ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501015785528070   更新日: 2025年02月10日

齊藤 秀和

サイトウ ヒデカズ | HIDEKAZU SAITO
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (2件): リハビリテーション科学 ,  神経科学一般
研究キーワード (4件): 脳磁図 ,  リハビリテーション ,  作業療法 ,  神経科学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2024 - 2028 随意運動に知覚変動の神経基盤解明と知覚コントロールを目指した運動プログラムの構築
  • 2024 - 2028 社会的フレイル高齢者の抑うつや認知機能低下を予測する会話の客観的評価法の検討
  • 2022 - 2025 随意運動が疼痛抑制を生じさせる神経メカニズムの時空間的解析
  • 2021 - 2025 類似した対象からの探索に関連する脳活動特性の解明
  • 2023 - 2024 脳損傷者の運転再開状況及び移動手段の実態とその内省に関する質問紙調査
全件表示
論文 (27件):
  • Sanada Hirofumi, Takezawa Megumi, Ota Hisaaki, Saito Hidekazu. Development of Line Bisection Task Software Using a Tablet PC. IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems. 2025. 145. 1. 122-123
  • 齊藤 秀和, 横山 和樹, 勝浦 駿平, 太田 久晶. 上肢機能評価に用いられる評価バッテリーの使用に関する現状と課題. 作業療法ジャーナル. 2024. 58. 11. 1115-1122
  • Mayu Akaiwa, Yuya Matsuda, Ryo Kurokawa, Yasushi Sugawara, Rin Kosuge, Hidekazu Saito, Eriko Shibata, Takeshi Sasaki, Kazuhiro Sugawara, Naoki Kozuka. Does 20 Hz Transcranial Alternating Current Stimulation over the Human Primary Motor Cortex Modulate Beta Rebound Following Voluntary Movement?. Brain sciences. 2024. 14. 1
  • Ota Hisaaki, Sanada Hirofumi, Takeuchi Toshiki, Takezawa Megumi, Saito Hidekazu, Katsuura Shunpei, Iida Akihiro. Validity and Reliability Study of a Line Bisection Task on Tablet Personal Computer. Asian Journal of Occupational Therapy. 2024. 20. 1. 142-148
  • Yuya Matsuda, Yasushi Sugawara, Mayu Akaiwa, Hidekazu Saito, Eriko Shibata, Takeshi Sasaki, Kazuhiro Sugawara. Event-Related Brain Potentials N140 and P300 during Somatosensory Go/NoGo Tasks Are Modulated by Movement Preparation. Brain sciences. 2023. 14. 1
もっと見る
MISC (18件):
  • 勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 飯田 滉大, 太田 久晶. 院内評価における神経心理学的検査成績と運転再開後の事故・違反・ヒヤリハット経験の関連性 脳損傷患者を対象とした検討. 日本神経心理学会総会プログラム・予稿集. 2024. 48回. 100-100
  • 勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 飯田 滉大, 太田 久晶, 石合 純夫. 脳卒中以外の脳損傷者におけるJ-SDSAの予測精度に関する検討. 高次脳機能研究. 2023. 43. 1. 83-83
  • 齊藤 秀和, 横山 和樹, 太田 久晶. 北海道内の病院・施設における上肢機能評価に用いられるバッテリーの使用に関するアンケート調査. 日本作業療法学会抄録集. 2022. 56回. PA-3
  • 勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶. 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)における健常高齢者の成績と原著版の健常高齢者データ改訂版の差異. 日本神経心理学会総会プログラム・予稿集. 2022. 46回. 95-95
  • 勝浦 駿平, 齊藤 秀和, 太田 久晶. 脳卒中ドライバーのスクリーニング評価日本版(J-SDSA)の道路標識課題における健常高齢者の成績特性. 高次脳機能研究. 2022. 42. 1. 65-66
もっと見る
講演・口頭発表等 (62件):
  • 運転行動変化に対する自己認識と院内評価時の神経心理学的検査成績との関連性ー運転再開後の脳損傷患者を対象とした検討
    (第8回日本安全運転医療学会学術集会 2024)
  • A survey on the awareness of driving behavior of parsons with brain damage who have resumed driving and the measures they take to resume driving
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024) 2024)
  • Validity and reliability study of an electronic version of line bisection task
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024) 2024)
  • Occupational therapy experience for a person with bilateral upper limb paralysis due to cerebral ischemia-reperfusion injury: a retrospective study of the relationship between functional improvement of paralyzed limbs and brain imaging findings
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024) 2024)
  • The effect of prism adaptation and its frequency of the reaching
    (The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024 (APOTC 2024) 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2017 札幌医科大学大学院 医学研究科(博士課程)
  • 2011 - 2013 札幌医科大学大学院 保健医療学研究科(博士課程前期)
  • 2007 - 2011 札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科
学位 (1件):
  • 博士 (札幌医科大学)
経歴 (2件):
  • 2014/11 - 現在 札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科
  • 2011/05 - 2014/10 札幌医科大学附属病院 リハビリテーション部 非常勤職員(作業療法士)
委員歴 (10件):
  • 2024/11 - 現在 第40回日本生体磁気学会 プログラム委員
  • 2024/07 - 現在 第55回北海道作業療法学会学術集会 実行委員長
  • 2018/08 - 現在 北海道作業療法士会 「作業療法の実践と科学」論文審査委員
  • 2015/07 - 現在 北海道作業療法士会 学術部 編集委員会 委員
  • 2023/03 - 2024/08 第3回日本老年療法学会学術集会 運営部部長
全件表示
所属学会 (6件):
日本生体磁気学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  北海道作業療法士会 ,  日本作業療法士協会 ,  日本老年療法学会 ,  日本作業療法研究学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る