研究者
J-GLOBAL ID:201501008810142852   更新日: 2024年06月20日

蛭田 勇樹

ヒルタ ユウキ | Yuki Hiruta
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 分析化学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 がんバイオマーカー応答性高分子を基盤とした光セラノスティクスプラットフォーム構築
  • 2023 - 2024 生命科学研究を拓く生物発光技術の開発
  • 2021 - 2024 がんバイオマーカー応答性高分子設計を戦略とした光セラノスティクス薬剤の開発
  • 2021 - 2023 時空間トランススケールイメージングを可能にする超分子ケージドルシフェリンの開発
  • 2019 - 2021 時空間トランススケールイメージングを可能にする高分子ケージドルシフェリンの開発
全件表示
論文 (99件):
  • Sakama, A, Seo, H, Hara, J, Shindo, Y, Ikeda, Y, Oka, K, Citterio, D, Hiruta, Y. Rational design of pH-responsive near-infrared spirocyclic cyanines: the effects of substituents and the external environment. CHEMICAL COMMUNICATIONS. 2024. 60. 46. 5984-5987
  • Kawaguchi M, Aoki H, Kamo H, Miura K, Hiruta Y, Simizu S, Citterio D. Simplified capture, extraction, and amplification of cellular DNA from water samples. Analytical Sciences. 2024. 40. 3. 501-510
  • Yoshii, T, Nakano, K, Okuda, T, Citterio, D, Hiruta, Y. Evaluation of separation performance for eggshell-based reversed-phase HPLC columns by controlling particle size and application in quantitative therapeutic drug monitoring (vol 15, pg 1790, 2023). ANALYTICAL METHODS. 2024. 16. 9. 1416-1416
  • Kumada R, Sakama A, Shindo Y, Kuronuma Y, Iwasawa N, Citterio D, Oka K, Hiruta Y. Development of Phosphinate Ligand-Based Low-Affinity Ca2+ Fluorescent Probes and Application to Intracellular Ca2+ Imaging. Analytical Chemistry. 2023. 95. 45. 16683-16691
  • Kaku T, Deura K, Yoshii T, Citterio D, Hiruta Y. Cation/anion-exchange mode switching chromatography utilizing pH-responsive mixed charge polymer-modified silica beads. Molecular Systems Design and Engineering. 2023. 9. 1. 56-62
もっと見る
MISC (14件):
  • 山之内 翔, 勝山 直哉, 蛭田 勇樹, 綾野 絵理, 金澤 秀子. 細胞導入を制御可能な刺激応答性高分子を用いたナノキャリアの開発. 高分子論文集. 2918. 75. 2. 116-127
  • 池田 裕真, 野本 貴大, 蛭田 勇樹, 西山 伸宏, チッテリオ・ダニエル. 環融合戦略を基盤とした近赤外発光ホタルルシフェリン誘導体群の創製. 日本薬学会年会要旨集. 2020. 140年会. 28K-pm09S
  • 池田 裕真, 野本 貴大, 蛭田 勇樹, 西山 伸宏, チッテリオ・ダニエル. 環融合戦略を基盤とした近赤外発光ホタルルシフェリン誘導体群の創製. 日本薬学会年会要旨集. 2020. 140年会. 28K-pm09S
  • 秋元文, 蓮池英里香, 黒田玲子, 松川滉, 蛭田勇樹, 金澤秀子, 吉田亮. 固体円二色性測定で解明する温度応答性高分子ゲル内でのDNA立体構造制御. 日本分析化学会年会講演要旨集. 2017. 66th. 117
  • 蓮池英里香, 秋元文, 黒田玲子, 松川滉, 蛭田勇樹, 金澤秀子, 吉田亮. 温度応答性PNIPAAmゲルの相転移を利用したDNAアプタマーの立体構造制御. 高分子ゲル研究討論会講演要旨集. 2017. 28th. 105-106
もっと見る
書籍 (1件):
  • Development of Near-Infrared Fluorescent Mg<sup>2+</sup> Probe and Application to Multicolor Imaging of Intracellular Signals
    Methods in Molecular Biology 2021 ISBN:9781071612576
講演・口頭発表等 (66件):
  • Development of caged luciferin enabling spatiotemporal trans-scale imaging
    (Pacifichem 2021 2021)
  • Eggshell-based Packing Materials for HPLC
    (HPLC 2022 2022)
  • Development of Furimazine Derivatives for Long-Term Bioluminescence Imaging
    (日本顕微鏡学会 第78回学術講演会 2022)
  • 炭酸カルシウムを母体とするHPLC用充填剤の開発
    (日本化学会第101春季年会 2022)
  • Development of stimuli-responsive polymers for diagnostic and therapeutic applications
    (2021 MRS-T International Conference)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 慶應義塾大学 理工学研究科 総合デザイン工学専攻
  • 2008 - 2010 慶應義塾大学 理工学研究科 総合デザイン工学専攻
  • 2004 - 2008 慶應義塾大学 理工学部 応用化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (慶應義塾大学理工学研究科総合デザイン工学専攻)
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 慶應義塾大学 理工学部 准教授
  • 2023/09 - 2024/09 カリフォルニア大学サンディエゴ校 Department of NanoEngineering 訪問研究員
  • 2017/04 - 2023/03 慶應義塾大学 理工学部 専任講師
  • 2013/04 - 2017/03 慶應義塾大学 薬学部 助教
  • 2011/04 - 2013/03 日本学術振興会 特別研究員(DC2)
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2018/04 - 現在 日本分析化学会 代議員
  • 2017/07 - 現在 日本分析化学会関東支部若手の会 幹事
  • 2021/01 - 2022/12 日本分析化学会 関東支部常任幹事
  • 2019/12 - 2021/11 公益社団法人日本化学会 化学グランプリ・オリンピック委員会 グランプリ小委員会 委員
  • 2017/01 - 2018/12 日本分析化学会 関東支部幹事
受賞 (16件):
  • 2022/06 - Best Poster Award HPLC 2022, San Diego
  • 2021/03 - Outstanding Reviewer for journal of Materials Chemistry B
  • 2020/08 - 公益社団法人日本分析化学会 日本分析化学会奨励賞 精密分子設計に基づくバイオイメージングプローブの開発と応用
  • 2020/05 - 公益社団法人高分子学会 高分子研究奨励賞 医療分析への応用を志向した刺激応答性高分子材料の開発
  • 2019/04 - 公益財団法人 日本化学会 日本化学会第99春季年会 優秀講演賞(学術)
全件表示
所属学会 (6件):
高分子学会会員 ,  クロマトグラフィー科学会会員 ,  日本DDS学会会員 ,  日本薬学会会員 ,  日本化学会会員 ,  日本分析化学会会員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る