ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401004374868563   更新日: 2025年01月19日

吉川 輝

Yoshikawa Akira
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (3件): リハビリテーション科学 ,  神経形態学 ,  神経科学一般
研究キーワード (10件): 代謝 ,  呼吸 ,  運動 ,  嗅覚 ,  認知症 ,  fMRI ,  脳傷害 ,  中枢神経系 ,  発達障害 ,  リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2027 熱中症・敗血症(全身性炎症)における急性期~中長期の神経・液性シグナル連関の解明
  • 2021 - 2026 プロリン異化酵素Pin1の視床機能制御と加齢性神経変性疾患への関与
  • 2020 - 2024 嗅覚からアプローチする認知症予防法の創出 ー嗅覚刺激は神経を再生させるのか?ー
  • 2020 - 2024 脳損傷後の運動機能の回復を目指す運動療法の作用機序の解明
  • 2020 - 2023 脳梗塞モデルラットへのリハビリが白質に及ぼす影響と三次元動作分析による運動評価
全件表示
論文 (72件):
  • 吉川輝, 大澤三和, 榎田めぐみ. 仮想解剖実習台Anatomage Tableを活用した 解剖学・生理学の新たな教育方略の紹介. モダンメディア. 2024. 70. 5. 7-20
  • Shinji Nemoto, Tohru Nakabo, Naonori Tashiro, Asami Kishino, Akira Yoshikawa, Daisuke Nakamura, Eiichi Geshi. Relationship among muscle strength, muscle endurance, and skeletal muscle oxygenation dynamics during ramp incremental cycle exercise. Scientific reports. 2024. 14. 1. 11676-11676
  • 吉川 輝, 大滝 博和, 宮本 和幸, 金 承革, 長谷 和徳, 吉田 真, 上條 翔太郎, 上村 佐和, 小岩 信義, 泉崎 雅彦. 左大脳皮質損傷モデルマウスに対する中等度の走行運動課題と麻痺側足関節の運動機能回復と非麻痺側足関節の代償運動の関係性. 基礎理学療法学. 2024. 26. Suppl.1. 153-153
  • 吉川 輝, 大滝 博和, 宮本 和幸, 金 承革, 長谷 和徳, 吉田 真, 上條 翔太郎, 上村 佐和, 小岩 信義, 泉崎 雅彦. 左大脳皮質損傷モデルマウスに対する中等度の走行運動課題と麻痺側足関節の運動機能回復と非麻痺側足関節の代償運動の関係性. 基礎理学療法学. 2024. 26. Suppl.1. 153-153
  • Akira Yoshikawa, Makito Iizuka, Mitsuko Kanamaru, Shotaro Kamijo, Hirokazu Ohtaki, Masahiko Izumizaki. Exercise evaluation with metabolic and ventilatory responses and blood lactate concentration in mice. Respiratory physiology & neurobiology. 2023. 104163-104163
もっと見る
MISC (23件):
  • 崎川 慶, 政岡 ゆり, 本間 元康, 吉田 正樹, 吉川 輝, 上條 翔太朗, 上村 佐和, 小林 一女, 泉崎 雅彦. 高齢者の嗅覚認知における扁桃体と眼窩前頭葉の相互作用の検討. 日本アロマセラピー学会誌. 2022. 21. 2. 052-052
  • 政岡 ゆり, 上村 佐和, 吉川 輝, 上條 翔太郎, 大滝 博和, 小岩 信義, 本間 元康, 崎川 慶, 小林 一女, 泉崎 雅彦. 豊かな嗅覚環境と嗅球と海馬の神経再生. 日本アロマセラピー学会誌. 2022. 21. 2. 064-064
  • 佐口 健一, 榎田 めぐみ, 三橋 幸聖, 田中 佐知子, 加藤 里奈, 石川 健太郎, 剣持 幸代, 小倉 浩, 吉川 輝, 大久保 茂子, et al. コロナ禍におけるICTを用いた学部連携教育プログラムの構築と解析. 医学教育. 2022. 53. Suppl. 190-190
  • 鈴木恵輔, 鈴木恵輔, 大滝博和, 宮本和幸, 山荷大貴, 山荷大貴, 吉川輝, 中村元保, 中村元保, 柳澤薫, et al. 下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)の熱暴露ストレスに対する効果. 日本酸化ストレス学会学術集会プログラム・抄録集. 2021. 74th (CD-ROM)
  • 吉川輝. Neuroscience 2019(2019年10月19〜23日,シカゴ). BRAIN and NERVE-神経研究の進歩. 2020. 72. 2. 171-173
もっと見る
講演・口頭発表等 (84件):
  • 看護・理学療法・作業療法の実践能力を高めるためのシミュレーション教育の活用
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
  • 看護・理学療法・作業療法学生の臨床実習前に共通して学ぶシミュレーション下での感染管理教育の活用
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
  • 応用力を育むためのシミュレーション教育プログラムの構築
    (第55回日本医学教育学会大会 2023)
  • Resting-State fMRI Connectivity Analysis on Psychiatric Symptoms for COPD Patients
    (日本生理学会 第100回記念大会 2023)
  • 看護・理学療法・作業療法学生の臨床実習前に共通して学ぶ感染管理教育
    (第15回日本保健医療福祉連携教育学会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2015 昭和大学大学院 医学研究科 博士課程
  • 2009 - 2011 横浜市立大学大学院 医学研究科 医科学専攻
  • - 2007 昭和大学 保健医療学部 理学療法学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (昭和大学)
経歴 (6件):
  • 2025/01 - 現在 昭和大学 保健医療学部 保健医療学教育学 准教授
  • 2023/04 - 現在 昭和大学 統括研究推進センター(SURAC) 兼担講師
  • 2021/04 - 現在 昭和大学 医学部 生理学講座 生体調節機能学部門 兼担講師
  • 2021/04 - 2024/12 昭和大学 保健医療学部 保健医療学教育学 講師
  • 2015/09 - 2021/03 昭和大学 医学部 生理学講座 生体調節機能学部門 助教
全件表示
受賞 (6件):
  • 2024/06 - 昭和大学 上條奨学賞受賞 中等度のランニングエクササイズは運動障害を呈した足関節の運動機能を回復させる〜片側脳損傷モデルマウスに対する3次元動作分析法を用いた検証
  • 2020/12 - バイオメカニズム学会 学会賞・論文賞 痙縮を再現する神経筋骨格モデル
  • 2020/12 - 昭和大学学士会 学術奨励賞 大縫線核セロトニン神経による疼痛抑制の光遺伝学的解析
  • 2020/12 - 昭和大学学士会 学術奨励賞 Optogenetic Stimulation of 5-HT Neurons in the Median Raphe Nucleus Affects Anxiety and Respiration
  • 2018/09 - 一般社団法人日本磁気共鳴医学会 第46回 日本磁気共鳴医学会大会 学術奨励賞(大会長賞) 香りによる記憶想起と前頭前野
全件表示
所属学会 (5件):
日本解剖学会 ,  脳機能とリハビリテーション研究会 ,  日本理学療法士協会 ,  Society for Neuroscience ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る