研究者
J-GLOBAL ID:201401069510543252
更新日: 2024年10月14日 矢田 陽
ヤダ アキラ | Yada Akira
所属機関・部署: 職名:
研究チーム長
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件): - 北海道大学
触媒科学研究所
招へい教員(客員教授)
研究キーワード (6件):
自動合成
, 有機金属化学
, 遷移金属触媒
, 機械学習
, 触媒
, 有機合成
競争的資金等の研究課題 (8件): - 2021 - 2026 予測モデル逆解析に基づく触媒自動設計技術の開発
- 2021 - 2026 デジタル化による高度精密有機合成の新展開
- 2020 - 2023 データ駆動に基づく記述子構築法と有機合成反応および触媒反応予測への展開
- 2015 - 2020 光と金属を用いる直截的分子変換手法の開発
- 2016 - 2019 カルボニル化合物やアミン化合物のsp3炭素-水素結合を官能基化する新戦略の実践
- 2014 - 2017 炭素-水素結合の効率的変換における新規触媒サイクルの提唱・実践
- 2012 - 2014 アルカン炭素-水素結合活性化に有効な金属カルベン錯体の開発と新規合成反応の創出
- 2007 - 2009 多金属協同触媒によるカルボニル化合物の新規炭素骨格再構築反応の開発
全件表示
論文 (35件): -
Daiki Wakasugi, Shinji Kondo, Farhana Ferdousi, Seiya Mizuno, Akira Yada, Kenichi Tominaga, Satoru Takahashi, Hiroko Isoda. A rare olive compound oleacein functions as a TrkB agonist and mitigates neuroinflammation both in vitro and in vivo. Cell Communication and Signaling. 2024. 22. 1
-
Tarojiro Matsumura, Tomoko Takahashi, Kenji Nagata, Yasunobu Ando, Akira Yada, Blair Thornton, Tatsu Kuwatani. High-Throughput Calibration-Free Laser-Induced Breakdown Spectroscopy. ACS Earth and Space Chemistry. 2024. 8. 6. 1259-1271
-
Kanako Nozawa-Kumada, Yuta Matsuzawa, Masahito Hayashi, Takumi Kobayashi, Masanori Shigeno, Akira Yada, Yoshinori Kondo. Copper-Catalyzed Aerobic Benzylic C(sp3)-H Oxidation of Unprotected Aniline Derivatives for the Synthesis of Phenanthridines. Advanced Synthesis and Catalysis. 2024. 366. 10. 2241-2245
-
Yu Cheng, Farhana Ferdousi, Bryan Angelo Foronda, Tran Ngoc Linh, Munkhzul Ganbold, Akira Yada, Takashi Arimura, Hiroko Isoda. A comparative transcriptomics analysis reveals ethylene glycol derivatives of squalene ameliorate excessive lipogenesis and inflammatory response in 3T3-L1 preadipocytes. Heliyon. 2024. 10. 5
-
Kanako Nozawa-Kumada, Masahito Hayashi, Eunsang Kwon, Masanori Shigeno, Akira Yada, Yoshinori Kondo. Copper-Catalyzed Intramolecular Olefinic C(sp2)-H Amidation for the Synthesis of γ-Alkylidene-γ-lactams. Molecules. 2023
もっと見る MISC (3件): -
今喜裕, 中島拓哉, 矢田陽, 藤谷忠博, 小野澤俊也, 小林修, 小林修, 佐藤一彦. フロー合成法によるアルコールからアルデヒドへの高選択的酸化反応. 酸化反応討論会講演要旨集. 2020. 53rd
-
今 喜裕, 矢田 陽, 中村 陽一, 藤谷 忠博, 中島 拓哉, 村山 徹, 上田 渉. MoO3担持チタニア触媒を鍵とする高選択的脱水型非対称アリルエーテル合成法の開発. 石油学会要旨集. 2018. 2018. 0
-
矢田陽, 村山徹, 平田純, 中島拓哉, 今喜裕, 上田渉. W-Ti-O複合金属酸化物触媒によるアルコールの脱水交差エーテル化反応. 触媒討論会討論会A予稿集. 2017. 120th
特許 (5件): 書籍 (17件): - Colloid & Interface Communication
公益社団法人日本化学会 コロイドおよび界面化学部会 2023
- ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法
技術情報協会 2023 ISBN:9784861049446
- Organometallic News「有機金属ハイライト」
近畿化学協会 有機金属部会 2023
- カーボンニュートラルに貢献する触媒・反応工学
化学工学会関東支部,三恵社 (発売) 2023 ISBN:9784866937342
- 高分子材料の事典
朝倉書店 2022 ISBN:9784254252729
もっと見る 講演・口頭発表等 (44件): -
Materials and Process Informatics in Organic Synthesis and Catalyst
(Korea-Japan Symposium on Chemistry with AI for Carbon Neutrality 2024)
-
デジタル駆動化学合成の実践と応用
(日本化学会 第104春季年会(2024) 2024)
-
機能性化学品生産のためのインフォマティクス
(静岡化学工学懇話会第31回静岡フォーラム 2024)
-
Machine Learning Approach for Predicting Catalytic Reaction Accounting for Reaction Time
(The 2nd International Symposium on Digitalization-driven Transformative Organic Synthesis (ISDigiTOS-2) 2023)
-
Machine Learning Approach for Predicting Catalytic Activity Accounting for Reaction Time
(The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry 2023)
もっと見る 学歴 (2件): - 2005 - 2010 京都大学 大学院工学研究科 材料化学専攻
- 2001 - 2005 京都大学 工学部 工業化学科
学位 (1件): 経歴 (5件): - 2022/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 研究チーム長
- 2018/10 - 2022/03 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 主任研究員
- 2016/04 - 2018/09 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 研究員
- 2011/06 - 2016/03 京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 助教
- 2010/04 - 2011/06 マックスプランク石炭研究所 博士研究員
委員歴 (1件): - 2017/09 - 2020/08 公益社団法人 新化学技術推進協会 JACI/GSCシンポジウム グループ委員
受賞 (2件): - 2023/06 - 一般財団法人エンジニアリング協会 第15回エンジニアリング奨励特別賞
- 2018/12 - 公益社団法人 有機合成化学協会 研究企画賞 (塩野義製薬 研究企画賞)
所属学会 (4件):
触媒学会
, 石油学会
, 有機合成化学協会
, 日本化学会
前のページに戻る