ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401011440031188   更新日: 2025年02月08日

西上 幸範

Nishigami Yukinori
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://pel.es.hokudai.ac.jp/
研究分野 (2件): 細胞生物学 ,  生物物理学
研究キーワード (9件): 細胞骨格 ,  原生生物 ,  物理エソロジー ,  細胞運動 ,  繊毛 ,  アメーバ運動 ,  人工細胞 ,  アクチン ,  ミオシン
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 Karenia属赤潮原因藻の遊泳および接着機構の解明
  • 2021 - 2026 環境連成力学を基盤とした微生物行動シミュレータの開発
  • 2019 - 2023 再構成アプローチで解明するダイナミンの膜切断機構とその破綻に起因する疾患発症機序
  • 2017 - 2020 人工運動細胞を用いたブレブ駆動型アメーバ運動におけるアクチン高次構造の機能解明
  • 2014 - 2019 駆動するバイオ・ソフトマター -シンプルな界面現象からのアプローチ-
全件表示
論文 (21件):
  • Chika Okimura, Syu Akiyama, Yukinori Nishigami, Ryota Zaitsu, Tatsunari Sakurai, Yoshiaki Iwadate. Linear contraction of stress fibers generates cell body rotation. Cell Reports Physical Science. 2025
  • Yo Sato, Charles Fosseprez, Yukinori Nishigami, Katsuhiko Sato, Hiroshi Orihara, Toshiyuki Nakagaki. Measurement of protoplasmic streaming over the entire body of Physarum plasmodium, and estimation of the transport and mixing of protoplasma through the intricate vein network. Biophysics and Physicobiology. 2025
  • Yukinori Nishigami, Itsuki Kunita, Katsuhiko Sato, Toshiyuki Nakagaki. Cellular Ethological Dynamics in Diorama Environments. Journal of the Physical Society of Japan. 2023
  • Mami Nomura, Keisuke Ohta, Yukinori Nishigami, Takuro Nakayama, Kei-Ichiro Nakamura, Kenjiro Tadakuma, Josephine Galipon. Three-dimensional architecture and assembly mechanism of the egg-shaped shell in testate amoeba Paulinella micropora. Frontiers in Cell and Developmental Biology. 2023. 11
  • Takuya Chiba, Etsuko Okumura, Yukinori Nishigami, Toshiyuki Nakagaki, Takuma Sugi, Katsuhiko Sato. Caenorhabditis elegans transfers across a gap under an electric field as dispersal behavior. Current Biology. 2023. 33. 13. 2668-2677.e3
もっと見る
MISC (8件):
  • H. Ebata, Y. Nishigami, H. Fujiwara, S. Kidoaki, M. Ichikawa. Amoeboid movement utilizes the shape coupled bifurcation of an active droplet to boost ballistic motion. 2024
  • 西上幸範. 原生生物の行動と運動 ー単細胞真核生物の生存戦略ー. 可視化情報. 2024. 44. 169. 11-14
  • Yutaro Teranishi, Keiji Nakatsugawa, Yukinori Nishigami, Toshiyuki Nakagaki, Koichi Ichimura, Yuta Fukuda, Satoshi Tanda. Voltage Response of STM Tunneling Currents on Microtubules: Proposal of a New Neural Model by Quantum Reduction with Entanglement. Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29). 2023
  • First person - Atsushi Taniguchi and Yukinori Nishigami. Biology Open. 2023. 12. 2
  • 中垣俊之, 佐藤勝彦, 西上幸範. 粘菌変形体における環境依存的な輸送ネットワーク形成. 植物科学最前線. 2022. 13. 151
もっと見る
書籍 (4件):
  • 原生生物学事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254171815
  • 原生生物学事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254171815
  • 原生生物学事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254171815
  • 原生生物学事典
    朝倉書店 2023 ISBN:9784254171815
学位 (1件):
  • 博士(理学) (兵庫県立大学)
委員歴 (10件):
  • 2025/01 - 現在 日本生物物理学会 分野別専門委員(細胞形態形成)
  • 2023/05 - 現在 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 科学技術専門家ネットワーク・専門調査員
  • 2022/04 - 現在 第五期ナショナルバイオリソースプロジェクト ゾウリムシ 運営委員会委員
  • 2021/10 - 現在 日本原生生物学会 活性化委員会委員
  • 2020/11 - 現在 日本原生生物学会 ネットワーク委員会 委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2024 - 第6回物質・デバイス共同研究賞 基盤共同研究 リザリア生物を用いた微小管系アメーバ運動の解析
  • 2018/10 - 日本原生生物学会 第51回日本原生生物学会大会ベストプレゼンテーション賞
  • 2014/11 - 日本原生生物学会 奨励賞
所属学会 (3件):
日本動物学会 ,  日本原生生物学会 ,  日本生物物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る