ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401017332467520   更新日: 2025年01月05日

清水 俊雄

シミズ トシオ | Shimizu Toshio
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 腫瘍診断、治療学
研究キーワード (3件): 第I相試験 ,  新薬開発 ,  臨床腫瘍学
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2022 - 2025 進行癌に対する次世代抗体薬投与時サイトカインプロファイル緊急網羅的解析モデル探索
  • 2017 - 2019 <領域1-1>がんの最適医療(Precision Medicine)の実現に資するゲノム異常及びバイオマーカーの同定と臨床的有用性の検証 がん薬物療法におけるexceptional responseをもたらす遺伝子異常の研究と治療開発
  • 2012 - 2015 進行非小細胞肺癌を対象としたエルロチニブとYM155の分子標的治療薬併用第I相試験
論文 (96件):
  • Noboru Yamamoto, Takafumi Koyama, Jun Sato, Tatsuya Yoshida, Kazuki Sudo, Satoru Iwasa, Shunsuke Kondo, Kan Yonemori, Atsuko Kawasaki, Kyoko Satake, et al. Correction to: Phase I study of the anti-TIGIT antibody tiragolumab in combination with atezolizumab in Japanese patients with advanced or metastatic solid tumors. Cancer chemotherapy and pharmacology. 2024. 94. 3. 491-491
  • Pierre Peterlin, Esma Saada-Bouzid, Mor Moskovitz, Arnaud Pigneux, Junichiro Yuda, Mahipal Sinnollareddy, William R Henner, Diana Chen, Kevin J Freise, Rachel S Leibman, et al. First-in-human clinical trial results with ABBV-184, a first-in-class T-cell receptor/anti-CD3 bispecific protein, in adults with previously treated AML or NSCLC. Expert review of anticancer therapy. 2024. 24. 9. 893-904
  • Takafumi Koyama, Kan Yonemori, Toshio Shimizu, Jun Sato, Shunsuke Kondo, Kazuki Sudo, Tatsuya Yoshida, Yuki Katsuya, Tatsuki Imaizumi, Masashi Enomoto, et al. Phase I Study of Simlukafusp Alfa (FAP-IL2v) with or without Atezolizumab in Japanese Patients with Advanced Solid Tumors. Cancer research communications. 2024. 4. 9. 2349-2358
  • Toshiaki Takakura, Hiroaki Akamatsu, Atsushi Washioka, Eriko Murakami, Ryota Shibaki, Toshio Shimizu, Yasuhiro Koh, Nobuyuki Yamamoto. Unsuccessful rechallenge with nivolumab in a patient with advanced non-small cell lung cancer who had a 6-year complete response and treatment-free period: Case report. Respirology case reports. 2024. 12. 9. e01401
  • Toshiaki Takakura, Toshio Shimizu, Nobuyuki Yamamoto. Antibody-drug conjugates in solid tumors; new strategy for cancer therapy. Japanese journal of clinical oncology. 2024. 54. 8. 837-846
もっと見る
MISC (118件):
  • 武田真幸, 武田真幸, 中川和彦, 林秀敏, 岩朝勤, 川上尚人, 渡邉諭美, 山本昇, 米盛勧, 小山隆文, et al. ベンダムスチン塩酸塩経口剤(SyB C-0501)の進行性固形がん患者に対する第1相臨床試験. 日本癌治療学会学術集会(Web). 2021. 59回. O13-5
  • 清水 俊雄. アジア圏における早期新薬開発共通標準化は可能なのか?. 腫瘍内科. 2021. 27. 6. 738-742
  • 古川孝広, BARDIA Aditya, 清水俊雄, TOLCHER Anthony, SPIRA Alexander, 向原徹, LISBERG Aaron E., KROP Ian, PAPADOPOULOS Kyriakos P., HAMILTON Erika, et al. Datopotamab deruxtecanの第1相臨床試験TNBC中間結果. 日本癌治療学会学術集会(Web). 2021. 59th
  • 小山 隆文, 清水 俊雄, 米盛 勧, 小島 勇貴, 松井 直子, 大熊 ひとみ, 野口 瑛美, 須藤 一起, 平川 晃弘, 沖田 南都子, et al. MDM2阻害剤を用いた内膜肉腫対象医師主導治験. 日本心臓血管外科学会学術総会抄録集. 2020. 50回. P23-3
  • 小山 隆文, 清水 俊雄, 米盛 勧, 小島 勇貴, 松井 直子, 大熊 ひとみ, 野口 瑛美, 須藤 一起, 平川 晃弘, 沖田 南都子, et al. MDM2阻害剤を用いた内膜肉腫対象医師主導治験. 日本心臓血管外科学会学術総会抄録集. 2020. 50回. P23-3
もっと見る
書籍 (8件):
  • がん分子標的治療 2014年6月号(Vol.12 No.2)
    メディカルレビュー社 2014
  • 腫瘍内科 第13巻第6号(2014年6月発行)
    科学評論社 2014
  • 日本臨床 最新がん薬物療法学
    日本臨床社 2014
  • 腫瘍内科 第13巻第1号(2014年1月発行)
    科学評論社 2014
  • 腫瘍内科 第9巻第5号(2012年5月発行)
    科学評論社 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • A first-in-Asian phase I dose escalation study to evaluate the safety and pharmacokinetics of VS-6063 (defactinib), a focal adhesion kinase inhibitor in subjects with non-hematologic malignancies
    (The 73rd Annual Meeting of the Japanese Cancer Association (JCA) 2014)
  • Phase I study of YM155, selective survivin suppressant plus elrotnib in patients with EGFR-mutant advanced non-small-cell lung cancer (NSCLC)
    (The 12th Annual Meeting of Japanese Society of Medical Oncology 2014)
  • 日本における早期探索臨床試験の推進について ~海外ベンチャー製薬企業主導型新薬第I相試験実施
    (第22回日本乳癌学会学術集会 JBCS/JSMO Joint Symposium 2014)
  • Completed Phase I Trial of TLC388
    (The 3rd Japan-Taiwan Phase I Oncology Conference (JTOPIC), Taipei, Taiwan 2014)
  • 未承認薬を用いたグローバルオペレーション医師主導治験実施に関する施設インフラ体制確立への挑戦
    (第11回日本臨床腫瘍学会学術総会 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2003 - 2007 近畿大学 大学院医学研究科 医学系 腫瘍病態制御学
  • 1993 - 1999 近畿大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (近畿大学)
経歴 (8件):
  • 2024/11 - 現在 関西医科大学 新薬開発科 教授
  • 2022/04 - 2024/10 和歌山県立医科大学 准教授
  • 2016/04 - 2022/03 国立がん研究センター中央病院 先端医療科 医長
  • 2012/04 - 2016/03 近畿大学医学部 内科学講座 腫瘍内科部門 講師
  • 2010/01 - 2012/03 米国START (South Texas Accelerated Research Therapeutics) Phase I Center クリニカルフェロー
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 ESMO Targeted Anticancer Therapies (TAT) Phase 1 Scientific Committee
  • 2020/04 - 現在 Asia Pacific Oncology Drug Development Consortium (APODDC) Executive Committee
  • 2017/04 - 現在 香港特別行政区 新薬第I相試験 IRB審査 国外委員 香港特別行政区 新薬第I相試験 IRB審査 国外委員
  • 2013/04 - 現在 日本臨床腫瘍学会 学術企画委員
  • 2012/04 - 現在 日本臨床腫瘍学会 協議員
受賞 (2件):
  • 2019/10 - Chinese Society of Clinical Oncology (CSCO) CSCO 2019 Travel Grant Award 受賞
  • 2011/06 - ASCO(米国臨床腫瘍学会) ASCO(米国臨床腫瘍学会)2011 Merit Award 受賞 The clinical effect of the dual-targeting strategy involving PI3K/AKT/mTOR and RAS/MEK/ERK pathways in first-in-human phase 1 study
所属学会 (8件):
日本製薬医学会 ,  日本臨床薬理学会 ,  日本肺癌学会 ,  JSMO(日本臨床腫瘍学会) ,  日本内科学会 ,  ASCO (American Society of Clinical Oncology) ,  ESMO (European Society of Medical Oncology) ,  AACR (American Association of Cancer Research)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る