ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201401096314551635   更新日: 2025年02月25日

欅 惇志

ケヤキ アツシ | KEYAKI Atsushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.keyakkie.com/
研究分野 (2件): ウェブ情報学、サービス情報学 ,  知能情報学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 都市のツイートデータを活用した市民間のつながりの自動推定と社会応用
  • 2024 - 2027 述語論理に基づくデータベース照合による厳密かつ高精度・高速な事実検証システム
  • 2022 - 2024 情報検索タスクのための大規模汎用クエリ-文書言語モデルの実現
  • 2017 - 2019 タスク指向型情報検索システムの高速化
  • 2014 - 2018 ビッグデータ活用アプリケーションのためのデータアクセスサービスに関する研究
全件表示
論文 (62件):
  • 欅 惇志, 太刀岡 勇気. オープンドメイン質問応答タスクにおける検索拡張生成時の適合文書の分布による解答生成性能への影響. 人工知能学会全国大会 (第39回) (JSAI 2025). 2025
  • 中島 秀太, 欅 惇志, 渡部 敏明, 小町 守. 株式掲示板テキストを活用したリターン予測における独立成分分析を利用した解釈性の向上. 言語処理学会第31回年次大会 (NLP2025). 2025
  • 朱 博瑄, 関 洋平, 欅 惇志, 柏野 和佳子, 神門 典子. 企業レポート中の ESG に関する公約の検証可能性の判別. 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2025). 2025
  • 西村 鷹和, 欅 惇志, 関 洋平. 構成要素に注目した囲碁解説文の分類と生成. 第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2025). 2025
  • Hideo Joho, Atsushi Keyaki, Yuuki Tachioka, Shuhei Yamamoto. Building Test Collections for Japanese Dense Information Retrieval Technologies and Beyond. proceedings of the First Workshop on Evaluation Methodologies, Testbeds and Community for Information Access Research (EMTCIR 2024). 2024
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • AI・データサイエンスの最新動向と産学における現状
    (第231回 知的財産マネジメント研究会 2022)
  • 機械学習初心者のためのハンズオンセミナー
    (筑波大学 人間中心情報検索・推薦システムリサーチユニット (HCIR) セミナー 2021)
  • 知りたい✕コンピュータ 〜情報検索技術がもたらす未来〜
    (平成30年度 第6回「文部科学省 情報ひろばサイエンスカフェ」 2019)
  • ICDE2016国際会議報告
    (第25回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD 日本支部第62回支部大会) 2016)
  • XML element retrieval: information retrieval leveraging document structure
    (CS Seminar, School of Computing, National University of Singapore 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
  • 2009 - 2011 同志社大学 大学院文化情報学研究科
  • 2005 - 2009 同志社大学 文化情報学部
学位 (1件):
  • 博士(工学) (奈良先端科学技術大学院大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 一橋大学 ソーシャル・データサイエンス研究科 准教授
  • 2022/04 - 2023/03 一橋大学 ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター 准教授
  • 2019/04 - 2022/03 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 研究開発グループ アソシエイトリサーチャ
  • 2016/04 - 2019/03 東京工業大学 情報理工学院 助教
  • 2014/04 - 2016/03 東京工業大学 大学院情報理工学研究科 助教
委員歴 (16件):
  • 2022/04 - 現在 情報処理学会 会誌編集委員会専門委員会 副編集長
  • 2018/06 - 現在 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC) 専門委員
  • 2017/12 - 現在 ACM SIGIR 東京支部 運営委員
  • 2024/06 - 2025/05 情報処理学会第87回全国大会 プログラム委員会 委員
  • 2024/06 - 2025/05 言語処理学会第31回年次大会(NLP2025) 大会プログラム委員会 委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2022 - 言語処理学会 2021年度 最優秀論文賞
  • 2019 - 情報処理学会 2018年度学会活動貢献賞受賞
  • 2017 - 第 9 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2017) 優秀論文賞受賞
  • 2014 - 第 7 回 Web とデータベースに関するフォーラム (WebDB Forum 2014) 優秀論文賞受賞
  • 2013 - 第 5 回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2013) 学生プレゼンテーション賞受賞
全件表示
所属学会 (6件):
人工知能学会 ,  言語処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  Association for Computing Machinery (ACM) ,  日本データベース学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る