ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401086245482922   更新日: 2025年01月07日

小西 正紹

コニシ マサアキ | Konishi Masaaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 循環器内科学
研究キーワード (1件): 循環器
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2026 重症心疾患患者の全身・嚥下・栄養状態に応じた介入プログラム開発と効果検証
  • 2022 - 2026 重症心疾患患者の全身・嚥下・栄養状態に応じた介入プログラム開発と効果検証
  • 2022 - 2026 冠動脈疾患におけるMRIの冠動脈血流予備能の有用性を検証する前向き多施設共同研究
  • 2022 - 2025 高齢心不全患者のフレイルに対する鉄補充療法の効果の検証
  • 2019 - 2023 高齢心不全患者のフレイルに対する運動療法の効果に影響する因子の検討
全件表示
論文 (242件):
  • Naohiro Komura, Teruyasu Sugano, Fumiaki Ono, Mina Nakayama, Toru Suzuki, Noriyuki Kawaura, Junya Hosoda, Masaaki Konishi, Noriaki Iwahashi, Tomoaki Ishigami, et al. Effect of balloon pulmonary angioplasty on chronic thromboembolic pulmonary hypertension: an assessment of the learning curve in a Japanese university hospital. Cardiovascular Intervention and Therapeutics. 2025
  • Naohiro Komura, Teruyasu Sugano, Fumiaki Ono, Mina Nakayama, Toru Suzuki, Noriyuki Kawaura, Junya Hosoda, Masaaki Konishi, Noriaki Iwahashi, Tomoaki Ishigami, et al. Effect of balloon pulmonary angioplasty on chronic thromboembolic pulmonary hypertension: an assessment of the learning curve in a Japanese university hospital. Cardiovascular intervention and therapeutics. 2024
  • Jin Kirigaya, Yasushi Matsuzawa, Masaaki Konishi, Kazuki Fukui, Kengo Tsukahara, Makoto Shimizu, Tomoyori Nakatogawa, Kenichiro Saka, Yukiko Morita, Reimin Sawada, et al. Pharmacological Provocation Test was Less Frequently Performed in Patients with Coronary Spastic Angina Onset during Coronavirus Disease Pandemic: A Multicenter Cross-sectional Study. Vascular Failure. 2024. 8. 1. 1-6
  • Taisuke Nakade, Daichi Maeda, Yuya Matsue, Nobuyuki Kagiyama, Yudai Fujimoto, Tsutomu Sunayama, Taishi Dotare, Kentaro Jujo, Kazuya Saito, Kentaro Kamiya, et al. Prognostic Value of Sarcopenia Definitions and Outcomes Consortium Criteria in Older Patients With Heart Failure. Journal of the American Medical Directors Association. 2024. 105350-105350
  • Takumi Noda, Emi Maekawa, Daichi Maeda, Shota Uchida, Masashi Yamashita, Nobuaki Hamazaki, Kohei Nozaki, Hiroshi Saito, Kazuya Saito, Yuki Ogasahara, et al. Prevalence and Prognostic Value of Cachexia Diagnosed by New Definition for Asian People in Older Patients With Heart Failure. Journal of Cachexia, Sarcopenia and Muscle. 2024
もっと見る
MISC (134件):
  • 山内健輔, 鈴木徹, 石井怜, 乙竹泰, 相澤広太郎, 阿部茉莉愛, 菅原拓哉, 中島理恵, 小村直弘, 川浦範之, et al. バルサルバ洞動脈瘤が塞栓源と考えられた若年発症の血栓性急性心筋梗塞の1例. 日本心臓病学会学術集会(Web). 2024. 72nd
  • 五十嵐康太, 神谷健太郎, 神谷健太郎, 濱崎伸明, 内田翔太, 山下真司, 山下真司, 小西正紹, 前田大智, 前川恵美, et al. 心臓植込み型デバイスを挿入した高齢心不全患者のサルコペニアの有病率と予後との関連-FRAGILE-HF研究-. 日本心不全学会学術集会プログラム・抄録集. 2023. 27th (CD-ROM)
  • 阿部拓朗, 重城健太郎, 前田大智, 岩田健太郎, 小西正紹, 北井豪, 葛西隆敏, 和田浩, 百村伸一, 鍵山暢之, et al. 高齢の心不全患者における強力な予後因子としてのフレイルと栄養失調の重複-多施設前向きコホート研究-. 日本循環器学会学術集会(Web). 2023. 87th
  • 阿部拓朗, 阿部拓朗, 重城健太郎, 重城健太郎, 小笠原由紀, 齋藤和也, 斎藤洋, 岩田健太郎, 小西正紹, 北井豪, et al. 高齢急性心不全患者において身体的フレイルと栄養障害のオーバーラップは予後不良と関連する〈多施設コホート研究〉. 日本サルコペニア・フレイル学会誌. 2022. 6. Supplement
  • Takuro Abe, Kentaro Jujo, Katsumi Saito, Saito Kazuya, Hiroshi Saito, Iwata Kentaro, Masaaki Konishi, Takeshi Kitai, Takatoshi Kasai, Hiroshi Wada, et al. Frailty Did Not Diminish the Prognostic Advantage of Guideline-Directed Medical Therapy in Elderly Patients With Heart Failure (Multicentral Cohort Study). CIRCULATION. 2021. 144
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (横浜市立大学)
経歴 (1件):
  • 2022/10 - 現在 横浜市立大学医学部 循環器内科学
受賞 (7件):
  • 2022 - 令和5年度横浜市立大学医学会 医学会賞 研究課題「心不全-肥満パラドックス」の病態基盤解明と新規治療開発のための骨格筋および脂肪組織に着目した研究
  • 2021 - 令和3年度公立大学法事横浜市立大学理事長・学長表彰 奨励賞
  • 2017 - The 23rd Annual Meeting of the Japanese Association of Cardiac Rehabilitation JACR International Session Award
  • 2015 - ESC Congress 2015 in London Best Poster Research
  • 2010 - The 11th US-Japan-Asia Dialogue on Cardiovascular Diseases Poster award
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る