ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501022058239819   更新日: 2025年04月13日

矢頭 典枝

ヤズ ノリエ | Yazu Norie
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 言語学 ,  言語学
研究キーワード (10件): カナダ英語 ,  言語政策 ,  カナダ研究 ,  ケベック・フランス語 ,  英語教育 ,  英語変種 ,  社会言語学 ,  ウェブ教材 ,  世界の英語 ,  外国語教育政策
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2024 言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析
  • 2018 - 2022 多様な英語への対応力を育成するウェブ教材を活用した教育手法の研究
  • 2018 - 2021 アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究
  • 2015 - 2018 アジア諸語の社会・文化的多様性を考慮した通言語的言語能力達成度評価法の総合的研究
  • 2012 - 2016 社会言語学的変異研究に基づいた英語会話モジュール開発
全件表示
論文 (36件):
  • 矢頭典枝. フランス語憲章制定から40年以上経た ケベック州の言語状況 -言語管理機関による「評価」の検証-. ケベック研究. 2022. 14. 24-46
  • 矢頭典枝. 転換期にあるケベック州のフランス語憲章 -「永遠に油断しない」言語政策へ-. カナダ研究年報. 2022. 42. 17-39
  • 関屋康, 矢頭典枝. アジア英語に共通する発音の特徴: KANDA×TUFS英語モジュールの インド、フィリピン、シンガポール、マレーシア版を分析対象に. 言語教育研究. 2021. 32. 72-91
  • 矢頭典枝. KANDA×TUFS 英語モジュール「アジア英語版」にみる社会的・文化的特質: インド、フィリピン、マレーシア版を中心に. 科学研究費助成事業 基盤研究(B)研究プロジェクト 『アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究 -研究成果報告書(2018-2020)-』. 2021. 99-113
  • 関屋康、矢頭典枝. KANDA×TUFS 英語モジュールにみる インド英語の発音の特徴. 言語教育研究. 2020. 30. 99-133
もっと見る
MISC (10件):
  • Norie Yazu. A Missing Piece of History: How Tea Ceremony, Kimono, and Aikido started at the JCCC, Part 3. KOKUBAN. 2025. 6. 3
  • Norie Yazu. A Missing Piece of History: How Tea Ceremony, Kimono, and Aikido started at the JCCC, Part 2. KOKUBAN. 2025. 6. 1
  • Norie Yazu. A Missing Piece of History: How Tea Ceremony, Kimono, and Aikido started at the JCCC, Part 1. KOKUBAN. 2024. 5. 9
  • 矢頭典枝. あなたの知らない世界の英語. English Journal 2020年1月号、アルク. 2019
  • 矢頭典枝. カナダ・ケベック州のフランス語と言語政策. 『フランス語学研究』日本フランス語学会編. 2019. 53. 133-136
もっと見る
書籍 (20件):
  • ケベックを知るための56章
    明石書店 2023 ISBN:9784750356617
  • 現代カナダを知るための60章
    明石書店 2021 ISBN:9784750351674
  • あなたの知らない世界の英語(電子書籍)
    アルク EJ新書 2020 ISBN:9784757437111
  • フランコフォンの世界ーコーパスが明かすフランス語の多様性
    三省堂 2019 ISBN:9784385361468
  • 知っておきたい環太平洋の言語と文化
    神田外語大学出版局 2016 ISBN:9784831530080
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
  • The Spread of Japanese Culture in Toronto (1970-)
    (The annual conference of the Japan Studies Association of Canada (JSAC) 2024)
  • 日本とカナダの大学交流:関東と関西の大学の事例
    (日本カナダ学会 第49回年次研究大会 2024)
  • アジア英語に共通する発音の特徴 KANDA X TUFS 英語モジュールのインド、フィリピン、シンガポール、マレーシア版を分析対象に
    (神田外語大学言語研究所主催 Bag Lunch セミナー 2024)
  • ケベック州フランス語局によるケベック・フランス語の規範化
    (基盤研究B「言語変異に基づくフランス語、日本語、トルコ語の対照中間言語分析」研究会 2023)
  • ケベックにおける「通性的書き方」 定着への取り組み
    (日本フランス語教育学会 2022年大会 2022)
もっと見る
Works (19件):
  • ウェールズ英語会話モジュール
    KANDA×TUFS英語モジュール, (矢頭典枝, 関屋康, 川口裕司, 斎藤弘子, 吉冨朝子, 梅野毅, 小中原麻友) 2022 -
  • スコットランド英語会話モジュール
    KANDA×TUFS英語モジュール (矢頭典枝, 関屋康, 川口裕司, 斎藤弘子, 吉冨朝子, 梅野毅, 小中原麻友) 2022 -
  • マレーシア英語会話モジュール
    KANDA×TUFS英語モジュール(矢頭典枝, 関屋康, 川口裕司, 斎藤弘子, 吉冨朝子, 梅野毅, 小中原麻友 2021 -
  • フィリピン英語会話モジュール
    KANDA×TUFS英語モジュール(矢頭典枝、関屋康、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅、小中原麻友) 2020 -
  • インド英語会話モジュール
    KANDA×TUFS英語モジュール(矢頭典枝、関屋康、川口裕司、斎藤弘子、吉冨朝子、梅野毅、小中原麻友) 2019 -
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京外国語大学)
委員歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 関西学院大学 Cross-Cultural College (CCC) カレッジ長
  • 2024/04 - 現在 日本カナダ学会 会長
  • 2023/04 - 現在 関西学院大学 Cross-Cultural College (CCC) チーフ・アカデミック・ディレクター
  • 2018/06 - 現在 International Council for Canadian Studiesカナダ研究国際協議会 Official Director (Japan) 日本代表理事
  • 2018/04 - 2024/03 日本カナダ学会 副会長
全件表示
受賞 (6件):
  • 2024/04 - 「学生が選ぶキャリアデザインプログラム アワード(第7回)」文部科学大臣賞
  • 2006/09 - カナダ首相出版賞 審査員特別賞 『多様社会カナダの国語教育: 高度国際化社会の経験から日本への示唆』(担当・共著)
  • 2002/04 - 外務省 「カナダとの平和友好交流計画」基金 「カナダの公用語二言語主義:英語とフランス語の言語計画とその成果に関する研究」
  • 1997/09 - カナダ政府 カナダ首相出版賞 翻訳部門 『史料が語るカナダ』(担当:共訳・解説)
  • 1994/09 - カナダ政府 カナダ首相出版賞 最優秀日本語翻訳部門 『カナダのナショナリズム』ラムゼイ・クック著
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る