ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501008292766897   更新日: 2025年04月10日

犬塚 悠

イヌツカ ユウ | Inutsuka Yu
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 哲学、倫理学 ,  哲学、倫理学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (3件): 技術哲学 ,  環境倫理学 ,  近代日本哲学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2028 アジア・イスラムなどの非欧米圏の尊厳概念史の構築
  • 2023 - 2026 グローバル化に向けた日本技術哲学の総合的研究
  • 2023 - 2026 グローバル化に向けた日本技術哲学の総合的研究
  • 2021 - 2026 責任概念の再考:京都学派の時間論から
  • 2019 - 2022 日本技術哲学の総合研究と国際化
全件表示
論文 (11件):
  • 犬塚 悠, 松井 佑介. ヘルスケアAI開発における設計者の責任. 技術倫理研究. 2022. 19. 1-22
  • 犬塚 悠. ジョン・C・マラルド氏の和辻解釈をめぐって. European Journal of Japanese Philosophy. 2022. 7. 97-104
  • Per Fors, Yu Inutsuka, Takashi Majima, Yohko Orito. Is the Meaning of the “Sharing Economy” Shared Among Us? Comparing the Perspectives of Japanese and Swedish Policymakers and Politicians. The Review of Socionetwork Strategies. 2021
  • Takashi Majima, Per Fors, Yu Inutsuka, Yohko Orito. Is the Meaning of the “Sharing Economy” Shared Among Us? Comparing the Perspectives of Japanese and Swedish Researchers. The Review of Socionetwork Strategies. 2021
  • Yū Inutsuka. The Historical Development of the Concept of Technology in Japan. Mechane. 2020. 0. 235-245
もっと見る
MISC (15件):
  • 犬塚 悠. 技術者と公衆による技術の倫理--金光秀和『技術の倫理への問い--実践から理論的基盤へ』(勁草書房,2023年)書評. 技術倫理研究. 2024. 21. 43-49
  • 吉永明弘, 犬塚悠. 風土を守るとはどういうことか--風土論と環境倫理学の対話. シノドス. 2024
  • 犬塚 悠. 船木亨『いかにして個となるべきか?--群衆・身体・倫理』書評「「はぐれ者」の辛さの肯定から始める倫理学--群れと個のダイナミズムを描く」. 図書新聞. 2024
  • 近藤亮介編. アーバン山水. 2023
  • 犬塚 悠. 木村純二,吉田真樹編『和辻哲郎の人文学』書評「危機の時代における人文学の姿の探求ーー近代日本の知の巨人から学ぶ」. 図書新聞. 2021. 3513. 5-5
もっと見る
書籍 (8件):
  • 尊厳概念の転移
    法政大学出版局 2024 ISBN:458815141X
  • 技術哲学 (3STEPシリーズ)
    昭和堂 2024 ISBN:4812223202
  • 工科系学生のための〈リベラルアーツ〉
    知泉書館 2023 ISBN:486285379X
  • 環境倫理学 (3STEPシリーズ)
    昭和堂 2020 ISBN:4812219345
  • 風土(Fudo)から江戸東京へ (EToS叢書 2)
    法政大学出版局 2020 ISBN:4588780123
もっと見る
講演・口頭発表等 (41件):
  • 和辻倫理学とディルタイ
    (「へだたり」の哲学、人間理解の深化、共生社会の模索-牧野英二著『京都学派とディルタイ哲学』をめぐる対話一 2025)
  • 和辻哲郎における尊厳概念
    (第68回国際東方学者会議 2024)
  • Architecture and Climate: From the Perspective of Temporality and Spatiality of Human Existence in the Works of Watsuji Tetsurō
    (Thinking of Place Illuminated from Japan 2024)
  • アグリバイオテクノロジーの風景と倫理
    (ワークショップ「アグリバイオテクノロジーをめぐる哲学と倫理」 2024)
  • Creation and Responsibility in Miki Kiyoshi’s Philosophy
    (7th Annual Conference of the European Network of Japanese Philosophy 2023)
もっと見る
学歴 (6件):
  • 2013 - 2019 東京大学大学院 学際情報学府 学際情報学専攻 博士課程
  • 2014 - 2015 フランス国立社会科学高等研究院 博士課程(研究指導委託)
  • 2011 - 2013 東京大学大学院 学際情報学府 学際情報学専攻 修士課程
  • 2006 - 2010 早稲田大学 国際教養学部 国際教養学専攻
  • 2007 - 2009 シンガポール国立大学 University Scholars Program
全件表示
経歴 (14件):
  • 2020/05 - 現在 法政大学 国際日本学研究所 客員所員
  • 2020/04 - 現在 南山大学 南山宗教文化研究所 非常勤研究員
  • 2020/04 - 現在 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2018/04 - 現在 法政大学 江戸東京研究センター 客員研究員
  • 2019/04 - 2020/03 東京大学 東洋文化研究所 特任研究員
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2014/11 - 現在 European Network of Japanese Philosophy Editorial Board
受賞 (1件):
  • 2017/02 - 法政大学国際日本学研究所 2016年度若手研究者研究論文最優秀論文賞
所属学会 (6件):
西田哲学会 ,  日本倫理学会 ,  European Network of Japanese Philosophy ,  応用哲学会 ,  日本哲学会 ,  Society for Philosophy and Technology
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る