ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 対象がありません。

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501014241534402   更新日: 2025年04月04日

征矢 晋吾

ソヤ シンゴ | SOYA Shingo
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://sakurai-lab.com/
研究分野 (1件): 神経科学一般
研究キーワード (3件): オレキシン、覚醒、情動、扁桃体、社会行動、Npbwr1、疲労 ,  オレキシン、覚醒、情動、扁桃体、社会行動 ,  オレキシン、覚醒、情動、扁桃体、社会行動、個体間距離
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2025 疲労様状態を誘導する神経機構の同定
  • 2023 - 2025 新規個体への社会的接触を調節する扁桃体ニューロンのシングルセルイメージング
  • 2021 - 2025 ソーシャルディスタンスを制御する神経回路および分子の探索
  • 2021 - 2024 ソーシャルディスタンスを制御する神経基盤の解明
  • 2020 - 2022 ソーシャルディスタンス調節におけるNPBWR1の役割
全件表示
論文 (32件):
  • Shingo Soya, Koji Toda, Katsuyasu Sakurai, Yoan Cherasse, Yuki C. Saito, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Takeshi Sakurai. Central Amygdala NPBWR1 Neurons Facilitate Social Novelty Seeking and New Social Interactions. Science Advances. 2025
  • Taichi Hiraga, Toshiaki Hata, Shingo Soya, Ryo Shimoda, Kanako Takahashi, Mariko Soya, Koshiro Inoue, Joshua P Johansen, Masahiro Okamoto, Hideaki Soya. Light-exercise-induced dopaminergic and noradrenergic stimulation in the dorsal hippocampus: Using a rat physiological exercise model. FASEB journal : official publication of the Federation of American Societies for Experimental Biology. 2024. 38. 24. e70215
  • Koshiro Inoue, Hideaki Soya, Kei Murakumo, Yusuke Araki, Taichi Hiraga, Shingo Soya, Masahiro Okamoto. Setting Treadmill Intensity for Rat Aerobic Training Using Lactate and Gas Exchange Thresholds. Medicine & Science in Sports & Exercise. 2024
  • Ryo Shimoda, Yuki Amaya, Masahiro Okamoto, Shingo Soya, Mariko Soya, Hikaru Koizumi, Kengo Nakamura, Taichi Hiraga, Ferenc Torma, Hideaki Soya. Accelerated Fear Extinction by Regular Light- Intensity Exercise: A Possible Role of Hippocampal BDNF-TrkB Signaling. Medicine & Science in Sports & Exercise. 2023
  • Taichi Hiraga, Toshiaki Hata, Shingo Soya, Ryo Shimoda, Kanako Takahashi, Mariko Soya, Koshiro Inoue, Joshua P. Johansen, Masahiro Okamoto, Hideaki Soya. Light-exercise-induced dopaminergic and noradrenergic stimulation in the dorsal hippocampus: using a rat physiological exercise model. Biorxiv. 2023. 38. 24. e70215
もっと見る
MISC (2件):
  • Takashi Matsui, Shingo Soya, Kentaro Kawanaka, Hideaki Soya. Neuronal-activity-dependent hippocampal glycolysis mediated by dopamine. FASEB JOURNAL. 2014. 28. 1
  • 征矢 晋吾. 青斑核のオレキシン1受容体は手がかり依存的な恐怖記憶の形成に重要な役割を果たす. 金沢大学十全医学会雑誌 = Journal of the J◆U00FB◆zen Medical Society. 2013. 122. 2. 41-42
書籍 (8件):
  • 睡眠学百科事典
    丸善出版 2024
  • 生体の科学
    2020
  • 情動と睡眠
    医学のあゆみ 2018
  • 睡眠医療
    エス・アールアカデミージャパン 2018 ISBN:9784898016381
  • 分子精神医学
    先端医学社 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • Amygdala Neurons Differentiating Unfamiliar and Familiar Mice to Establish Social Novelty Preferences
    (Neuro 2024)
  • Capture and manipulation of neurons activated by exhaustive exercise
    (CiMUS Seminar)
  • AMYGDALA NEURONS DIFFERENTIATING UNFAMILIAR AND FAMILIAR MICE TO ESTABLISH SOCIAL NOVELTY PREFERENCES
    (FENS forum 2024)
  • 扁桃体中心核の神経回路が社会的新奇嗜好性を制御する
    (情動研究会)
  • 個体間距離の制御における扁桃体中心核の役割
    (ブレインサイエンスセミナー)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2016 金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科
  • 2011 - 2013 金沢大学大学院 医学研究科
  • 2006 - 2011 筑波大学 体育専門学群
学位 (1件):
  • 博士(医学) (金沢大学大学院医薬保健学総合研究科)
経歴 (4件):
  • 2020/11 - 現在 筑波大学 医学医療系
  • 2017 - 2020/10 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 助教
  • 2016/07 - 2017/03 日本学術振興会 特別研究員(PD)
  • 2015 - 2016 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
受賞 (7件):
  • 2020/01 - 第10回武田科学振興財団薬科学シンポジウム Excellent Poster Award
  • 2019/12 - 次世代脳 次世代脳プロジェクトー冬のシンポジウムー 若手優秀発表賞
  • 2018/06 - JNS-SfN exchange travel award
  • 2017/07 - 日本神経科学会 時実優秀博士研究賞
  • 2017/06 - 金沢大学 高安賞
全件表示
所属学会 (2件):
北米神経科学会 ,  日本神経科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る