- 2019 - 2023 憲法秩序の領域分化をめぐる法的論証作法の日独比較
- 2018 - 2023 公法と私法の観点を総合した、インターネット上の表現活動への法的規律枠組の探求
- 2017 - 2021 公法学の歴史的文脈依存性を踏まえた相互連関の追究-グローバル化時代の比較公法研究
- 2016 - 2020 持続可能な公共財としての原子力法システムの可能性
- 2014 - 2018 世代間正義と民主主義の緊張関係についての法理論的・法制度論的考察
- 2014 - 2017 日中両国における西欧立憲主義の継受主体にみる受容の態様
- 2012 - 2016 国家による「非営利型移転」の支援と公共サービスの設計
- 2012 - 2015 ドイツ公法学における「ケルゼン・ルネッサンス」の検討
- 2011 - 2014 現代日本における最高裁の役割と制度的・人的構成に関する実証的研究
- 2010 - 2012 アジアにおける西欧立憲主義の継受と変容
- 2008 - 2010 インターネットでの表現活動に関与する諸主体の法的責任の明確化
- 2007 - 2008 欧米憲法理論のアジアへの導入とその展開-日本・台湾憲法学の比較憲法的研究
- 2003 - 2004 「法の支配」と「法治国家」-新世紀統治システムの型と文脈
- 1995 - 1995 国民国家の変遷と憲法による国家の基礎づけの可能性について
全件表示