ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501012847265935   更新日: 2025年04月14日

今井 匠太朗

イマイ ショウタロウ | Imai Shotaro
クリップ
所属機関・部署:
職名: マネジメント准教授
研究分野 (2件): 教育工学 ,  素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (7件): DX ,  業務改革 ,  IR ,  アクティブラーニング ,  高等教育 ,  核データ ,  ハドロン物理学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2022 - 2027 大学IRの学術的基盤の構築と人材育成および関連技術の確立
論文 (50件):
  • Koichi Akashi, Hibiki Ito, Kunihiko Takamatsu, Kenya Bannaka, Shotaro Imai, Sayaka Matsumoto, Katsuhiko Murakami, Yasuo Nakata, Tetsuhiro Gozu. Eduinformatics in Practice: Text Mining-Based Analysis of Contributing Factors to the Improvement of Reading Comprehension Assisted by Marking Scheme Employing DP-LCS Algorithm. 2025
  • Sayaka Matsumoto, Kunihiko Takamatsu, Shotaro Imai, Tsunenori Inakura, Masao Mori. Novel Methods and Application of Visualizing Web Survey Responses: Technology-Enhanced Quality Improvement in Surveys (TEQUIS). 2025
  • Koichi Akashi, Hibiki Ito, Kunihiko Takamatsu, Kenya Bannaka, Shotaro Imai, Sayaka Matsumoto, Katsuhiko Murakami, Yasuo Nakata, Tetsuhiro Gozu. Computerized Model of Assessment Procedures of Students’ Reading Capabilities Based on Abridgement Method Employing Two-Pointer Problem Solution and Dynamic Programming. International Journal of Learning Technologies and Learning Environments. 2025. 8. 1. 1-1
  • Hibiki Ito, Koichi Akashi, Kunihiko Takamatsu, Shotaro Imai, Sayaka Matsumoto, Katsuhiko Murakami, Tetsuhiro Gozu. The First Step for Personalised Learning of Abridgement Education: The Character-Based Pyramid Method and Semi-Automatic Implementation. IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems. 2024. 144. 10. 1005-1010
  • Shotaro Imai, Yoshikazu Asada, Akira Itoh, Toshiki Katanosaka, Aoi Kishida, Naruhiko Shiratori, Kunihiko Takamatsu, Sayaka Matsumoto, Masao Mori. Launch Out on a Practical Platform for Institutional Research Toward Sharing of Its Technology and Knowledge. IIAI Letters on Institutional Research. 2024. 4
もっと見る
MISC (31件):
  • 高松邦彦, 松本清, 伴仲謙欣, 村上勝彦, 小崎恭弘, 光成研一郎, 今井匠太朗, 森雅生, 中田康夫. 確証的因子分析による成績評価法の検討. 電気学会論文誌 C. 2024. 144. 8
  • 稲倉恒法, 今井匠太朗, 高松邦彦, 松本清, 森雅生. 圏論的データベース構成のIRへの応用. 大学情報・機関調査研究集会論文集(Web). 2023. 12
  • 今井匠太朗, 淺田義和, 伊藤彰, 片野坂俊樹, 白鳥成彦, 高松邦彦, 松本清, 森雅生. 実践的な技術修得を目指すIRプラットフォームの提案. 大学情報・機関調査研究集会論文集(Web). 2023. 12
  • 森 雅生, 今井 匠太朗. 関係データベースの設計に関する圏論的手法への一考察 : IRデータウェアハウス設計に対する堅牢性の確立へ向けて. 年会論文集. 2022. 38. 72-75
  • 今井匠太朗, 森雅生. 公開情報を活用したマスターデータ作成の取り組み. 日本教育情報学会年会論文集. 2022. 38th
もっと見る
書籍 (1件):
  • 大学IR標準ガイドブック : インスティテューショナル・リサーチのノウハウと実践
    インプレスR&D 2022 ISBN:9784295601203
講演・口頭発表等 (34件):
  • New Learning Web Platform on Practical Skills and Techniques for Institutional Research (IR) in Japan
    (HIGHER EDUCATION PLANNING IN ASIA (HEPA) FORUM 2024 2024)
  • Launch Out on a Practical Platform for Institutional Research Toward Sharing of Its Technology and Knowledge
    (15th International Conference on Data Science and Institutional Research 2023)
  • A Method of Digital Transformation Toward Effective Institutional Research
    (14th International Conference on Data Science and Institutional Research 2023)
  • The application of Business Process Management to a Japanese university administrative -meeting the goals of SDG4 and 8
    (17th Higher Education Reform Conference 2023 2023)
  • IRを前提とした大学DXの実践
    (日本ビジネス実務学会 第42回全国大会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2013 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻
  • 2008 - 2010 大阪大学 大学院理学研究科 物理学専攻
  • 2004 - 2008 京都産業大学 理学部 物理科学科
学位 (1件):
  • 博士(理学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 東京工業大学 企画本部 マネジメント准教授
  • 2020/04 - 2022/03 東京工業大学 戦略的経営オフィス 特任講師
  • 2020/01 - 2020/03 東京工業大学 広報・社会連携本部 特任講師
  • 2015/09 - 2019/12 北海道大学 高等教育推進機構 特任助教
  • 2014/04 - 2015/08 北海道大学 大学院理学研究院 非常勤研究員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2023/12 - 15th IIAI International Conference on Data Science and Institutional Research Outstanding Paper Award Launch Out on a Practical Platform for Institutional Research Toward Sharing of Its Technology and Knowledge
  • 2023/07 - International Institute of Applied Informatics Honorable Mention Award A method of Digital Transformation Toward Effective Institutional Research
  • 2022/08 - 日本教育情報学会 奨励賞 ビジネス・プロセス・マネジメントに基づく大学業務の分析・改善法の一提案 -IR を前提としたデジタライゼーションの取り組み-
所属学会 (4件):
日本ビジネス実務学会 ,  日本教育情報学会 ,  日本インスティテューショナル・リサーチ協会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る