研究者
J-GLOBAL ID:201501005476214278
更新日: 2024年11月11日 松井 康哲
マツイ ヤスノリ | Matsui Yasunori
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究キーワード (3件):
有機化学
, 物理有機化学
, 光化学
競争的資金等の研究課題 (14件): - 2022 - 2025 多重励起子制御のためのπ-σ-πダイアド創成と固体アップコンバージョンへの展開
- 2021 - 2024 機械学習と量子化学計算による有機半導体創成と発光デバイス応用
- 2020 - 2023 理論的アプローチによるアモルファス有機半導体の革新的設計手法の確立
- 2020 - 2022 高エネルギー多重励起子を生成する分子内シングレットフィッション系の創成
- 2018 - 2020 ダイアド配置の精密制御による高効率フォトンアップコンバージョン系の構築
- 2017 - 2020 フレキシブルデバイスのための塗布型逆構造有機発光ダイオードの学理と製作
- 2019 - 2020 分子内三重項ー三重項消滅による高効率フォトンアップコンバージョン
- 2017 - 2018 時間分解電子スピン共鳴法を用いた一重項分裂過程の観測
- 2017 - 2018 ヨウ素の重原子効果を利用した常温リン光材料の開発
- 2017 - 2018 分子内三重項-三重項消滅を利用したフォトン・アップコンバージョンの高効率化
- 2012 - 2017 高い発光特性をもつレドックス感応性開殻化学種の創製と機能
- 2012 - 2015 「一電子σ結合」ーラジカルカチオンで展開する新しい化学結合論への挑戦ー
- 2011 - 2014 発光ビラジカルのダブルレーザー解析と「有機ラジカルEL」の開発
- 2011 - 2012 ダブルレーザー法による励起ビラジカルの発生とその発光特性の解析
全件表示
論文 (47件): -
Takuya Ogaki, Yasunori Matsui, Haruki Okamoto, Naoyuki Nishida, Hiroyasu Sato, Toshio Asada, Hiroyoshi Naito, Hiroshi Ikeda. Machine Learning-Inspired Molecular Design, Divergent Syntheses, and X-Ray Analyses of Dithienobenzothiazole-Based Semiconductors Controlled by S⋅⋅⋅N and S⋅⋅⋅S Interactions. Chemistry - A European Journal. 2024
-
Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Takuya Ogaki, Hiroshi Ikeda. Dicyanomethylenated Diaryldihydropentalenediones that Vary Excited State Decay Rates without Changing Emission Wavelengths. ChemPhotoChem. 2024
-
Tomoki Nagaoka, Yasunori Matsui, Masaaki Fuki, Takuya Ogaki, Eisuke Ohta, Yasuhiro Kobori, Hiroshi Ikeda. Diphenyldihydropentalenediones: Wide Singlet-Triplet Energy Gap Compounds Possessing the Planarly Fixed Diene Subunit. ACS Omega. 2022. 7. 44. 40364-40373
-
Shun Irii, Takuya Ogaki, Hana Miyashita, Kazutaka Nobori, Yoshiki Ozawa, Masaaki Abe, Hiroyasu Sato, Eisuke Ohta, Yasunori Matsui, Hiroshi Ikeda. Remarkable Piezofluorochromism of an Organoboron Complex Containing [2.2]Paracyclophane. Tetrahedron Letters. 2022. 101. 153913-153913
-
Yasunori Matsui, Yudai Yokoyama, Takuya Ogaki, Kenta Ishiharaguchi, Akitsugu Niwa, Eisuke Ohta, Masaki Saigo, Kiyoshi Miyata, Ken Onda, Hiroyoshi Naito, et al. Aggregation-induced emission active thermally-activated delayed fluorescence materials possessing N-heterocycle and sulfonyl groups. Journal of Materials Chemistry C. 2022. 10. 12. 4607-4613
もっと見る MISC (6件): -
松井康哲. 材料としての有機ラジカル. 化学と教育. 2023. 71. 9. 388-391
-
入井駿, 大垣拓也, 小澤芳樹, 阿部正明, 松井康哲, 池田浩. 有機分子結晶のピエゾフルオロクロミズム. 光化学. 2023. 54. 3
-
松井康哲, 太田英輔, 池田 浩. ヨウ素の重原子効果と結晶相複合相互作用を利用した室温燐光結晶の創成. SIS Letters. 2020. 21. 1. 2-9
- 松井康哲, 太田英輔, 池田 浩. 結晶相複合相互作用を利用した発光性有機結晶の創成. 光化学. 2018. 49. 2. 158-162
-
松井康哲, 木戸大希, 太田英輔, 池田 浩. "メチレンシクロプロパン誘導体の「励起状態C-C結合開裂ー発光」の発見". 光化学. 2013. 44. 150-153
もっと見る 特許 (1件): 書籍 (1件): - 分子光化学の原理 Turro, N. J.; Ramamurthy, V.; Scaiano, J. C.著,
丸善出版 2013
講演・口頭発表等 (11件): -
非共役分子骨格を駆使した光化学反応と光物性の開拓
(2024年光化学討論会 2024)
-
Transient Absorption Spectroscopic Analysis of Energy Transfer Process in the Upconversion System Based on Polymer Composite
(International Conference on Photochemical Conversion and Storage of Solar Energy (IPS-24) 2024)
-
非共役分子骨格を駆使した光化学反応と光物性の開拓
(第30回光科学若手研究会 2023)
-
Control of Triplet Pair States Using pi-sigma-pi Dyad toward Intramolecular Singlet Fission and Triplet-Triplet Annihilation Upconversion
(The 10th Jubilee Singlet Fission Workshop 2023)
-
Intramolecular Singlet Fission Behavior of Adamantane-linked Tetracene Dyad
(The 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry (ICPOC 25) 2022)
もっと見る 学歴 (2件): - 2008 - 2013 大阪府立大学 大学院工学研究科
- 2004 - 2008 大阪府立大学 工学部 応用化学科
学位 (1件): 経歴 (4件): - 2022/04 - 大阪公立大学 大学院工学研究科 物質化学生命系専攻 応用化学分野 准教授
- 2020/04 - 2022/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 准教授
- 2015/04 - 2020/03 大阪府立大学 大学院工学研究科 助教
- 2013/04 - 2015/03 大阪府立大学 博士研究員
委員歴 (4件): - 2023/10 - 2024/07 第48回有機電子移動化学討論会 実行委員会 副代表
- 2022/01 - 2023/06 光化学若手の会 実行委員
- 2016/01 - 2019/12 有機合成化学協会 関西支部幹事
- 2018/07 - 2019/07 有機反応若手の会 実行委員
受賞 (4件): - 2023/09 - 光化学協会 光化学協会奨励賞 非共役分子骨格を駆使した光化学反応と光物性の開拓
- 2018/04 - 日本科学協会 平成29年度 笹川科学研究奨励賞 「分子内三重項-三重項消滅を利用したフォトン・アップコンバージョンの高効率化」
- 2017/06 - 有機電子移動化学研究会 平成29年度 有機電子移動化学奨励賞 「光誘起電子移動反応の解析と有機電子デバイスのための材料合成への応用」
- 2016/11 - 固体・表面光化学討論会 優秀講演賞 「テトラチエノナフタレン薄膜の正孔移動度:アモルファス固体シミュレーションと実デバイス評価」
所属学会 (6件):
ヨウ素学会
, 有機合成化学協会
, 近畿化学協会
, 基礎有機化学会
, 光化学協会
, 日本化学会
前のページに戻る