研究者
J-GLOBAL ID:201501016745978835
更新日: 2024年10月02日 小川 仁
オガワ ヒトシ | Hitoshi Oagwa
所属機関・部署: 職名:
特別任用講師
研究キーワード (13件):
スペイン
, キリシタン
, 支倉常長
, 日欧交流史
, 天正遣欧使節
, イタリア
, 近世史
, バロック
, 政治思想史
, 西洋史
, コロンナ家
, 慶長遣欧使節
, 日伊交流史
競争的資金等の研究課題 (5件): - 2022 - 2026 近代東西言語接触研究のためのイタリア現存宣教師東アジア文献デジタルアーカイブ構築
- 2019 - 2023 イタリア都市貴族と日本人-異文化との直接的邂逅とイメージの受容-
- 2013 - 2014 ローマ有力領主の異文化接触とその受容
- 2012 - 2013 バロック期イタリア政治思想における日本受容
- 2009 - 2010 近世日欧交流思想の形成
論文 (5件): -
小川 仁. 驚異へ捧げる賛辞 : ナポリ随一の文筆家ロレンツォ・クラッソに見る日本像. 日本研究. 2022. 65. 69-117
-
小川仁. 書家・高橋松顧と修道士・アントン・チェスカ : バチカン図書館収蔵、高橋松顧関連史料を巡る問題. KU-ORCASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究 : オープン・プラットフォームで浮かび上がる、新 たな東アジアの姿. 2022. 307-316
-
小川仁. シピオーネ・アマーティ著「日本略記」(手稿)における考察ールイス・デ・グスマン著『東方伝道史』(1601)からの引用についてー. 日本研究. 2016. 53. 101-126
-
小川仁. 慶長遣欧使節通訳兼折衝役シピオーネ・アマーティ-新出史料に見る人物像とその役割. ディアファネース-芸術と思想. 2016. 3. 63-82
-
小川仁. コロンナ家と天正・慶長遣欧使節-コロンナ家の日本関連情報収集の視点から-. スペイン史研究. 2014. 28. 28-37
書籍 (4件): - 贖宥状政治と日本-歴史学的史料批判の視点から-
ラ・ヴィッラ出版 2023
- シピオーネ・アマーティ研究-慶長遣欧使節とバロック期西欧の日本像
臨川書店 2019
- 国際日本文化研究センター所蔵 日本関係欧文図書目録 1900年以前刊行分 第4巻
臨川書店 2018
- 江戸時代来日外国人人名辞典
東京堂出版 2011
講演・口頭発表等 (11件): -
高橋松顧と教皇ピウス11世--バチカン図書館史料に見る両者の関係性
(日中伊言語文化研究者交流フォーラム 2024)
-
Il Giappone nella politica delle indulgenze, dal punto di vista della Storiografia e analisi dei materiali storici
(THESAURUM FIDEI "MISSIONARI MARTIRI E CRISTIANI NASCOSTI IN GIAPPONE." 2023)
-
Takahasi Shomatsu and Vatican
(The 9th Conference of Japanese Association for Digital Humanities 2019)
-
The Colonna Family and the Tensho-Period Japanese Mission
(Cross-cultural encounter as a mediatic enterprise The first japanese embassy in Europe (1582-1590) and the De missione legatorum iaponensium ad Romanam curiam 2018)
-
シピオーネ・アマーティ著「日本略記」(手稿)に見るバロック期イタリアの日本像
(2018年度東北史学会大会(弘前大会) 2018)
もっと見る Works (9件): -
「私の一冊『世界文学としての方丈記』」(エッセイ)
小川仁 2024 -
-
第七次慶長遣欧使節関連史料文献調査(於コロンナ文書館)
小川仁 2017 -
-
第六次慶長遣欧使節関連史料文献調査(於コロンナ文書館)
小川仁 2016 -
-
第五次慶長遣欧使節関連史料文献調査(於コロンナ文書館)
小川仁 2015 -
-
第四次慶長遣欧使節関連史料文献調査(於コロンナ文書館)
小川仁 2014 -
もっと見る 学歴 (4件): - 2008 - 2015 京都大学大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 思想文化論講座 博士後期課程
- 2010 - 2011 ローマ大学 ラ・サピエンツァ 文・哲学部 近世・近現代史学科
- 2005 - 2008 京都大学大学院人間・環境学研究科 共生文明学専攻 比較文明論講座 修士課程
- 1999 - 2003 慶應義塾大学 文学部 史学科西洋史専攻
学位 (2件): - 修士(人間・環境学) (京都大学)
- 博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (8件): - 2023/04 - 現在 早稲田大学 総合人文科学研究センター 招聘研究員
- 2023/04 - 現在 京都精華大学 国際文化学部グローバルスタディーズ学科 特別任用講師
- 2023/03 - 現在 国際日本文化研究センター 共同研究員
- 2022/10 - 現在 関西大学アジア・オープン・リサーチセンター 研究員
- 2022/10 - 2023/03 京都精華大学 人文学部 非常勤講師
- 2020/04 - 2023/03 国際日本文化研究センター 研究部 機関研究員
- 2018/02 - 2020/03 関西大学 東西学術研究所 博士研究員
- 2017/04 - 2020/03 国際日本文化研究センター 研究部 技術補佐員
全件表示
所属学会 (3件):
キリシタン文化研究会
, 東北史学会
, 日本西洋史学会
前のページに戻る