研究者
J-GLOBAL ID:201401016980898514
更新日: 2025年01月28日 鄭 志誠
Tei Shisei
所属機関・部署: 研究分野 (5件):
認知脳科学
, 精神神経科学
, 臨床心理学
, 実験心理学
, 哲学、倫理学
研究キーワード (6件):
self-awareness
, decision-making
, Cognitive flexibility
, Empathy
, Neurophenomenology
, Palliative care
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2023 - 2026 ゲーム依存と発達障害の併存とその神経メカニズム
- 2024 - 2025 アルコール依存とゲーム行動症の早期発見、発症予防、実効的治療評価指標の開発:視聴覚刺激を用いた縦断的研究
- 2021 - 2024 注意と視点の切替えの柔軟性に着目した社交不安の脳神経メカニズムの解明
- 2022 - 2023 柔軟な選択的注意と視点の切替に着目した発達障害の認知神経心理学的研究
- 2017 - 2020 注意の切替え機能に着目したASDの柔軟性低下に関わる脳神経メカニズムの解明
論文 (51件): -
Shoko Okuzumi, Shisei Tei, Takashi Itahashi, Yuta Y. Aoki, Ryu-ichiro Hashimoto, Motoaki Nakamura, Hidehiko Takahashi, Haruhisa Ohta, Junya Fujino. Roles of empathy in altruistic cooperation in adults with and without autism spectrum disorder. Heliyon. 2024. e36255-e36255
-
Shisei Tei, Junya Fujino. Neuropsychological Features of Gaming Disorder and Psychiatric Comorbidities. 2024
-
Yuka Fujimoto, Junya Fujino, Daisuke Matsuyoshi, Daisuke Jitoku, Nanase Kobayashi, Chenyu Qian, Shoko Okuzumi, Shisei Tei, Takehiro Tamura, Takefumi Ueno, et al. Neural responses to gaming content on social media in young adults. Behavioural brain research. 2024. 115004-115004
-
Jun Miyata, Akihiko Sasamoto, Takahiro Ezaki, Masanori Isobe, Takanori Kochiyama, Naoki Masuda, Yasuo Mori, Yuki Sakai, Nobukatsu Sawamoto, Shisei Tei, et al. Associations of conservatism and jumping to conclusions biases with aberrant salience and default mode network. Psychiatry and clinical neurosciences. 2024
-
Junya Fujino, Shisei Tei. Need for Closure in Psychiatric Disorders. 2024
もっと見る MISC (21件): -
藤野 純也, 鄭 志誠, 板橋 貴史, 青木 悠太, 太田 晴久, 橋本 龍一郎, 中村 元昭, 加藤 進昌, 高橋 英彦. 意思決定の特徴と背景メカニズムから検証する統合失調症と自閉スペクトラム症の異同. 先進医薬研究振興財団研究成果報告集. 2022. 2021年度. 86-87
-
藤野 純也, 鄭 志誠, 板橋 貴史, 青木 悠太, 太田 晴久, 久保田 学, 橋本 龍一郎, 中村 元昭, 加藤 進昌, 高橋 英彦. 行動経済学的手法を用いて検証する不確実な状況における自閉スペクトラム症の意思決定. 精神神経学雑誌. 2021. 2021特別号. S593-S593
-
藤野 純也, 鄭 志誠, 板橋 貴史, 青木 悠太, 太田 晴久, 久保田 学, 橋本 龍一郎, 高橋 英彦, 加藤 進昌, 中村 元昭. 社会的葛藤場面での意思決定における側頭頭訂接合部の役割(Role of the temporoparietal junction in decision making under socially conflicting situations). 日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集. 2020. 50回・42回・4回. 215-215
-
久保田 学, 藤野 純也, 鄭 志誠, 高畑 圭輔, 松岡 究, 互 健二, 佐野 康徳, 山本 保天, 島田 斉, 高堂 裕平, et al. 自閉スペクトラム症者における脳内ドーパミンD1受容体およびノルアドレナリントランスポーター結合についてのPET研究(Binding of dopamine D1 receptor and noradrenaline transporter in individuals with autism spectrum disorder: A PET study). 日本神経精神薬理学会年会・日本生物学的精神医学会年会・日本精神薬学会総会・学術集会合同年会プログラム・抄録集. 2020. 50回・42回・4回. 216-216
-
藤野 純也, 鄭 志誠, 板橋 貴史, 青木 悠太, 太田 晴久, 久保田 学, 橋本 龍一郎, 中村 元昭, 加藤 進昌, 高橋 英彦. 自閉スペクトラム症における過去が現在の意思決定に与える影響について(Impact of past costs on current decision-making in individuals with autism spectrum disorder). 日本臨床精神神経薬理学会・日本神経精神薬理学会合同年会プログラム・抄録集. 2019. 29回・49回. 151-151
もっと見る 書籍 (10件): - Death in the Cybernetic Era: AI, Virtual Agents, and Selfless Selves: Second Death. Experiences of Death Across Technologies. Studies in Applied Philosophy, Epistemology and Rational Ethics: SAPERE
2025
- Need for Closure in Psychiatric Disorders
Nature publishing 2024
- Neuropsychological Features of Gaming Disorder and Psychiatric Comorbidities
IGI global 2023
- 脳科学辞典 (利他的罰)
日本神経科学会 2015
- DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル
2014
もっと見る 講演・口頭発表等 (54件): -
The neural basis of gaming disorder and their comorbidities
(World Congress Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologicum (CINP 2024) 2024)
-
Similar cognitive characteristics between gaming disorder and other psychiatric disorders
(European Congress of Psychiatry 2024)
-
Artificial intelligence, Internet addiction, and palliative care
(European Congress of Psychiatry 2024)
-
Elevated glutamine levels and activation of astrocytes involved in excessive excitatory neurotransmissions in autism spectrum disorder
(ISMRM (International Society for Magnetic Resonance in Medicine) Annual Meeting 2023)
-
Effects of prolonged social isolation on individuals with neurodegenerative disorders and their caregivers due to the COVID-19 pandemic
(35th European college of neuropsychopharmacology (ECNP) congress 2022)
もっと見る 学歴 (1件): - - 2009 東京大学 医学系研究科 医学博士課程 内科学専攻
経歴 (3件): - 2014/04 - 現在 京都大学 大学院 医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室
- 2013/04 - 現在 早稲田大学応用脳科学研究所 応用脳科学研究所
- 2012/04 - 現在 東京国際大学 人間社会学部 教授
受賞 (1件): - 2005 - International Society of Brain Electromagnetic Topography Young investigators Award
前のページに戻る