ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501037290625048   更新日: 2024年11月18日

坂田 綾香

サカタ アヤカ | Sakata Ayaka
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.ism.ac.jp/~ayaka/
研究分野 (2件): 数理物理、物性基礎 ,  ソフトコンピューティング
研究キーワード (4件): 統計物理 ,  統計科学 ,  統計的機械学習 ,  進化生物学
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 確率的推論によるデータ取得とデータ解析の包括的最適化
  • 2022 - 2027 高次元機械学習への統計力学的アプローチ
  • 2020 - 2024 大自由度生命システムの次元縮減:検証、理論化、生物状態論及び神経系学習への展開
  • 2019 - 2023 求解軌道のマクロ表現によるアルゴリズム制御理論の創出
  • 2019 - 2022 階層モデルにおけるベイズ的スパース推定に対するモデル選択理論の構成
全件表示
論文 (27件):
  • Shuhei Kashiwamura, Ayaka Sakata, Masaaki Imaizumi. Effect of Weight Quantization on Learning Models by Typical Case Analysis. 2024 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT). 2024. 357-362
  • Ayaka Sakata, Kunihiko Kaneko. Evolutionary Shaping of Low-Dimensional Path Facilitates Robust and Plastic Switching Between Phenotypes. Physical Review Research. 2023. 5. 4. 043296
  • Ayaka Sakata, Yoshiyuki Kabashima. Decision Theoretic Cutoff and ROC Analysis for Bayesian Optimal Group Testing. IEEE Transactions on Information Theory. 2023. 69. 9. 5902-5920
  • Ayaka Sakata. Prediction errors for penalized regressions based on generalized approximate message passing. Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical. 2023
  • 坂田綾香, 樺島祥介. ベイズ的グループテストのカットオフ値評価とROC解析. 統計数理. 2022. 70. 1. 89-114
もっと見る
MISC (9件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (113件):
  • 1段階レプリカ対称性の破れを考慮した非凸性アニーリング
    (IBIS2024 2024)
  • 自己蒸留におけるソフトラベルの役割
    (IBIS2024 2024)
  • The Role of Soft Labels in Self Distillation
    (ISPI2024 2024)
  • 自由エネルギー地形から理解する確率的推論
    (日本物理学会第79回年次大会 領域3、11、12合同シンポジウム「データ科学を活用した自由エネルギー解析:物質構造と材料機能の接続に向けて」 2024)
  • 知識蒸留におけるソフトラベルに関する可解モデル解析
    (機械学習若手の会 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(学術) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 統計数理研究所 准教授
  • 2015/04 - 2020/03 統計数理研究所 助教
  • 2014/04 - 2015/03 独立行政法人理化学研究所 基礎科学特別研究員
  • 2011/04 - 2014/03 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2008/04 - 2011/03 東京大学大学院 総合文化研究科 日本学術振興会特別研究員(DC1)
委員歴 (3件):
  • 2024 - 現在 日本統計学会 理事
  • 2021 - Japanese Journal of Statistics and Data Science編集委員
  • 2016/10 - 2017/09 日本物理学会 領域11運営委員
受賞 (5件):
  • 2019/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 スピングラス理論に基づく統計的機械学習の研究
  • 2017/11 - IBIS2017優秀プレゼンテーション賞 非凸スパース正則化に対する確率伝搬法とその収束条件
  • 2017/06 - 資生堂女性研究者サイエンスグラント
  • 2014/12 - SITA奨励賞
  • 2012/11 - IBIS2012 ポスター奨励賞
所属学会 (3件):
日本統計学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る