ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401000145926791   更新日: 2025年01月13日

松本 知沙

マツモト チサ | Chisa Matsumoto
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  循環器内科学
研究キーワード (7件): 予防医学 ,  循環器予防医学 ,  循環器疫学 ,  健康寿命 ,  高血圧 ,  フレイル ,  循環器学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2024 - 2027 都市部地域住民を対象とした頚動脈狭窄症の残余リスク研究と動脈硬化予防ツールの開発
  • 2022 - 2025 専門的口腔ケアによる心不全患者の予後改善効果に関する検討
  • 2020 - 2024 口腔機能低下症およびロコモティブシンドロームと動脈硬化の関連
  • 2022 - 2023 国や都道府県が循環器病対策に関する計画を策定する際に利用可能な指標の設定、及び新型コロナウイルス感染症による循環器病への影響の評価のための研究
  • 2017 - 2022 糖尿病患者における血糖変動性及び血圧変動性と認知症発症リスクの検討
全件表示
論文 (119件):
  • Mai Shimbo, Atsuko Nakayama, Noriko Fukue, Fumie Nishizaki, Chisa Matsumoto, Satsuki Noma, Satoko Ohno-Urabe, Chizuko A Kamiya, Sachiko Kanki, Tomomi Ide, et al. A national survey of career development according to gender and subspecialties among cardiologists in Japan. PloS one. 2025. 20. 1. e0317029
  • Ahmed Arafa, Haruna Kawachi, Yuka Kato, Saya Nosaka, Masayuki Teramoto, Paramita Khairan, Qi Gao, Chisa Matsumoto, Yoshihiro Kokubo. The association between serum cholesterol levels and mild-to-moderate cognitive impairment in the Suita Study and evidence from other epidemiological studies. Journal of the neurological sciences. 2024. 466. 123244-123244
  • Atsushi Mizuno, Daisuke Yoneoka, Takuya Kishi, Kenya Kusunose, Chisa Matsumoto, Yuki Sahashi, Mari Ishida, Shoji Sanada, Memori Fukuda, Tadafumi Sugimoto, et al. From Optional to Default - Enhancing Article Viewership Through X (Formerly Twitter) Posting. Circulation reports. 2024. 6. 9. 389-394
  • 小久保 喜弘, 松本 知沙, 松尾 実紀, 加藤 有花, 寺本 将行, 吉原 史樹. 都市部地域住民を対象とする耐糖能レベル別による慢性腎障害罹患に関する追跡研究 吹田研究. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 586-586
  • 小久保 喜弘, 加藤 有花, 眞鍋 裕香, 松本 知沙, 野坂 咲耶, 川内 はるな, 古賀 政利, 片岡 大治. 都市部地域住民を対象とした頸動脈エコー検査による循環器病発症リスク 吹田研究. 日本脳神経超音波学会総会・日本栓子検出と治療学会プログラム・抄録集. 2024. 43回・27回. 64-64
もっと見る
MISC (64件):
  • Chisa Matsumoto, Hirofumi Tomiyama, Osamu Takahashi, Tatsuya Maruhashi, Yasushi Matsuzawa, Nobuyuki Masaki, Isao Muraki, Yuichiro Yano, Tadafumi Sugimoto, Tomoyuki Kabutoya, et al. An evidence review project for food with function claims ~Challenges of the Japan society for vascular failure for the promotion of adequate evidences for food with function claims. Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension. 2023
  • Chisa Matsumoto. Reply to: Microvascular hypertensive disease, long COVID, and end-organ pathology. Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension. 2023. 46. 9. 2249-2250
  • 小久保 喜弘, 鹿島 レナ, 川内 はるな, 寺本 将行, 中尾 葉子, 松本 知沙. ステージ0からの心不全予防 吹田研究から健都心不全重症化予防事業. 日本循環器病予防学会誌. 2023. 58. 2. 130-130
  • 松本 知沙. 【心血管疾患の栄養管理】診る 心血管疾患患者の栄養アセスメント. Heart View. 2023. 27. 4. 317-321
  • Chisa Matsumoto. The impacts of secondhand smoke on future generations and the responsibility of society as a whole to protect the well-being of our future descendants. Hypertension research : official journal of the Japanese Society of Hypertension. 2023. 46. 4. 887-889
もっと見る
講演・口頭発表等 (106件):
  • 口腔機能低下症と内臓肥満および動脈硬化の関連について
    (日本循環器病予防学会誌 2023)
  • The Longitudial Relationships between Progression of Arterial Stiffness and Fibrosis 4 Index in Healthy Middle-aged Japanese(タイトル和訳中)
    (日本循環器学会学術集会抄録集 2023)
  • A Mean Hemoglobin A1c Level of 7.5% is a Cliff Value for the Development of Stroke Events in Diabetic Patients(タイトル和訳中)
    (日本循環器学会学術集会抄録集 2023)
  • Abnormal Central Hemodynamics and the Progression of Increased Arterial Stiffness(タイトル和訳中)
    (日本循環器学会学術集会抄録集 2023)
  • 健診・予防医療におけるリアルワールドデータの活用
    (総合健診 2023)
もっと見る
委員歴 (12件):
  • 2023 - 現在 日本高血圧学会 高血圧診療ガイドライン 2025 SR委員
  • 2023 - 現在 日本循環器学会 総務委員
  • 2023 - 現在 日本循環器学会 学術委員
  • 2022 - 現在 日本循環器学会 JJC部会
  • 2022 - 現在 日本血管不全学会 理事
全件表示
受賞 (2件):
  • 2015 - Pulse of Asia The Best Oral Presentation Award
  • 2015 - 日本循環器予防学会 YIA優秀賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る