ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 森井 孝
    京都光華女子大学 健康科学部 健康栄養学科
    人工代謝経路, 生体エネルギー, 人工酵素, 超分子, 分子センサー, 協同性, 分子認識, 核酸, タンパク質
  • 森 泰生
    京都大学 工学系研究科 (研究院)
    包括脳ネットワーク, バイオテクノロジー, 生体分子医学, 受容体活性化Ca2+チャネル, 化学遊走, G蛋白質, 活性酸素, カルシウムシグナル, 受容体活性化Ca^<2+>チャネル, ノックアウトマウス, 光アフィニティーラベル化, 神経疾患モデル, 分子複合体, 生体分子, 生理学, 薬理学, 不活性化, イオンチャネル, シグナル伝達, 細胞・組織, 小胞体, 炎症, ミュータントマウス, 遺伝子, 運動失調, カルシウムチャンネル, バイオセンサー, Ca^<2+>チャネル, カルシウム, カルシウムチャネル, チャネル
  • 清中 茂樹
    名古屋大学 大学院工学研究科
    包括脳ネットワーク, 統合脳・分子脳科学, バイオセンサー, アセチルコリン受容体, 光アフィニティーラベル化, アフィニティーラベル, TlpA, 拮抗剤, センサー, TRPチャネル, 温度センサー, コイルドコイル, GFP
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401047989137934   更新日: 2024年09月18日

坂口 怜子

Sakaguchi Reiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (3件): 薬系化学、創薬科学 ,  ケミカルバイオロジー ,  分子生物学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2024 トランスファーRNA修飾酵素によるタンパク質品質管理機構の解明
  • 2018 - 2021 金属錯体多面体を用いた外場応答型人工イオンチャネルの創製
  • 2018 - 2020 蛍光性タンパク質温度センサーを用いた生体内温度分布の意義の解明
  • 2017 - 2020 全光学的手法による非接触・非侵襲な生体機能の電場制御技術の開発
  • 2016 - 2020 光応答性シグナル分子放出材料を用いた生体応答制御
全件表示
論文 (40件):
  • Reiko Sakaguchi, Nobuaki Takahashi, Takashi Yoshida, Nozomi Ogawa, Yoshifumi Ueda, Satoshi Hamano, Kaori Yamaguchi, Seishiro Sawamura, Shinichiro Yamamoto, Yuji Hara, et al. Dynamic remodeling of TRPC5 channel-caveolin-1-eNOS protein assembly potentiates the positive feedback interaction between Ca2+ and NO signals. The Journal of biological chemistry. 2024. 107705-107705
  • Masayuki X. Mori, Ryo Okada, Reiko Sakaguchi, Hideharu Hase, Yuko Imai, Onur K. Polat, Satoru G. Itoh, Hisashi Okumura, Yasuo Mori, Yasushi Okamura, et al. Critical contributions of pre-S1 shoulder and distal TRP box in DAG-activated TRPC6 channel by PIP2 regulation. Scientific Reports. 2022. 12. 1
  • Shunsuke Tajima, Eiji Nakata, Reiko Sakaguchi, Masayuki Saimura, Yasuo Mori, Takashi Morii. A two-step screening to optimize the signal response of an auto-fluorescent protein-based biosensor. RSC advances. 2022. 12. 24. 15407-15419
  • Shin Hamada, Emmanuelle Masson, Jian-Min Chen, Reiko Sakaguchi, Vinciane Rebours, Louis Buscail, Ryotaro Matsumoto, Yu Tanaka, Kazuhiro Kikuta, Fumiya Kataoka, et al. Functionally deficient TRPV6 variants contribute to hereditary and familial chronic pancreatitis. Human mutation. 2022. 43. 2. 228-239
  • Makoto Uchiyama, Akito Nakao, Yuki Kurita, Isato Fukushi, Kotaro Takeda, Tomohiro Numata, Ha Nam Tran, Seishiro Sawamura, Maximilian Ebert, Tatsuki Kurokawa, et al. O2-Dependent Protein Internalization Underlies Astrocytic Sensing of Acute Hypoxia by Restricting Multimodal TRPA1 Channel Responses. Current biology : CB. 2020. 30. 17. 3378-3396
もっと見る
MISC (18件):
  • Reiko Sakaguchi, Yasuo Mori. Transient receptor potential (TRP) channels: Biosensors for redox environmental stimuli and cellular status. Free Radical Biology and Medicine. 2020. 146. 36-44
  • 小谷 拓史, 濱田 晋, 平野 達也, 川本 哲也, 坂口 怜子, 森 誠之, 森 泰生, 正宗 淳. TRPV6の消化器疾患発症に果たす役割に関する分子機能解析. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2018. 91回. [1P-202]
  • 小谷 拓史, 濱田 晋, 平野 達也, 川本 哲也, 坂口 怜子, 森 誠之, 森 泰生, 正宗 淳. TRPV6の消化器疾患発症に果たす役割に関する分子機能解析. 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集. 2018. 91回. [1P-202]
  • ヘバ バドゥー, 香西大輔, 坂口怜子, 沼田朋大, 森泰生. アセトアミノフェンに誘導されるヒト肝ガン細胞死における酸化還元感受性TRPチャネルの役割. 日本薬理学会近畿部会プログラム・要旨集. 2016. 130th
  • 清中 茂樹, 坂口 怜子. 蛍光タンパク質サーモセンサーによる細胞内温度変化の可視化 (特集 使える最新ケミカルバイオロジー) -- (細胞内温度計). 生体の科学. 2015. 66. 2. 169-174
もっと見る
講演・口頭発表等 (15件):
  • 蛍光性タンパク質温度センサーを用いた生体内温度分布の可視化とその意義の解明
    (第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会 2019)
  • Development of Fluorescent Tools to Visualize Intracellular Signaling
    (The International Symposium of Biofunctional Chemistry 2019)
  • ミトコンドリアのエネルギー産生システムの理解を目指した細胞内温度センサーの開発
    (ゼロエミッションエネルギー研究拠点 平成30年度 共同利用・共同研究成果報告会 2019)
  • Development of Intracellular Thermosensors for the Understanding of Energy Production in Mitochondria.
    (The 9th International Symposium of Advanced Energy Science. 2018)
  • TRPC5 channel-Caveolin-1- eNOS signalplexes coordinate interplay between Ca2+ and NO signals in endothelial cells.
    (18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology. 2018)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2021/06 - 現在 産業医科大学 医学部 講師
  • 2020/04 - 2021/05 京都大学 工学研究科 助教
  • 2013/07 - 2020/03 京都大学 物質ー細胞統合システム拠点 特定助教
  • 2009/12 - 2013/06 Thomas Jefferson University 研究員
  • 2008/04 - 2009/11 京都大学 エネルギー理工学研究所 研修員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る