北極陸域モデル相互比較とサイト間差異-物理・物質循環過程に着目して-. 日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web). 2015. 2015
  • 宮崎 真, 中井 専人, 山下 克也, 伊藤 芳樹, 大谷 淳, 内山 真司, 渡部 善博, 横山 宏太郎, 山口 悟. 北陸地方降雪期における風向風速計の相互比較実験. 雪氷研究大会講演要旨集. 2015. 2015. 97
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (3件):
  • 北半球寒冷圏陸域の気候・環境変動
    気象研究ノート第230号、日本気象学会 2014
  • 東北アジア モンゴルの気象観測
    朝倉書店 2009 ISBN:9784254167924
  • 地表面フラックス測定法
    気象研究ノート第199号、日本気象学会 2001
講演・口頭発表等 (4件):
  • モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における水文気象・生態・年輪年代の長期モニタリングの初期解析
    (日本地理学会発表要旨集 2012)
  • 半乾燥草原における水文過程の陸面過程モデルと観測値の比較検証
    (日本地理学会発表要旨集 2012)
  • モンゴル北部永久凍土域のカラマツ林における生物季節と熱・炭素収支
    (日本地理学会発表要旨集 2012)
  • 東京で観測された降水粒子の融解状況について(2004年12月29日の事例)
    (水文・水資源学会研究発表会要旨集 2008)
学歴 (3件):
  • 1995 - 1998 筑波大学 大学院博士課程地球科学研究科 地理学・水文学専攻
  • 1993 - 1995 筑波大学 大学院修士課程環境科学研究科 環境科学専攻
  • 1988 - 1993 法政大学 文学部 地理学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (筑波大学)
  • 修士(環境科学) (筑波大学)
経歴 (7件):
  • 2015/04 - 現在 株式会社ソニック
  • 2013/04 - 2015/03 国立極地研究所 北極観測センター 特任研究員
  • 2009/07 - 2013/03 北海道大学 地球環境科学研究科(研究院) 特任助教
  • 2006/07 - 2009/06 国立環境研究所 地球環境研究センター NIESフェロー
  • 2005/04 - 2006/06 東京大学 生産技術研究所 特任助手
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2000/04 - 2002/03 日本地理学会 選挙管理委員
  • 1999/02 - 2002/02 一般財団法人日本気象協会 GPS気象学分科会委員
所属学会 (7件):
日本気象学会 ,  土木学会 ,  アメリカ地球物理学連合 ,  アメリカ気象学会 ,  水文・水資源学会 ,  日本地理学会 ,  国際開発学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る