ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501015673954980   更新日: 2025年01月27日

青柳 陽一郎

Aoyagi Yoichiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 大学院教授
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (11件): 逆行性輪状咽頭機能障害 ,  嚥下マノメトリー ,  ボツリヌス毒素 ,  輪状咽頭筋 ,  リハビリテーション医学 ,  摂食嚥下障害 ,  脳卒中リハビリテーション ,  急性期リハビリテーション ,  痙縮 ,  筋電図 ,  心臓リハビリテーション
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2028 ヒノキ精油の吸入による認知機能低下の予防効果に関する研究
  • 2024 - 2027 食道刺激によって誘発される嚥下反射を利用した訓練法および評価法の開発
  • 2022 - 2025 嚥下障害に対する新たな臨床展開 -食道刺激と高解像度インピーダンスマノメトリー-
  • 2022 - 2025 サルコペニアによる摂食嚥下障害に対する磁気刺激を用いたレジスタンストレーニング
  • 2022 - 2025 嚥下反射中の舌骨上筋群磁気刺激を併用した嚥下手技の研究
全件表示
論文 (201件):
  • Hiroshige Taniguchi, Makoto Hirumuta, Yuri Nakazawa, Miho Ohashi, Yoichiro Aoyagi. Effects of Capsaicin on Masticatory and Swallowing Function. Journal of oral rehabilitation. 2025
  • Miho Ohashi, Yoichiro Aoyagi, Tatsuya Iwasawa, Kumiko Sakaguchi, Tomonari Saito, Yuki Sakamoto, Daisuke Ishiyama, Kazumi Kimura. Tongue Pressure and Grip Strength as Indicators of Persistent Dysphagia After Acute Stroke. Dysphagia. 2024
  • Kennosuke Toi, Daisuke Ishiyama, Yoichiro Aoyagi, Kentaro Suzuki, Toshiyuki Takayama, Hitomi Yazu, Madoka Yoshida, Kazumi Kimura. The cutoff values of functional independence measure scores for predicting discharge destination in the early stroke phase. International journal of rehabilitation research. Internationale Zeitschrift fur Rehabilitationsforschung. Revue internationale de recherches de readaptation. 2024. 47. 3. 185-191
  • 坂口 紅美子, 大橋 美穂, 青柳 陽一郎. 最新版!摂食嚥下機能評価 スクリーニングから臨床研究まで その他の水飲みテスト(30ml,3oz,100ml). Journal of Clinical Rehabilitation. 2024. 33. 9. 886-889
  • Daisuke Ishiyama, Kennosuke Toi, Yoichiro Aoyagi, Kentaro Suzuki, Toshiyuki Takayama, Hitomi Yazu, Madoka Yoshida, Kazumi Kimura. The extracellular-to-total body water ratio reflects improvement in the activities of daily living in patients who experienced acute stroke. Journal of stroke and cerebrovascular diseases : the official journal of National Stroke Association. 2024. 33. 8. 107810-107810
もっと見る
MISC (408件):
  • 大橋 美穂, 坂口 紅美子, 青柳 陽一郎. 最新版!摂食嚥下機能評価 スクリーニングから臨床研究まで 改訂水飲みテスト(Modified Water Swallowing Test;MWST). Journal of Clinical Rehabilitation. 2024. 33. 8. 780-783
  • 主馬野 栄司, 青柳 陽一郎, 荒瀬 祐子, 西田 祐馬, 加地 康一, 寺本 貴洋, 中村 秀美, 玉木 正裕. ALS患者に対しての干渉電流型低周波刺激の効果検証の1例. 言語聴覚研究. 2022. 19. 3. 261-261
  • 中島 洋介, 竹田 豊史, 宇野 秋人, 奥村 庄次, 寺田 信樹, 青柳 陽一郎. Ponseti法を施術された右先天性内反足、左先天性脛骨欠損児に対する足部外転装具の工夫. 日本義肢装具士協会学術大会プログラム・講演集. 2022. 28回. 70-71
  • 増山 素道, 吉澤 剛幸, 間瀬 大司, 青柳 陽一郎. 智の探究:集中治療におけるリハビリテーションの標準化 当院の集中治療におけるリハビリテーションの現状と課題. 日本臨床救急医学会雑誌. 2022. 25. 2. 313-313
  • 矢部 健汰, 齊藤 彬, 増山 素道, 北川 恒美, 青柳 陽一郎. 重度熱傷を受傷した高齢男性患者の運動耐容能改善が得られた1症例. The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2022. 特別号. S189-S189
もっと見る
書籍 (6件):
  • 第3分野 摂食・嚥下障害の評価-Ver. 3
    医歯薬出版 2020
  • 神経・精神疾患による消化器障害 ベッドサイドマニュアル
    中外医学社 2019
  • 臨床家のための嚥下造影ガイド = The clinician's guide to swallowing fluoroscopy
    医歯薬出版 2019 ISBN:9784263445730
  • Dysphagia evaluation and treatment from the perspective of rehabilitation medicine : 日本語版 = リハビリテーション医学に基づいた摂食嚥下障害の評価・対応
    医歯薬出版 2019 ISBN:9784263445587
  • これでナットク!摂食嚥下機能評価のコツ
    全日本病院出版会 2019 ISBN:9784865194425
もっと見る
講演・口頭発表等 (66件):
  • COVID-19パンデミック下における摂食嚥下障害患者の対応とリハビリテーション治療戦略
    (第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2021)
  • 論文作成、査読、研究倫理について
    (第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2021)
  • 食道評価はなぜ重要か -嚥下造影検査,高解像度マノメトリーにおける食道評価の重要性-
    (第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2021)
  • 嚥下マノメトリー
    (第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 2021)
  • Comparison of multiple swallowing clinical screening tools for actual presence of dysphagia
    (3rd World Dysphagia Summit 2021)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1998 - 2002 University of Alberta Centre for Neuroscience
  • 1987 - 1993 京都府立医科大学 医学部
学位 (2件):
  • MD (京都府立医科大学)
  • PhD (University of Alberta)
経歴 (11件):
  • 2020/12 - 現在 藤田医科大学 リハビリテーション医学I講座 客員教授
  • 2020/10 - 現在 日本医科大学 大学院医学研究科リハビリテーション学分野 大学院教授
  • 2012/04 - 2020/09 藤田医科大学 医療科学部 兼任教授
  • 2011/04 - 2020/09 藤田医科大学 リハビリテーション医学I講座 准教授
  • 2004/04 - 2011/03 川崎医科大学 リハビリテーション医学 講師
全件表示
委員歴 (36件):
  • 2023/05 - 現在 日本ボツリヌス治療学会 代議員
  • 2023/02 - 現在 日本森林医学会 理事
  • 2021/09 - 現在 日本急性期リハビリテーション医学会 代議員
  • 2021/08 - 現在 日本リハビリテーション医学会 関東地方会幹事
  • 2021/08 - 現在 The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 編集委員
全件表示
受賞 (27件):
  • 2023/09 - 日本ボツリヌス治療学会学術大会 最優秀演題賞
  • 2022/09 - European Society for Swallowing Disorders 2022 Congress Poster of Merit label An effect of capsaicin on masticatory and swallowing functions assessed using high resolution manometry
  • 2022/09 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 優秀論文賞 Effect of Tongue-Hold Swallow on Pharyngeal Contractile Properties in Healthy Individuals
  • 2022/06 - Asia Prevent, Japanese Association of Cardiac Rehabilitation Award of Excellence Dysphagia is associated with poor physical function and malnutrition in heart failure patients -a prospective observational study-
  • 2021/08 - 日本摂食嚥下リハビリテーション学会奨励論文賞 慢性閉塞性肺疾患患者における誤嚥性肺炎の発症と関連因子の検討
全件表示
所属学会 (7件):
日本義肢装具学会 ,  日本嚥下医学会 ,  日本抗加齢学会 ,  日本神経生理学会 ,  日本心臓リハビリテーション学会 ,  日本摂食嚥下リハビリテーション学会 ,  日本リハビリテーション医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る