ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 今野 美紀
    札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 保健医療学部看護学科看護学第二講座
    小児看護学
  • 田畑 久江
    札幌医科大学 保健医療学部
    家庭, 教育, 医療, 学童, 生活習慣改善プログラム, 日常生活習慣, 喫煙防止, 養護教諭, 生活習慣病, 親, 連携
  • 吉川 由希子
    金沢医科大学 看護学部
    家族看護, 小児看護
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401022345377273   更新日: 2024年10月17日

浅利 剛史

アサリ ツヨシ | Asari Tsuyoshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): https://asari-labo.jp/https://nrid.nii.ac.jp/en/nrid/1000040586484/
研究分野 (1件): 生涯発達看護学
研究キーワード (7件): 小児看護 ,  プレパレーション ,  家族 ,  連携 ,  教育 ,  医療 ,  喫煙防止
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2028 外来における先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの実装研究
  • 2023 - 2027 小児看護実践者が行う子どもと家族のタバコ対策アクションプランの開発
  • 2023 - 2026 採血後の小児ががんばったと実感できるLMSを利用した看護師向けの学習プログラム開発
  • 2020 - 2023 採血を受けた幼児が「がんばった」と実感できるケアの標準化と効果の検証
  • 2018 - 2022 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの構築
全件表示
論文 (31件):
もっと見る
MISC (46件):
  • 今野美紀, 田畑久江, 浅利剛史, 三瀬敬治. 児童生徒に行った喫煙防止授業の家庭への持ち帰りと1か月後の成果. 日本小児禁煙研究会雑誌(Web). 2023. 13. 1
  • 浅利剛史, 篠嶋澪, 田畑久江, 今野美紀. 採血を受ける幼児の「がんばった」言動を支援するケアの学習プログラム効果 看護師の認識と実践の変化に着目して. 日本小児看護学会学術集会講演集. 2023. 33rd (Web)
  • 田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀. 熟練看護師の「先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデル」の活用. 日本小児看護学会学術集会講演集. 2023. 33rd (Web)
  • 田畑久江, 田畑久江, 浅利剛史, 今野美紀. 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの開発 第1報. 小児保健研究(Web). 2022. 81. 3
  • 田畑久江, 田畑久江, 浅利剛史, 水野芳子, 今野美紀. 先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデルの開発 第2報. 小児保健研究(Web). 2022. 81. 3
もっと見る
書籍 (3件):
  • 小児看護支援論 : 子どもと家族の主体性を支える
    南江堂 2022 ISBN:9784524227570
  • 小児看護学概論・小児看護技術 : 子どもと家族を理解し力を引き出す
    南江堂 2022 ISBN:9784524227563
  • 小児看護ケアモデル実践集
    へるす出版 2012
講演・口頭発表等 (54件):
  • 採血を受ける幼児の「がんばった」言動を支援するケアの学習プログラム効果
    (日本小児看護学会第33回学術集会 2023)
  • 熟練看護師の「先天性心疾患をもつ幼児の主体性を育むための看護支援モデル」の活用
    (日本小児看護学会第33回学術集会 2023)
  • 児童生徒に行った喫煙防止授業の家庭への持ち帰りと1か月後の成果
    (日本小児禁煙研究会学術集会 2023)
  • 生徒とその保護者の視点から見た禁煙教室の短期的な効果
    (2023)
  • 保護者の喫煙防止授業に対する認識と子どもの喫煙防止授業効果との関連
    (日本小児看護学会第32回学術集会 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2019 札幌医科大学大学院 保健医療学研究科
  • 2008 - 2010 札幌医科大学 大学院 保健医療学研究科
  • 1999 - 2003 札幌医科大学 保健医療学部 看護学科
学位 (1件):
  • 博士(看護学) (札幌医科大学大学院)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 現在 札幌医科大学 保健医療学部 講師
  • 2012/10 - 2018/03 札幌医科大学 保健医療学部 助教
  • 2010/04 - 2012/09 札幌医科大学 保健医療学部 看護学科 助手
  • 2003/04 - 2008/03 北海道大学病院
委員歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 公益社団法人 日本小児保健協会 若手による小児保健検討委員会
  • 2019/01 - 2019/08 一般社団法人日本小児看護学会 プログラム委員
  • 2019/03 - 2019/03 日本小児禁煙研究会 企画・運営委員
  • 2017/09 - 2017/09 一般社団法人日本小児看護学会 企画・運営委員
  • 2016/04 - 2017/03 一般社団法人日本小児看護学会 2016年度日本小児看護学会地方会 実行委員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2021/06 - 日本小児看護学会第31回学術集会 ベストいいね賞 採血を受ける幼児の「がんばった」言動に関連する要因の探索
所属学会 (6件):
日本家族看護学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本小児看護学会 ,  日本小児保健協会 ,  北海道看護協会 ,  日本看護協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る