- 2017 - 2021 高齢期におけるライフイベントのメンタルヘルスおよび外出頻度への影響に関する研究
- 2016 - 2020 閉じこもりの心理的バリア解消に向けた家族と共に取り組む包括的支援プログラムの開発
- 2017 - 2019 「老成学」の基盤構築-〈媒介的共助〉による持続可能社会をめざして
- 2014 - 2017 青壮年期のメタボリックシンドローム予防の自己効力感尺度と介入プログラムの開発
- 2015 - 2017 介護予防から災害弱者へのパラダイム転換-効果的な閉じこもり高齢者支援を目指して-
- 2012 - 2015 障害者・要介護高齢者向け健康体操の参加者、介護者、および地域社会への影響
- 2011 - 2013 介護予防ハイリスク者に対する包括的介護予防プログラムの開発と検証
- 2010 - 2013 青壮年期のメタボリックシンドローム予備群への行動科学に基づく介入プログラムの開発
- 2010 - 2012 ライフレビューを活用した閉じこもり高齢者支援事業のプロセス評価と専門職への普及
- 2006 - 2008 青壮年期の高脂血症予防のための行動科学に基づく介入プログラムと効果に関する研究
- 2003 - 2004 「閉じこもり」高齢者の寝たきり予防を目的とした無作為化比較試験
- 2002 - 2004 壮年前期の高脂血症予防のための自己効力感の測定用具と促進プログラムの開発
- 2002 - 2003 「閉じこもり」高齢者に対する自己効力感の改善を目指した介入プログラムの開発
- 2000 - 2002 「閉じこもり」高齢者の寝たきり化予防のための介入研究
- 2000 - 2001 地域の「閉じこもり」高齢者の自立度の改善を目的とした介入プログラムの開発
- 1998 - 1999 高齢者の「閉じこもり」予防のためのライフスタイル改善の試み
- 1996 - 1996 地域高齢者の閉じこもり症候群とその心理的ならびに社会的要因
- 要介護予防における虚弱高齢者への介入など
- 介護予防を目指した閉じこもり高齢者および家族の心理支援
全件表示