ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401045950404460   更新日: 2024年12月01日

有川 敬

アリカワ タカシ | Arikawa Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://arikawa-lab.weebly.comhttp://arikawa.weebly.com
研究分野 (3件): 光工学、光量子科学 ,  半導体、光物性、原子物理 ,  電子デバイス、電子機器
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2021 - 2026 時空間分布制御テラヘルツ集積デバイスシステムの創成
  • 2022 - 2025 電子デバイスを用いた広帯域テラヘルツパルス発生技術の開拓
  • 2024 - 2025 電子デバイスによるテラヘルツデュアルコム分光 の実現
  • 2022 - 2024 半導体を用いた省エネルギーな広帯域テラヘルツ光源の開発
  • 2021 - 2024 電子・光技術の融合による半導体テラヘルツコム発振器の創成
全件表示
論文 (42件):
  • Takashi Arikawa, Jaeyong Kim, Toshikazu Mukai, Naoki Nishigami, Masayuki Fujita, Tadao Nagatsuma, Koichiro Tanaka. Phase-resolved measurement and control of ultrafast dynamics in terahertz electronic oscillators. Nature Communications. 2024. 15. 1
  • F. Blanchard, J. E. Nkeck, L. Guiramand, S. Zibod, K. Dolgaleva, T. Arikawa, K. Tanaka. Two-dimensional space-time terahertz memory in bulk SrTiO3. Optica. 2022
  • Tomoki Hiraoka, Yuta Inose, Takashi Arikawa, Hiroshi Ito, Koichiro Tanaka. Passive mode-locking and terahertz frequency comb generation in resonant-tunneling-diode oscillator. Nature Communications. 2022
  • François Blanchard, Takashi Arikawa, Koichiro Tanaka. Real-Time Megapixel Electro-Optical Imaging of THz Beams with Probe Power Normalization. Sensors. 2022. 22. 12. 4482-4482
  • T. Notake, T. Iyoda, T. Arikawa, K. Tanaka, C. Otani, H. Minamide. Dynamical visualization of anisotropic electromagnetic re-emissions from a single metal micro-helix at THz frequencies. Scientific Reports. 2021. 11. 1
もっと見る
MISC (11件):
  • 平岡友基, 平岡友基, 有川敬, 有川敬, 田中耕一郎. トポロジーが拓く新たな可能性 プラズモン励起を通して見る光渦と物質の相互作用. フォトニクスニュース(Web). 2023. 9. 1
  • 大庭健嗣, 草場哲, 有川敬, 田中耕一郎, 田中耕一郎. van der Waals強磁性体CrBr3薄膜における強磁性秩序. 京都大学物性科学センター誌. 2019. 34
  • 大庭健嗣, 草場哲, 有川敬, 田中耕一郎, 田中耕一郎. ファンデルワールス磁性体薄膜における顕微磁気光学. 光物性研究会論文集. 2019. 30th
  • 土田洸志郎, 平岡友基, 猪瀬裕太, 有川敬, 田中耕一郎, 田中耕一郎. 共鳴トンネルダイオードによるテラヘルツ応答の非線形性. 光物性研究会論文集. 2019. 30th
  • 瀧口賢治, 猪瀬裕太, 有川敬, 田中耕一郎, 田中耕一郎. テラヘルツ領域におけるトポロジカルフォトニクス. 光物性研究会論文集. 2018. 29th
もっと見る
書籍 (2件):
  • テラヘルツ波産業創成の課題と展望
    シーエムシー出版 2022 ISBN:9784781316628
  • “Cyclotron resonance,” in Characterization of Materials
    John Wiley & Sons, New York 2012
講演・口頭発表等 (108件):
  • モード同期共鳴トンネルダイオードテラヘルツ発振器
    (レーザー学会学術講演会 第44回年次大会 2024)
  • Nonlinear Optical Response In Resonant Tunneling Diode Terahertz Oscillators
    (2023 48th International Conference on Infrared, Millimeter, and Terahertz Waves (IRMMW-THz) 2023)
  • Measuring terahertz electric-field waveforms of continuous wave terahertz sources using single-shot terahertz time-domain spectroscopy
    (The 12th Asia-Pacifi Laser Symposium (APLS 2023) 2023)
  • Singleshot detection of terahertz waveforms generated from an impact avalanche and transit time (IMPATT) diode
    (TUMRS-International Conference on Advanced Materials & 17th International Conference on Materials for Advanced Technologie: 2023)
  • モード同期共鳴トンネルダイオードテラヘルツ発振器
    (電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会 5月研究会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 2004 - 2006 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻
  • 2000 - 2004 京都大学 理学部
学位 (1件):
  • 博士(理学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2023/04 - 現在 兵庫県立大学 大学院 工学研究科 准教授
  • 2011/06 - 2023/03 京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 助教
  • 2009/04 - 2011/05 ライス大学 博士研究員
委員歴 (4件):
  • 2020/07 - 現在 電子情報通信学会 マイクロ波テラヘルツ光電子技術研究専門委員会(MWPTHz) 専門委員
  • 2023/04 - 2025/03 応用物理学会フォトニクス分科会 庶務幹事
  • 2020/10 - 2022/03 応用物理学会 プログラム委員(3.8テラヘルツ全般)
  • 2018/04 - 2019/03 日本物理学会 運営委員(領域5)
受賞 (2件):
  • 2021/04 - 文部科学省 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2018/03 - 日本物理学会 日本物理学会若手奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る