ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401081039100329   更新日: 2025年02月10日

米谷 雄介

コメタニ ユウスケ | Kometani Yusuke
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 情報セキュリティ ,  情報ネットワーク ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  学習支援システム ,  教育工学
研究キーワード (6件): ナレッジマネジメントシステム ,  仮想学習環境 ,  地域情報プラットフォーム ,  スマートシティ ,  学習支援システム ,  教育工学
競争的資金等の研究課題 (16件):
  • 2023 - 2027 視線一致可能なホログラム通信と支援AI等によるxR共同教育研究環境の構築と実証評価
  • 2024 - 2027 地域共創プロセスを通じた地域の要求抽出を支援するデジタルツイン技術の開発
  • 2023 - 2026 VR空間における学習環境充実に向けたエンゲージメントを促進するAIアバターの開発
  • 2024 - 2025 準公共分野のデジタル化に向けた課題解決型学習プラットフォームに関する研究
  • 2021 - 2024 ビジュアルフィードバックを活用した熟練職人の技能継承のための教材に関する研究
全件表示
論文 (58件):
  • 小西 民恵, 高橋 亨輔, 六車 俊紀, 谷﨑 勇太, 油谷 知岐, 浅木森 浩樹, 米谷 雄介, 武田 啓之, 井面 仁志, 八重樫 理人. 派生開発による建物修繕依頼システムの内製開発. 学術情報処理研究. 2024. 28. 1. 200-206
  • 松永 智広, 米谷 雄介, 油谷 知岐, 浅木森 浩樹, 末廣 紀史, 武田 啓之, 山田 哲, 八重樫 理人. 就活状況記録システムおよび就活状況分析・可視化システムの内製開発とその効果. 学術情報処理研究. 2024. 28. 1. 165-173
  • 前田 悠作, 浅木森 浩樹, 末廣 紀史, 武田 啓之, 亀井 仁志, 米谷 雄介, 山田 哲, 八重樫 理人. 香川大学における業務システム内製開発の生産性・保守性向上に向けたシステムモジュールの開発. 学術情報処理研究. 2023. 27. 1. 205-208
  • 米谷 雄介, 藤本 藍, 松永 貴輝, 末廣 紀史, 武田 啓之, 八重樫 理人. 就活状況報告システムと就活状況可視化ダッシュボード. 学術情報処理研究. 2023. 27. 1. 218-223
  • 冨田 邦宏, 浅木森 浩樹, 末廣 紀史, 山田 哲, 米谷 雄介, 八重樫 理人. 従業員間のインタラクションにより業務の共有/共助を支援するシステム「KadaTicket/カダチケット」の開発. 学術情報処理研究. 2023. 27. 1. 209-212
もっと見る
MISC (107件):
  • 矢谷鷹将, 浅木森浩樹, 末廣紀史, 蛭田雅貴, 山田哲, 米谷雄介, 八重樫理人. 香川大学における業務システムの派生内製開発. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 352(KBSE2023 51-64)
  • 蛭田雅貴, 浅木森浩樹, 末廣紀史, 矢谷鷹将, 山田哲, 米谷雄介, 八重樫理人. 内製開発された業務システムの保守品質を確保する手法及びそのシステムに関する研究. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 123. 352(KBSE2023 51-64)
  • 神馬豊彦, 神馬豊彦, 米村拓海, 米村拓海, 浅木森浩樹, 山田哲, 油谷知岐, 米谷雄介, 八重樫理人. 非情報部門職員による内製業務システムを対象とした運用監視ツールの開発. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2024. 124. 245(SC2024 23-41)
  • 小西民恵, 高橋亨輔, 六車俊紀, 谷崎勇太, 油谷知岐, 浅木森浩樹, 浅木森浩樹, 米谷雄介, 米谷雄介, 武田啓之, et al. 派生開発による建物修繕依頼システムの内製開発. 学術情報処理研究(Web). 2024. 28. 1
  • 松永智広, 松永智広, 米谷雄介, 米谷雄介, 油谷知岐, 浅木森浩樹, 浅木森浩樹, 末廣紀史, 末廣紀史, 武田啓之, et al. 就活状況記録システムおよび就活状況分析・可視化システムの内製開発とその効果. 学術情報処理研究(Web). 2024. 28. 1
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
  • A Smart City Initiative: the Case of Takamatsu Smart City Project
    (The 19th Asia Pacific International Conference on Information Science and Technology 2024)
  • 先延ばし行動改善のための自己認識を促す学業支援システムの設計
    (ゲーム学会「ゲームと教育」研究部会第18回研究会 2023)
  • XRを用いた公共空間デザインにおける他者からの学びに向けたアノテーションシステムの開発
    (教育システム情報学会(JSiSE)2023年度 特集論文研究会 2023)
  • 逐次型観光を支援する観光支援システム「KadaSola/カダソーラ」の開発 (メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎)
    (電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 2019)
  • 逐次型観光を支援する観光支援システム「KadaSola/カダソーラ」の開発 (ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般)
    (映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 2019)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2010 - 2014 東京理科大学大学院 工学研究科 経営工学専攻
  • 2008 - 2010 東京理科大学 工学部第2部 経営工学科
  • 2005 - 2007 電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
  • 2003 - 2005 電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科
  • 1997 - 2003 東京都立工業高等専門学校 機械工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京理科大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 香川大学 情報化推進統合拠点 准教授
  • 2022/04 - 現在 香川大学 創造工学部 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 香川大学 創造工学部 講師
  • 2018/04 - 2021/03 香川大学 創造工学部 助教
  • 2017/11 - 2018/03 香川大学 工学部 助教
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2018/05 - 現在 教育システム情報学会 産学連携委員会
  • 2015/11 - 2019/10 教育システム情報学会 全国大会運営委員
  • 2017/06 - 2019/05 日本教育工学会 日本教育工学会研究会編集委員会
受賞 (3件):
  • 2022/03 - 一般社団法人デジタルメディア協会 第27回 AMD Award '21 リージョナル賞 eかみしばいコンテスト ~まちのデータ地図ちーず~
  • 2017/06 - モバイルラーニングコンソーシアム 優秀ラーニングイノベーション賞受賞 統合ゼミ活動支援システムSMS
  • 2014/03 - 電子情報通信学会 教育工学研究会(ET) 研究奨励賞受賞 毎時限授業評価に基づく教授行動の推定モデルの改善に向けた分析的検討
所属学会 (5件):
人工知能学会 ,  情報処理学会 ,  教育システム情報学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本教育工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る