ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201401097040279620   更新日: 2024年10月31日

大坪 主弥

オオツボ カズヤ | Otsubo Kazuya
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.rs.tus.ac.jp/otsubok/
研究分野 (1件): 無機・錯体化学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2022 - 2025 錯体ナノチューブにおける内空間を舞台とした物性開拓
  • 2020 - 2025 非平衡合成による多元素ナノ合金の創製
  • 2019 - 2022 ボトムアップ合成に立脚した錯体ナノチューブの空間構築と伝導機構解明
  • 2019 - 2021 非対称要素の導入による機能性次元クロスオーバー錯体の開発
  • 2017 - 2020 次元交差領域における新しい物性化学
全件表示
論文 (58件):
  • Hao Liang, Kazuya Otsubo, Hiroshi Kitagawa. Dimensionally Extending from 1D MX-Chain to Ladder and Nanotube Systems: Structural and Electronic properties. Chemistry - A European Journal. 2024
  • Hao Liang, Kazuya Otsubo, Yusuke Wakabayashi, Hajime Sagayama, Shogo Kawaguchi, Hiroshi Kitagawa. A Three-Dimensionally Extended Metal-Organic Ladder Compound Exhibiting Proton Conduction. Angewandte Chemie - International Edition. 2024. 63. 14
  • Kyoko Shiraishi, Kazuya Otsubo, Kenichi Kato, Masaaki Sadakiyo. A novel threefold interpenetrated zirconium metal-organic framework exhibiting separation ability for strong acids. Chemical Science. 2024. 15. 4. 1441-1448
  • Hao Liang, Kazuya Otsubo, Ken-ichi Otake, Susumu Kitagawa, Shogo Kawaguchi, Tomokazu Yamamoto, Yasukazu Murakami, Hiroshi Kitagawa. Self-Assembled Crystalline Bundles in Soluble Metal-Organic Nanotubes. Journal of the American Chemical Society. 2023. 145. 17. 9454-9458
  • Hayato Moriyama, Kazuya Otsubo, Kunihisa Sugimoto, Shogo Kawaguchi, Hiroshi Kitagawa. Observation of an Alternate Charge-Polarization State in a One-Dimensional Pt-Pt-I Chain Compound with a Bulky Pendant Ligand. Angewandte Chemie (International ed. in English). 2022
もっと見る
MISC (39件):
書籍 (6件):
  • 錯体化学会フロンティア選書 フロンティア機能高分子金属錯体
    2020
  • Bulletin of Japan Society of Coordination Chemistry
    2019
  • CSJカレントレビュー 25 二次元物質の科学
    2017
  • 応用物理 Vol. 86, No. 6
    2017
  • ナノ学会会報 11号
    2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • 環状金属錯体による分子包接を駆使した新規フラーレン分子集合体の合成と構造
    (日本化学会第104春季年会2024 2024)
  • A 3D chiral networked MX compound
    (日本化学会第103春季年会2023 2023)
  • Synthesis and physical properties of a dithiopropanoate-based MMX-chain complex with a terminal methyl ester group
    (錯体化学会 第72回討論会 2022)
  • 超プロトン伝導性を示す金属錯体ナノチューブの化学
    (高密度共役若手会 2022)
  • Synthesis of a wavy MX-tube complex
    (日本化学会第102春季年会2022 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 九州大学 大学院理学府 凝縮系科学専攻 博士後期課程
  • 2005 - 2007 九州大学 大学院理学府 凝縮系科学専攻 修士課程
  • 2001 - 2005 九州大学 理学部 化学科
学位 (1件):
  • 理学博士 (九州大学)
経歴 (5件):
  • 2023/04 - 現在 東京理科大学 理学部第一部化学科 准教授
  • 2013/12 - 2023/03 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 助教
  • 2012/04 - 2013/11 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 特定助教
  • 2010/04 - 2012/03 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 特定研究員
  • 2007/04 - 2010/03 日本学術振興会特別研究員(DC1)
委員歴 (4件):
  • 2019/04 - 2021/02 アジア分子磁性国際会議(ACMM2020) 国内組織委員
  • 2020/08 - 2020/09 錯体化学若手の会第4回ウェブ勉強会・世話人
  • 2018/02 - 2018/08 ICCC2018 セッションオーガナイザー
  • 2017/11 - 2017/12 錯体化学会 第57回錯体若手の会近畿支部勉強会・世話人
受賞 (4件):
  • 2019/04 - 平成31年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2018/05 - 錯体化学会 平成30年度 錯体化学会 研究奨励賞
  • 2018/03 - 日本化学会 平成29年度 日本化学会 第67回進歩賞
  • 2017/03 - 日本化学会 日本化学会第97回春季年会・優秀講演賞(学術)
所属学会 (3件):
錯体化学会 ,  日本化学会 ,  分子科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る