ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201401022470220785   更新日: 2025年04月09日

中根 大介

ナカネ ダイスケ | Nakane Daisuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://nakane-lab.amebaownd.com/
研究分野 (2件): 生物物理学 ,  細菌学
研究キーワード (17件): 細菌 ,  生体運動 ,  光学顕微鏡 ,  微生物生態学 ,  べん毛 ,  ドリル運動 ,  IV型線毛 ,  滑走運動 ,  走流性 ,  走光性 ,  微小流体デバイス ,  シアノバクテリア ,  フラボバクテリア ,  スピロプラズマ ,  マイコプラズマ ,  細胞骨格 ,  電子顕微鏡
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2022 - 2025 In vivoドリル戦車の可視化と動態計測
  • 2022 - 2025 微生物が動く意味~レーウェンフックを超えた微生物行動学の創生~
  • 2022 - 2025 微生物が動く意味~レーウェンフックを超えた微生物行動学の創生~
  • 2024 - 2024 細菌オリンピックによる感染・共生機構の解明
  • 2021 - 2024 水流操作による病原細菌の動きの制御とそのメカニズム
全件表示
論文 (61件):
  • Naoki A. Uemura, Daisuke Nakane. Type IV Pili in Thermophilic Bacteria: Mechanisms and Ecological Implications. Biomolecules. 2025
  • Naoki A. Uemura, Naoya Chiba, Ryota Morikawa, Masatada Tamakoshi, Daisuke Nakane. Rapid water flow navigates long-distance migration of thermophilic bacteria. 2025
  • Yoshioka A, Shimada YY, Omori T, Uemura NA, Takeshita K, Ishigami K, Morimura H, Furubayashi M, Kan T, Wada H, et al. Bacteria break through one-micrometer-square passages by flagellar wrapping. 2025
  • Yukihiro Hiramatsu, Takashi Nishida, Dendi Krisna Nugraha, Mayuko Osada-Oka, Daisuke Nakane, Katsumi Imada, Yasuhiko Horiguchi. Retraction. Science Advances. 2025
  • Kana Suzuki, Daisuke Nakane, Masaki Mizutani, Takayuki Nishizaka. Gliding direction of Mycoplasma mobile correlates with the curved configuration of its cell shape. Biophysics and Physicobiology. 2025
もっと見る
MISC (23件):
もっと見る
書籍 (6件):
  • Isolation and visualization of gliding motility machinery in Bacteroidota (Methods in Molecular Biology)
    Springer 2023
  • Live cell imaging of gliding motility of Bacteroidetes under high-resolution microscopy (Methods in Molecular Biology)
    Springer 2023
  • Swimming motility assays of Spiroplasma (Methods in Molecular Biology)
    Springer 2023
  • Live cell imaging of the twitching motility of cyanobacteria by high-resolution microscopy (Methods in Molecular Biology)
    Springer 2023
  • Gliding mechanism of the Mycoplasma pneumoniae subgroup (Mollicutes: Molecular Biology and Pathogenesis)
    Horizon Press 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (133件):
  • 微生物は極限環境でかしこく行動するのかな?
    (ThermusQ 研究会 2025)
  • 細菌が野生の環境に出かけたら...?
    (微生物コンソーシアム 第13回全体会議 2025)
  • 微生物の動き
    (JST ACT-X 科研費学変B 合同シンポジウム 2024)
  • 微生物は極限環境でかしこく行動するのかな?
    (第25回 極限環境生物学会シンポジウム 2024)
  • 狭小空間がHelicobacter pyloriのドリル運動を誘起する
    (第97回 日本細菌学会総会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2008 - 2010 大阪市立大学 大学院理学研究科 後期博士課程
  • 2006 - 2008 大阪市立大学 大学院理学研究科 前期博士課程
  • 2002 - 2006 大阪市立大学 理学部 生物学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪市立大学)
経歴 (5件):
  • 2023/12 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 准教授
  • 2020/10 - 2023/11 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 助教
  • 2013/04 - 2020/09 学習院大学 理学部 助教
  • 2011/04 - 2013/03 長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
  • 2009/04 - 2011/03 大阪市立大学 大学院理学研究科 日本学術振興会 特別研究員 (DC1, PD)
委員歴 (10件):
  • 2025/04 - 2027/03 日本生物物理学会 代議員
  • 2024/04 - 2026/03 細菌学会 シンポジウム企画調整委員会
  • 2024/04 - 2026/03 細菌学会関東支部会 評議員(学術集会員)
  • 2023/04 - 2025/03 生物物理学会 分野別専門委員(細胞運動)
  • 2023/04 - 2025/03 生物物理学会 理事
全件表示
受賞 (22件):
  • 2024/10 - 日本微生物生態学会37回大会 優秀発表賞 Burkholderia近縁種を対象としたドリル運動の流路幅依存性検証
  • 2024/10 - 日本微生物生態学会37回大会 優秀発表賞 微小流体デバイスを用いた Helicobacter 属細菌の運動戦略の可視化
  • 2024/06 - IUPAB Congress 2024 IUPAB2024 Student and Early Career Researcher Poster Award Water flow navigates the long journey of surface-associated bacteria living in hot springs
  • 2024/06 - 第20回21世紀大腸菌研究会 優秀口頭発表賞 温泉の水流がナビゲートする表面付着細菌の長旅
  • 2024/02 - 第14回 マイクロ・ナノ工学シンポジウム 優秀講演論文表彰 細菌のべん毛巻き付き運動解析のためのマイクロ流体デバイス
全件表示
所属学会 (4件):
米国微生物学会 ,  日本微生物生態学会 ,  日本生物物理学会 ,  日本細菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る