ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501020103927029   更新日: 2025年03月25日

篠原 亮太

シノハラ リョウタ | Shinohara Ryota
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 薬理学 ,  神経科学一般 ,  精神神経科学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2025 慢性ストレスによる行動変容の多様性を生み出す神経回路メカニズムの解明
  • 2021 - 2025 ストレスレジリエンスの個体差を生み出す分子・神経回路基盤の解明
  • 2021 - 2022 慢性ストレスによる脳機能変化の個体差を担う神経基盤の解明
  • 2017 - 2019 即効性抗うつ作用を担う分子・神経回路基盤
  • 2017 - 2018 即効性抗うつ薬の効果発現の分子・神経回路メカニズム
全件表示
論文 (19件):
  • Yumika Motooka, Ryota Shinohara, Shiho Kitaoka, Ai Uryu, Dongrui Li, Hiroyuki Neyama, Yilong Cui, Tatsuya Kida, Wakiko Arakaki, Hisashi Doi, et al. Alteration of COX-1 and TLR4 expression in the mouse brain during chronic social defeat stress revealed by Positron Emission Tomography study. Journal of pharmacological sciences. 2025. 157. 3. 156-166
  • Yuki Okuda, Dongrui Li, Yuzuki Maruyama, Hirokazu Sonobe, Tomoyuki Mano, Kazuki Tainaka, Ryota Shinohara, Tomoyuki Furuyashiki. The activation of the piriform cortex to lateral septum pathway during chronic social defeat stress is crucial for the induction of behavioral disturbance in mice. Neuropsychopharmacology. 2024
  • Ryota Shinohara, Tomoyuki Furuyashiki. Prefrontal contributions to mental resilience: Lessons from rodent studies of stress and antidepressant actions. Neuroscience Research. 2022
  • Satoshi Akiyama, Hirotaka Nagai, Shota Oike, Io Horikawa, Masakazu Shinohara, Yabin Lu, Takashi Futamura, Ryota Shinohara, Shiho Kitaoka, Tomoyuki Furuyashiki. Chronic social defeat stress increases the amounts of 12-lipoxygenase lipid metabolites in the nucleus accumbens of stress-resilient mice. Scientific Reports. 2022. 12. 1. 11385-11385
  • Ryota Shinohara, George K. Aghajanian, Chadi G. Abdallah. Neurobiology of the Rapid-Acting Antidepressant Effects of Ketamine: Impact and Opportunities. Biological Psychiatry. 2020
もっと見る
MISC (30件):
  • 篠原亮太. レジリエンスにおける前頭前皮質ドパミン系の役割. Medical Science Digest. 2023. 49. 3
  • 奥田 裕己, 篠原 亮太, 園部 大和, 丸山 柚月, 山口 真広, 伊藤 慶, 佐藤 彰典, 小坂田 文隆, 古屋敷 智之. マウスの慢性社会ストレスは内側前頭前皮質への神経投射の長期的な構造変化を引き起こす. 日本薬理学会年会要旨集. 2023. 97. 2-B
  • 久末 敏博, 祝 晴, 石川 由香, 加藤 太朗, 石井 慎一, 片山 義雄, 山口 勇太, 篠原 亮太, 古屋敷 智之. 慢性社会ストレスによる行動変化には好中球動員が重要である. 日本薬理学会年会要旨集. 2023. 97. 3-B
  • 篠原亮太. ケタミンの即効性抗うつ作用の神経回路メカニズム. 日本薬理学雑誌. 2022. 157. 5. 386-386
  • Ryota Shinohara, Brendan D. Hare, Rong-Jian Liu, Jin Hua Li, Xiao-Yuan Li, Catharine H. Duman, Ralph J. DiLeone, Ronald S. Duman. Distinct downstream targets of the medial prefrontal cortex underlie discrete antidepressant responses to ketamine. 日本薬理学会年会要旨集. 2022. 95. 1-O
もっと見る
特許 (1件):
  • 心理的不調を予防又は緩和するための剤
講演・口頭発表等 (27件):
  • 前頭前皮質ドパミン系によるストレス抵抗性とケタミンの抗うつ効果
    (APPW2025(第130回日本解剖学会/第102回日本生理学会/第98回日本薬理学会合同大会) 2025)
  • 慢性ストレスによる神経回路再編と行動変容での役割
    (2024年度生理学研究所研究会「情動研究会2024」 2024)
  • 慢性社会ストレスによる前頭前皮質神経回路の変容
    (第46回日本神経科学大会 2023)
  • ストレス抵抗性とケタミンの抗うつ作用における前頭前皮質ドパミンD1受容体の役割
    (「次世代脳」プロジェクト 冬のシンポジウム2022 新学術領域「マルチスケール脳」企画シンポジウム 2022)
  • 慢性社会ストレスによる神経回路変容の解析
    (第96回 日本薬理学会年会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2008 - 2012 京都大学 大学院医学研究科博士課程医学専攻
学位 (1件):
  • 博士(医学) (京都大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 神戸大学 大学院医学研究科 准教授(高等学術研究院 卓越准教授)
  • 2021/07 - 2024/03 神戸大学 大学院医学研究科 講師
  • 2021/04 - 2021/06 神戸大学 大学院医学研究科 特命講師
  • 2019/09 - 2021/03 イェール大学 医学部 分子精神医学部門 Associate Research Scientist
  • 2017/09 - 2019/08 イェール大学 医学部 分子精神医学部門 Postdoctoral Fellow
全件表示
受賞 (4件):
  • 2022/11 - 一般社団法人日本神経精神薬理学会 第11回学術奨励賞 神経回路の形成・可塑性のメカニズムと病態生理学的意義に関する研究
  • 2022/06 - 国立大学法人神戸大学 令和4年度優秀若手研究者賞
  • 2022/03 - 公益財団法人日本薬理学会 第37回学術奨励賞 神経回路の形成・可塑性のメカニズムと病態生理学的意義の解明
  • 2013/02 - 公益財団法人 井上科学振興財団 第29回井上研究奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る