ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 石黒 亮輔
    日本女子大学 理学部 数物情報科学科
    量子渦, カシミア効果, 核生成, 低温物理学, 低温物理, ヘリウム, ジョセフソン接合, 量子ドット, 超伝導, 超流動, 低温物性, SQUID, 超伝導接合, 量子液体, 乱流, 流体, 物性実験, 量子液体・固体, 磁気共鳴
  • 北尾 真司
    京都大学 複合原子力科学研究所
    鉄系超伝導, 核共鳴散乱, メスバウアー分光
  • 瀬戸 誠
    京都大学 複合原子力科学研究所 粒子線基礎物性研究部門
    核共鳴散乱, メスバウアー分光, 同位体, 放射光, 電子状態, フォノン, Magnetic resonance, Mössbauer
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401016679202067   更新日: 2025年04月11日

米澤 進吾

ヨネザワ シンゴ | Yonezawa Shingo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://sk.kuee.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/index.htmlhttps://sk.kuee.kyoto-u.ac.jp/person/yonezawa/index-en.html
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2028 量子感度の磁気光学測定を基軸とした新規物質機能性の開拓
  • 2023 - 2028 1000 Tスピン格子結合の探究と理解
  • 2024 - 2026 電流下で顕在化する多極子アシンメトリ応答の光技術観測
  • 2024 - 2025 Sr2RuO4での「非従来型」を超える超伝導状態の探求
  • 2023 - 2025 ピコラジアン級の分解能を持つ磁気光学測定技術の開発
全件表示
論文 (116件):
  • Mikiya Tomikawa, Ryo Araki, Atsutoshi Ikeda, Ai Nakamura, Dai Aoki, Kenji Ishida, Shingo Yonezawa. Piezomagnetism in the Ising ferromagnet URhGe. Physical Review B. 2024. 110. 10
  • Giordano Mattoni, Kazumi Fukushima, Shingo Yonezawa, Fumihiko Nakamura, Yoshiteru Maeno. Challenges in extracting nonlinear current-induced phenomena in Ca2RuO4. Physical Review Materials. 2024
  • Atsutoshi Ikeda, Shingo Yonezawa, Yoshiteru Maeno. Suppression of the Superconducting Transition Temperature of CaSb2 by Chemical Substitution. Journal of the Physical Society of Japan. 2024
  • Ryohei Matsumoto, Ei Murakami, Ryohei Oishi, Sitaram Ramakrishnan, Atsutoshi Ikeda, Shingo Yonezawa, Toshiro Takabatake, Takahiro Onimaru, Minoru Nohara. Superconductivity in Metal-Rich Antimonide Zr6FeSb2. Journal of the Physical Society of Japan. 2024
  • Yoshiteru Maeno, Shingo Yonezawa, Aline Ramires. Still Mystery after All These Years -Unconventional Superconductivity of Sr2RuO4-. Journal of the Physical Society of Japan. 2024
もっと見る
MISC (218件):
  • 橋本幸士, 竹田大地, 田中耕一郎, 米澤進吾. 卓上量子重力実験に向けた時空創発リングの探索. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 能登滉太, 富川幹也, 工藤真裕, 青山拓也, 大串研也, 米澤進吾. Fiber Bragg gratingを用いたBaMn2As2の電流誘起歪み測定. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 矢野翔太, 福島和実, 金城克樹, 山根総一郎, TO Le Hong Hoang, SENZIER Pascale, SENGUPTA Shamashis, JEROME Denis, MARRACHE-KIKUCHI Claire Akiko, 米澤進吾. 擬一次元有機超伝導体(TMTSF)2ClO4のアニオン秩序と超伝導の関係の熱力学的検証. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 富川幹也, 荒木遼, 仲村愛, 青木大, 青木大, 米澤進吾. Fiber Bragg gratingを用いたURhGeの多軸同時ひずみ測定. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 1
  • 金城克樹, 池田敦俊, 前野悦輝, 北川俊作, 石田憲二, 米澤進吾, 那波和宏, 佐藤卓. 極性金属YbCuBiとその周辺物質の単結晶育成と低温物性. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • ドープしたBi2Se3系におけるネマティック超伝導
    (SCTM2020ワークショップ(4) 超伝導物質・トポロジカル物質 2021)
  • Nematic superconductivity and its strain control in doped Bi2Se3 topological superconductors
    (The 33rd International Symposium on Superconductivity (ISS2020) 2020)
  • Domain control in the topological nematic superconductor SrxBi2Se3
    (SPICE Online Workshop TOPOLOGICAL SUPERCONDUCTIVITY IN QUANTUM MATERIALS 2020)
  • Discovery of nematic superconductivity in doped Bi2Se3 and its domain control
    (Promoting Applied Sciences in Pakistan (PASP-20) 2020)
  • Observation and control of nematic topological superconductivity in doped Bi2Se3 superconductors
    (Materials Research Meeting 2019 2019)
もっと見る
学位 (2件):
  • 理学博士 (京都大学)
  • 理学修士 (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 京都大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 教授
  • 2019/02 - 2023/03 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 准教授
  • 2008/07 - 2019/01 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 助教
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る