ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201501021096046557
更新日: 2024年01月30日
姉川 恭子
アネガワ キョウコ | KYOKO ANEGAWA
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
北九州市立大学 経済学部 経済学科
北九州市立大学 経済学部 経済学科 について
「北九州市立大学 経済学部 経済学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
東京工業大学
戦略的経営オフィス 特任准教授
早稲田大学
大学総合研究センター 講師
ホームページURL (1件):
https://www.anegawakyoko.com
研究分野 (1件):
高等教育学
研究キーワード (2件):
教育経済学
, 高等教育
競争的資金等の研究課題 (6件):
2022 - 2027 大学IRの学術的基盤の構築と人材育成および関連技術の確立
2022 - 2025 高等教育での学びが主観的ウェルビーイングに与える影響
2019 - 2023 マインドフルネスを活用した大学院生支援に関する事例研究:英・米・中・新の比較
2019 - 2022 大学における教養教育と専門教育の葛藤解決の方策に関する研究:日・欧・米の比較
2017 - 2020 参照基準の利用状況を通した大学教育のカリキュラム改善に関する組織文脈的要因の考察
2016 - 2019 教養教育の導入・改革と高等教育システムの変容-日・英・豪・中・香港の比較
全件表示
論文 (7件):
姉川 恭子. 早稲田大学におけるエンロールメント・マネジメントの展開 (学生の成長). IDE. 2018. 598. 60-64
姉川 恭子. ベンチマークを通じて明らかにする早稲田大学の学生調査の課題. 早稲田大学教育評論. 2017. 31. 1. 73-83
吉田文, 山岸直司, 姉川恭子. 早稲田大学における分散型IR. IDE. 2016. 586. 586. 41-45
姉川 恭子. Empirical Analysis of Educational Outcomes: Emphasizing the Role of Higher Education. 九州大学. 2016
浦川邦夫, 姉川恭子. 大学への進学・卒業が貧困リスクに与える効果- 傾向スコア・マッチング法による考察-. 統計(日本統計協会). 2015. 66. 5. 27-32
もっと見る
MISC (1件):
姉川 恭子. 私立大学等経常費補助金と大学の学習・生活環境の動向に関する考察. 大学職員論叢. 2013. 1. 101-107
書籍 (1件):
大学IRスタンダード指標集 -教育質保証から財務まで-
玉川大学出版部 2017
講演・口頭発表等 (10件):
大規模私立大学におけるIRの推進-教職協働による取り組み-
(2017年度千葉大学アカデミック・リンク・セミナー/ALPSセミナー(千葉大学) 2018)
早稲田大学における統合データウェアハウスを活用した教育改善の試みについて
(平成29年度第10回筑波大学FD研修会/エンロールメント・マネジメント勉強会(筑波大学) 2017)
大学における教育データの利活用-実務と研究の観点から教育データを考える-
(第4回CTLT×DCC産学交流フォーラム(早稲田大学) 2017)
学生の成長プロセスを可視化するIR-エンロールメント・マネジメントの観点から-
(教育改革ICT戦略大会(私立大学情報協会) 2017)
大学のマネジメントと卒業生の雇用状況に関する実証分析
(RIETI労働市場制度改革研究会(経済産業省) 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
2014 - 九州大学 経済学府 経済工学
学位 (1件):
経済学 (九州大学)
経歴 (5件):
2022/04 - 現在 北九州市立大学 経済学部 経済学科 准教授
2020/01 - 2022/03 東京工業大学 戦略的経営オフィス 特任准教授
2018/04 - 2020/12 早稲田大学 大学総合研究センター 講師
2017/04 - 2018/03 早稲田大学 大学総合研究センター 助教
2014/10 - 2017/03 早稲田大学 大学総合研究センター 助手
所属学会 (3件):
大学教育学会
, 日本経済学会
, 日本高等教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM