研究者
J-GLOBAL ID:201501009153816703   更新日: 2024年05月15日

岡田 陽平

オカダ ヨウヘイ | Okada Yohei
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 国際法学
研究キーワード (4件): 国際法 ,  国家責任 ,  国家免除 ,  国際機構
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2024 - 2028 国際法における私的・商業的なるものの位置づけに関する研究
  • 2020 - 2024 国際法における「帰属」の遍在性に関する研究
  • 2016 - 2021 北極国際法秩序の構想:科学・環境・海洋・組織
  • 2017 - 2020 平和維持活動から生じた大規模権利侵害に対する救済と国連の責任
  • 2015 - 2017 国際機構責任の追及メカニズムの研究
論文 (18件):
  • Kei Nakajima, Yohei Okada, Kento Nisugi. The sovereign function test out of thin air? The status of the central bank determined behind the scenes in Certain Iranian Assets. Journal of International Dispute Settlement. 2024
  • Yohei Okada. Locating the Veto Power in the International Legal Order: When a Permanent Member of the UN Security Council Becomes an Aggressor. Shuichi Furuya, Hitomi Takemura and Kuniko Ozaki (eds.), Global Impact of the Ukraine Conflict: Perspectives from International Law (Springer, 2023). 2023. 71-91
  • 岡田陽平. 国際機構からの排除という「制裁」--資格停止、除名、あるいは脱退. 有斐閣Onlineロージャーナル. 2023. YOLJ-12306001
  • Yohei Okada. Can Acta Jure Gestionis Be Attributable to the State? A Restrictive Doctrine of State Responsibility. European Journal of International Law. 2023. 34. 2. 383-414
  • 岡田陽平. 外国刑事管轄権から免除される政府職員の公的行為--国際法における「帰属」の遍在性に関する一考察. 法学志林. 2022. 120. 2. 71-108
もっと見る
MISC (9件):
  • 越智萌, 岡田陽平, 二杉健斗. 学界回顧2023・国際法. 法律時報. 2023. 1197. 197-206
  • Yohei Okada. [Book Review] Epidemics and International Law, edited by Shinya Murase and Suzanne Zhou. Brill | Nijhoff, 2021, Pp. xxxvi, 708. Japanese Yearbook of International Law 2023. 2023. 66. 482-486
  • 岡田陽平. 未承認国に対する裁判権免除--東京地裁令和4年3月23日判決. 令和4年度重要判例解説. 2023. 259-260
  • 越智萌, 岡田陽平, 二杉健斗. 学界回顧2022・国際法. 法律時報. 2022. 1184. 194-203
  • 岡田陽平. 移送受刑者に対して行われた恩赦と生命に対する権利--憎悪犯罪の実行者に対する恩赦等の措置が国家責任条文11条にいう承認・採用を構成するか--マクチヤン判決. 人権判例報. 2022. 5. 81-87
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 行為帰属と禁反言法理--国家責任条文11条の解読
    (国際法学会2023年度(第126年次)研究大会 2023)
  • 国家責任条文第5条の適用における主権的行為と業務管理行為の峻別論について -国家責任法による行為帰属の規律の動態的把握-
    (国際法学会2019年度(第122年次)研究大会 2019)
  • The Question of Responsibility in Case of a Failure by UN Peacekeepers to Protect Civilians from Genocide
    (Seminar at the Institute for International Peace and Security Law 2019)
  • Jam et al. v. International Finance Cooperation: Towards Sustainable Rules on Immunities of International Organizations?
    (Seminar at University of Milan 2019)
  • The Responsibility of the UN for Human Rights Violations in Peacekeeping Operations: Recent Case Law and New Questions
    (Human Rights Discussion Group at the Max Planck Institute for Comparative Public law and International Law 2018)
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 京都大学 大学院法学研究科博士後期課程
  • 2010 - 2012 京都大学 大学院法学研究科修士課程
  • 2006 - 2010 京都大学 法学部
学位 (3件):
  • 学士(法学) (京都大学)
  • 修士(法学) (京都大学)
  • 博士(法学) (京都大学)
経歴 (4件):
  • 2015/10 - 現在 神戸大学 大学院国際協力研究科 准教授
  • 2018/09 - 2019/09 マックス・プランク比較公法・国際法研究所 客員研究員
  • 2015/04 - 2015/09 京都大学 大学院法学研究科 特定助教
  • 2012/04 - 2015/03 日本学術振興会 特別研究員(DC1)
所属学会 (3件):
国際法協会日本支部 ,  世界法学会 ,  国際法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る