ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401053783925855   更新日: 2024年04月14日

大塚 結喜

Otsuka Yuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 特任助教
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
研究分野 (2件): 実験心理学 ,  認知科学
研究キーワード (4件): 生涯発達 ,  高齢者 ,  高次認知 ,  記憶
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2020 - 2023 加齢による社会性低下機構の解明-感情と抑制機能を中心とする検討
  • 2013 - 2017 身体に根ざした認知の生涯発達と神経可塑性
  • 2008 - 2009 高次認知の個人差とワーキングメモリ
論文 (24件):
  • Yuki Otsuka, Ryusuke Nakai, Miho Shizawa, Shoji Itakura, Ayumi Sato, Nobuhito Abe. Brain structure variation and individual differences in theory of mind among older adults. Aging brain. 2024. 5. 100115-100115
  • Masatoshi Yamashita, Chie Ohsawa, Maki Suzuki, Xia Guo, Makiko Sadakata, Yuki Otsuka, Kohei Asano, Nobuhito Abe, Kaoru Sekiyama. Neural Advantages of Older Musicians Involve the Cerebellum: Implications for Healthy Aging Through Lifelong Musical Instrument Training. FRONTIERS IN HUMAN NEUROSCIENCE. 2022. 15
  • Yuki Otsuka, Miho Shizawa, Ayumi Sato, Shoji Itakura. The role of executive functions in older adults' affective theory of mind. ARCHIVES OF GERONTOLOGY AND GERIATRICS. 2021. 97
  • Takahiro Soshi, Michael Andersson, Toshikazu Kawagoe, Shu Nishiguchi, Minoru Yamada, Yuki Otsuka, Ryusuke Nakai, Nobuhito Abe, Adibah Aslah, Tomohiko Igasaki, et al. Prefrontal Plasticity after a 3-Month Exercise Intervention in Older Adults Relates to Enhanced Cognitive Performance. Cerebral cortex (New York, N.Y. : 1991). 2021. 31. 10. 4501-4517
  • 山下 雅俊, 大澤 智恵, 鈴木 麻希, 郭 霞, 貞方 マキ子, 大塚 結喜, 浅野 孝平, 阿部 修士, 積山 薫. 長年の楽器訓練経験が高齢期の脳にもたらす影響:脳構造と機能結合解析による横断比較. 日本心理学会大会発表論文集. 2019. 83. 0. 3A-051-3A-051
もっと見る
MISC (22件):
もっと見る
書籍 (8件):
  • 心の理論 第2世代の研究へ
    新曜社 2016 ISBN:9784788514676
  • 自己を知る脳・他者を理解する脳--神経認知心理学からみた心の理論の新展開
    新曜社 2014
  • 幸福感を紡ぐ人間関係と教育
    ナカニシヤ出版 2012
  • 心理学概論
    2011
  • 意識の脳内表現-心理学と哲学からのアプローチ
    培風館 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 心の理論を支える脳内基盤-自己と言語との関係から-
    (日本心理学会第78回大会シンポジウム「大人の,大人による,大人のための『心の理論』研究」 2014)
  • ワーキングメモリーの認知的変化を考える
    (日本心理学会大会発表論文集 2009)
学歴 (3件):
  • 2004 - 2007 京都大学 大学院文学研究科博士課程 行動文化学専攻(心理学専修)
  • 2002 - 2004 京都大学 大学院文学研究科修士課程 行動文化学専攻(心理学専修)
  • 1998 - 2002 京都大学 文学部 人文学科
学位 (1件):
  • 博士(文学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2022/09 - 現在 追手門学院大学 心理学部 特任助教
  • 2022/04 - 現在 同志社大学 赤ちゃん学研究センター 嘱託研究員
  • 2012/08 - 2022/03 京都大学 こころの未来研究センター 研究員
  • 2007/10 - 2012/03 京都大学 教育学研究科 グローバルCOE助教
  • 2007/04 - 2007/10 京都大学 文学研究科 教務補佐員
受賞 (1件):
  • 2011/12 - 日本ワーキングメモリ学会 第9回日本ワーキングメモリ学会大会優秀発表賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る