ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501020062495819   更新日: 2024年12月24日

大石 侑香

OISHI Yuka
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 地域研究 ,  文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2024 - 2028 永久凍土荒廃による流域化がもたらす水文・生態・人間活動への影響
  • 2021 - 2026 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの,変わるべきもの
  • 2021 - 2026 ゆらぎの場としての水循環システムの動態的解明による水共生学の創生(領域名)
  • 2022 - 2025 アジアの狩猟採集民の移動と生業:多様な環境適応の人類史
  • 2020 - 2025 北極域研究加速プロジェクト(ArCS II: Arctic Challenge for Sustainability II)
全件表示
論文 (10件):
  • 永井信, 丸谷靖幸, 小谷亜由美, 鄭竣介, 大石侑香. 遡河魚:サケOncorhynchus ketaが繋ぐ海域と陸域の生態系の物質循環. 流域圏学会誌. 2022. 9. 1. 2-17
  • Nagai Shin, Ayumi Kotani, Yasuyuki Maruya, Yuka Oishi. Data mining by watching old documentary TV programs to learn about the relationships between people’s lives and the landscape in Sakha in the perestroika era at the end of the 1980s. EarthArXiv. 2022. 1-38
  • 藤岡 悠一郎, 大石 侑香, 田中 利和, ヴィノクロヴァ ナヂェージュダ. サハ共和国・ゴルヌィ郡におけるサハの野生ベリー類採集. 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2020. 31-51
  • Д. Бйамбаджав, Т. В.Литвиненко, Ю. Ойши, М. Сиотани, Х. Такакура. Трансформация горнодобывающего предприятия и ее влияние на окружающую территорию: опыт Японии и уроки для России. Староосвоенные районы: генезис, исторические судьбы, современные тренды развития / Отв. редактор В.Н. Стрелецкий. Материалы сессий Экономико-географической секции Международной академии регионального развития и сотрудничества. 2019. 35. 280-290
  • 大石侑香. 社会・環境適応におけるハンティの内水面漁撈の柔軟性. 北海道立北方民族博物館研究紀要. 2019. 28. 33-44
もっと見る
MISC (36件):
  • 大石侑香. 極北の時空. P2P. 2024. 0. 61-67
  • 大石侑香. 世界の食生活(16) 極北の実り:西シベリアの先住民族・ハンティの野生ベリー採集. 医学のあゆみ. 2024. 288. 12
  • 大石侑香. 他者の目から眺望する世界. 変わりゆく北極. 2024. 55-55
  • 大石侑香. シベリアの養狐場. Arctic Circle. 2023. 126. 20-20
  • 大石侑香. 白銀の大地に映える:西シベリア・ハンティの装い. 季刊 民族学. 2021. 45. 3通巻177. 96-103
もっと見る
書籍 (14件):
  • 〈動物をえがく〉人類学:人はなぜ動物にひかれるのか
    岩波書店 2024 ISBN:9784000616782
  • ロシア極東・シベリアを知るための70章
    明石書店 2024 ISBN:9784750354682
  • シベリア森林の民族誌 : 漁撈牧畜複合論
    昭和堂 2023 ISBN:9784812222096
  • Simulation and Gaming for Social Design
    Springer 2022 ISBN:9789811620102
  • 食の世界を生きる : 食の人類学への招待
    時潮社 2021 ISBN:9784788807495
もっと見る
講演・口頭発表等 (96件):
  • 極北の大地に生きるものたち
    (第24回神戸大学国際文化学研究科公開講座「ロシアの横顔」 2024)
  • Indigenous Fur Culture in The Global Supply Chain: Out of Capitalism or Re-Marginalized?
    (Japan-Finland Exchange Seminar: The impact of mobility for people and food in the Arctic 2024)
  • 北極域先住民の食
    (『P2P』刊行記念トークイベント 北田克治×大石侑香「極と食」 2024)
  • トナカイが魚を食べる!?:永久凍土がつくる環境と人のくらしと生きものたち
    (ArCS II イベントシリーズ「ようこそ、北極へ!」サイエンストーク 2024)
  • Reindeer herding in Siberia and the state
    (International Convention of Asia Scholars (ICAS) 13 2024)
もっと見る
Works (8件):
  • 巡回企画展「キョクホクの大河」(国立極地研究所 南極・北極科学館)
    渡辺友美, 大石侑香 2024 - 2024
  • 巡回企画展「キョクホクの大河」(埼玉県立川の博物館)
    渡辺友美, 大石侑香 2024 - 2024
  • 魚のある暮らし:白老とシベリアのお話し(写真展)
    大石侑香, 八幡巴絵 2023 -
  • 巡回企画展「キョクホクの大河」(白山国立公園センター)
    渡辺友美, 大石侑香 2023 - 2023
  • 巡回企画展「キョクホクの大河」(バンドー神戸市青少年科学館)
    渡辺友美, 大石侑香 2023 - 2023
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2009 - 2016 首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会人類学教室 博士後期課程
  • 2007 - 2009 首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会人類学教室 博士前期課程
学位 (1件):
  • 博士(社会人類学) (首都大学東京)
経歴 (9件):
  • 2023/10 - 現在 神戸大学 大学院国際文化学研究科 准教授
  • 2020/10 - 2023/09 神戸大学 大学院国際文化学研究科 講師
  • 2018/10 - 2020/09 人間文化研究機構総合情報発信センター 国立民族学博物館学術資源研究開発センター 特任助教(人文知コミュニケーター)
  • 2016/04 - 2018/09 日本学術振興会 東北大学東北アジア研究センター 特別研究員(PD)
  • 2018/05 - 2018/07 山形厚生看護学校 非常勤講師
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2014/06 - 現在 北極環境研究コンソーシアム 人材育成WG準メンバー
受賞 (3件):
  • 2018/09 - 日本赤十字社 金色有効賞(献血100回)
  • 2015/10 - 首都大学東京 2015年度女性大学院生研究奨励賞 特別賞
  • 2005/06 - 愛知大学 学業奨励賞
所属学会 (7件):
ヒトと動物の関係学会 ,  ロシア史研究会 ,  International Arctic Social Sciences Association ,  生態人類学会 ,  日本文化人類学会 ,  東京都立大学・首都大学東京社会人類学会 ,  生き物文化誌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る