ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501005027223123   更新日: 2025年02月20日

榊原 寛史

SAKAKIBARA Hirofumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://skkbrg.mp.tottori-u.ac.jp/home
研究分野 (3件): 応用物性 ,  数理物理、物性基礎 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (7件): 強相関電子系 ,  銅酸化物高温超伝導体 ,  ハバード模型 ,  第一原理計算 ,  電子相関 ,  磁性 ,  高温超伝導
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 多層型ハバード模型の具現化による非従来型高温超伝導体の創出
  • 2022 - 2024 超伝導転移温度とdp混成の相関メカニズムについての理論構築と物質設計
  • 2021 - 2022 バルク系層状ニッケル超伝導体の高温超伝導発現可能性の理論研究
  • 2017 - 2021 QSGW法を基にした第一原理多体摂動理論によるフォノン物性の予測
  • 2016 - 2019 新規磁気揺らぎ超伝導体の候補探索を目指した第一原理多体モデル計算システムの構築
全件表示
論文 (31件):
  • Theoretical study of the crystal structure of the bilayer nickel oxychloride Sr3⁢Ni2⁢O5⁢Cl2 and analysis of possible unconventional superconductivity. Physical Review B. 2025. 111. 6
  • 黒木和彦, 越智正之, 金子竜也, 榊原寛史. 多層型ニッケル酸化物超伝導体La3Ni2O7およびLa4Ni3O10に関する理論的研究. 固体物理. 2025. 60. 1. 11
  • Masataka Kakoi, Tatsuya Kaneko, Hirofumi Sakakibara, Masayuki Ochi, Kazuhiko Kuroki. Pair correlations of the hybridized orbitals in a ladder model for the bilayer nickelate La3Ni2O7. Physical Review B. 2024. 109. 20. L201124
  • Hirofumi Sakakibara, Masayuki Ochi, Hibiki Nagata, Yuta Ueki, Hiroya Sakurai, Ryo Matsumoto, Kensei Terashima, Keisuke Hirose, Hiroto Ohta, Masaki Kato, et al. Theoretical analysis on the possibility of superconductivity in the trilayer Ruddlesden-Popper nickelate La4Ni3O10 under pressure and its experimental examination: Comparison with La3Ni2O7. Physical Review B. 2024. 109. 14. 144511
  • Hirofumi Sakakibara, Naoya Kitamine, Masayuki Ochi, Kazuhiko Kuroki. Possible High Tc Superconductivity in La3Ni2O7 under High Pressure through Manifestation of a Nearly Half-Filled Bilayer Hubbard Model. Physical Review Letters. 2024. 132. 10. 106002
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (59件):
  • 多量ホールドープされた無限層ニッケル酸化物におけるs±波超伝導の可能性
    (京都大学基研研究会「超伝導の新潮流」 2024)
  • Theoretical study on the possibility of spin-fluctuation mediated s-wave superconductivity in Ruddlesden-Popper type nickelates under pressure
    (The 37th International Symposium on Superconductivity (ISS2024) 2024)
  • 層状ニッケル酸化物超伝導体における希土類元素の効果
    (日本希土類学会第42回講演会 2024)
  • 二層系La3Ni2O7及び三層系La4Ni3O10における超伝導:理論
    (日本物理学会第79回年次大会 2024)
  • 多層構造を持つニッケル化合物超伝導体の第一原理計算に基づく理論研究
    (Superconductivity Summer Seminar 2024 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2011 - 2014 電気通信大学 情報理工学研究科 先進理工学専攻
  • 2009 - 2011 電気通信大学 電気通信学研究科 量子・物質工学専攻
  • 2005 - 2009 電気通信大学 電気通信学部 量子・物質工学科
学位 (1件):
  • 理学 (電気通信大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 鳥取大学 学術研究院 工学系部門 准教授
  • 2018/04 - 2021/03 鳥取大学 学術研究院 工学系部門 助教
  • 2015/11 - 2018/03 鳥取大学大学院 工学研究科 助教
  • 2014/04 - 2015/10 理化学研究所 柚木計算物性物理研究室 特別研究員
委員歴 (3件):
  • 2021/10 - 現在 計算物性物理分科会 インフォーマルミーティング司会
  • 2021/03 - 2023/03 日本物理学会領域8 代議員
  • 2019/10 - 2020/09 日本物理学会領域8 運営委員(2020年4月より代表)
受賞 (6件):
  • 2023/03 - 鳥取大学 工学部優秀教職員表彰 グッドスタッフ賞
  • 2022/02 - 鳥取大学 科学研究業績表彰 新しい d9 ニッケル超伝導体(Nd,Sr)NiO2 のモデル構築と銅酸化物類似の対形成の可能性
  • 2020/08 - Physical Review Letters Editors' Suggestion Model Construction and a Possibility of Cupratelike Pairing in a New d9 Nickelate Superconductor (Nd,Sr)NiO2
  • 2015 - 日本MRS 奨励賞 First-principles-derivation of Effective Model for Material Design in Strongly Correlated System
  • 2012/02 - Physical Review B Editors' Suggestion Origin of the material dependence of Tc in the single-layered cuprates
全件表示
所属学会 (4件):
日本希土類学会 ,  応用物理学会 ,  高温超伝導フォーラム ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る