ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401086903057203   更新日: 2024年09月24日

柳沢 大治郎

ヤナギサワ ダイジロウ | Yanagisawa Daijiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): https://mnrc2.jphttps://mnrc2.jp/en/
研究分野 (1件): 病態神経科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 多重フッ素MR画像法によるアルツハイマー病における複数の脳内異常蛋白の同時解析
  • 2022 - 2025 タウオパチーにおけるMID1の機能解明と治療標的への応用
  • 2022 - 2025 microRNAによるミトコンドリア機能調節がサルコペニア・認知機能に与える影響
  • 2020 - 2024 鼻粘膜中の病因タンパクのプリオン活性を検出するAI技術の開発と認知症診断への応用
  • 2019 - 2022 アルツハイマー病における脳内アミロイドオリゴマーの画像化試薬の開発
全件表示
論文 (73件):
  • Shogo Takahata, Tomoko Kato, Daijiro Yanagisawa, Haruka Tsubaki, Zulzikry Hafiz Abu Bakar, Ken-ichi Mukaisho, Yasushi Itoh, Ikuo Tooyama. Immunohistochemical Study of Human Mitochondrial Ferritin in the Substantia Nigra Following Subarachnoid Hemorrhage. ACTA HISTOCHEMICA ET CYTOCHEMICA. 2024. 57. 3. 101-108
  • Yasuhiro Uchimura, Kodai Hino, Kosuke Hattori, Yoshinori Kubo, Airi Owada, Tomoko Kimura, Lucia Sugawara, Shinji Kume, Jean-Pierre Bellier, Daijiro Yanagisawa, et al. Knockout of the orphan membrane transporter Slc22a23 leads to a lean and hyperactive phenotype with a small hippocampal volume. PloS one. 2024. 19. 8. e0309461
  • Ikuo Tooyama, Tomoko Kato, Hiroyasu Taguchi, Yusuke Kageyama, Kazuhiro Irie, Yukie Hirahara, Daijiro Yanagisawa. Visualization of Amyloid Oligomers in the Brain of Patients with Alzheimer’s Disease. ACTA HISTOCHEMICA ET CYTOCHEMICA. 2023. 56. 6. 87-94
  • Asraa Faris Aldoghachi, Daijiro Yanagisawa, Aslina Pahrudin Arrozi, Zulzikry Hafiz Abu Bakar, Hiroyasu Taguchi, Shinsuke Ishigaki, Katsutaro Morino, Ikuo Tooyama. Fluorinated curcumin derivative (Shiga-Y6) modulates the level of thioredoxin-interacting protein (TXNIP) in a mouse model of diabetes. Biochemical and biophysical research communications. 2023. 694. 149392-149392
  • Haruka Tsubaki, Daijiro Yanagisawa, Yusuke Kageyama, Zulzikry Hafiz Abu Baker, Ken-Ichi Mukaisho, Ikuo Tooyama. Immunohistochemical Analysis of Mitochondrial Ferritin in the Midbrain of Patients with Parkinson's Disease. Acta histochemica et cytochemica. 2023. 56. 2. 21-27
もっと見る
MISC (79件):
  • 遠山 育夫, 柳沢 大治郎. 【アルツハイマー病-研究と治療の最前線】画像・AI アルツハイマー病の新規MRIプローブ. 医学のあゆみ. 2023. 287. 13. 985-990
  • 柳沢 大治郎, 守村 敏史, 西村 正樹, 遠山 育夫, 依馬 正次, 石垣 診祐. APPトランスジェニックカニクイザルの開発 脳脊髄液バイオマーカー. Dementia Japan. 2023. 37. 4. 711-711
  • 遠山育夫, ARROZI Aslina Pahrudin, 柳沢大治郎, 水上民夫, 金田大太. 鼻粘膜に存在する認知症原因タンパクのプリオン活性を利用した診断法の検討. 日本脳科学会プログラム・講演抄録集. 2023. 50th
  • 柳沢 大治郎, 田口 弘康, 森川 茂廣, 遠山 育夫. ケト型クルクミン誘導体Shiga-Y51によるAβオリゴマーの画像化の検討. 老年精神医学雑誌. 2022. 33. 増刊II. 222-222
  • 柳沢 大治郎, 田口 弘康, 森川 茂廣, 遠山 育夫. ケト型クルクミン誘導体Shiga-Y51によるAβオリゴマーの画像化の検討. Dementia Japan. 2022. 36. 4. 742-742
もっと見る
特許 (4件):
  • 神経難病の画像診断薬及び体外診断薬
  • 神経難病のMR画像診断薬
  • 認知症の治療及び予防用の医薬組成物
  • 神経難病の画像診断薬及び体外診断薬
講演・口頭発表等 (21件):
  • Detection of abnormal protein aggregates in Alzheimer’s disease using magnetic resonance imaging
    (The 30th Annual Meeting of Malaysian Society of Neurosciences 2018 2022)
  • フッ素MRIによるアミロイドβ・タウ病理の画像化研究
    (第40回日本認知症学会学術集会 2021)
  • rTg4510マウスのタウ蓄積量に及ぼす遺伝的背景の影響
    (2021年タウ研究ミーティング 2021)
  • タウオパチーモデルマウスの病理発現を制御する分子の同定
    (第47回日本脳科学会 2020)
  • タウオパチーモデルマウスrTg4510のタウ蓄積における遺伝的背景の影響
    (第43回日本神経科学大会 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2005 - 2008 京都薬科大学 大学院 薬学研究科 薬学専攻 博士後期課程
  • 2003 - 2005 京都薬科大学 大学院 薬学研究科 薬学専攻 博士前期課程
  • 1998 - 2003 京都薬科大学 薬学部
学位 (1件):
  • 博士(薬学) (京都薬科大学)
経歴 (7件):
  • 2015/07 - 現在 滋賀医科大学 准教授
  • 2012/04 - 2015/06 滋賀医科大学 助教
  • 2011/04 - 2012/03 日本学術振興会 特別研究員PD
  • 2010/04 - 2011/03 特定非営利活動法人びわ湖健康・福祉コンソーシアム 非常勤職員
  • 2010/04 - 2011/03 滋賀医科大学 非常勤研究員
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2021 - 現在 日本組織細胞化学会 評議員
  • 2016 - 現在 立命館大学 人を対象とする医学系研究倫理審査委員会委員
  • 2020/04 - 2022/03 日本薬学会 ファルマシアトピックス小委員
受賞 (4件):
  • 2017/05 - 第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会 FASMI Young Investigator Travel Award
  • 2012/11 - 第24回日本脳循環代謝学会総会 Young Investigator’s Award
  • 2010/02 - 第10回バイオビジネスコンペJAPAN 奨励賞
  • 2008/03 - 第81回日本薬理学会年会 年会優秀発表賞
所属学会 (8件):
日本薬学会 ,  日本脳科学会 ,  日本組織細胞化学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本分子イメージング学会 ,  日本認知症学会 ,  SOCIETY FOR NEUROSCIENCE ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る