ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401066567582450   更新日: 2025年02月10日

金子 武人

TAKEHITO KANEKO
クリップ
研究分野 (2件): 実験動物学 ,  生物資源保全学
研究キーワード (4件): 動物繁殖 ,  配偶子保存 ,  受精技術 ,  野生動物保全
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2021 - 2024 精管結紮雄を用いない新規人工偽妊娠誘起法の開発および妊娠機能の評価
  • 2020 - 2023 ゲノム・細胞情報に基づく国内希少動物の繁殖促進戦略
  • 2019 - 2023 加齢精子の非コードRNA制御による精神・発達障害の克服
  • 2019 - 2023 新規開発ステップ関数型チャネルロドプシンの遺伝子導入によって得られる視覚特性評価
  • 2017 - 2020 ラットモデルを用いたアトピー性皮膚炎原因遺伝子の同定
全件表示
論文 (83件):
  • Yuki Nakagawa, Takehito Kaneko. Improvement of survivability and developmental ability in vitrified rat oocytes. Cryobiology. 2024. 115. 104882
  • BINDS研究者の横顔. 2024
  • Importance of nuclear localization signal-fused Cas9 in the production of genome-edited mice via embryo electroporation. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2023. 685. 149140
  • Remnant tissue enhances early postoperative biomechanical strength and infiltration of Scleraxis-positive cells within the grafted tendon in a rat anterior cruciate ligament reconstruction model. 2023. 18. 11. e0293944
  • Potential function of Scx+/Sox9+ cells as progenitor cells in rotator cuff tear repair in rats. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2023. 676. 84-90
もっと見る
MISC (35件):
もっと見る
特許 (3件):
  • Methods for producing transgenic animals
  • Frozen spermatozoa compositions and uses thereof
  • エレクトロポレーションを利用した哺乳類の遺伝子改変方法
書籍 (12件):
  • 希少野生動物の人工繁殖を目的とした精子保存と受精技術
    生物の科学 遺伝 2023
  • 遺伝子改変動物作製における先進技術の開発
    ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物・有用物質生産への活用 2023
  • Genome Editing in Mouse and Rat by Electroporation.
    シュプリンガー 2017
  • Genome Editing of Rat
    シュプリンガー 2017
  • Genome Editing in Mouse and Rat by Electroporation
    Methods in Molecular Biology, Humana Press 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (117件):
  • 生殖・発生学研究最前線
    (第13回学術セミナー 2025)
  • 実験動物学・生殖学研究の感染症研究への国際的貢献
    (第8回OIRCD勉強会 2025)
  • 生殖・発生学研究と医獣工連携
    (第30回医獣工連携Webinar 2024)
  • ヤンバルクイナの人工繁殖への活用を目的とした生殖技術開発
    (第30回日本野生動物医学会大会 2024)
  • ラット卵子の体外成熟における培地組成の影響
    (第10回実験動物技術研究交流大会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2005 - 熊本大学(医学博士)
  • - 2000 近畿大学大学院生物理工学研究科生物工学専攻(工学修士)
学位 (1件):
  • 博士(医学) (熊本大学)
経歴 (9件):
  • 2024/04 - 現在 岩手大学 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 大阪公立大学 獣医学部 獣医学科 教授
  • 2024/04 - 現在 大阪公立大学 大学院獣医学研究科 獣医学専攻 教授
  • 2017/04 - 現在 東京医科歯科大学 非常勤講師
  • 2017/04 - 2024/03 岩手大学大学院理工学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2024/08 - 現在 公私立実験動物施設協議会 代議員
  • 2024/08 - 現在 公私立実験動物施設協議会 組織・制度検討委員会委員
  • 2024/08 - 現在 公私立実験動物施設協議会 教育・研修委員会委員
  • 2022 - 現在 Scientific Reports Guest edited collection
  • 2022 - 現在 Animals (MDPI) Editorial board member
全件表示
受賞 (12件):
  • 2023/10 - 岩手大学理工学部 令和5年度理工学部授業評価優秀教員
  • 2023/03 - 岩手大学理工学部 令和4年度理工学部授業評価優秀教員
  • 2020 - 日本実験動物学会 日本実験動物学会若手優秀賞
  • 2020 - 日本実験動物学会 日本実験動物学会若手優秀賞
  • 2017 - 日本繁殖生物学会技術賞
全件表示
所属学会 (9件):
野生動物保全繁殖研究会 ,  日本畜産学会 ,  日本実験動物学会 ,  日本繁殖生物学会 ,  日本実験動物技術者協会 ,  日本野生動物医学会 ,  九州実験動物研究会 ,  関西実験動物研究会 ,  東北動物実験研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る