ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501041678793586   更新日: 2024年10月30日

根岸 淳二郎

ネギシ ジュンジロウ | Negishi Junjiro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/90423029.ja.html
研究分野 (4件): 生物資源保全学 ,  森林科学 ,  ランドスケープ科学 ,  環境農学
研究キーワード (30件): 底生動物 ,  氾濫原 ,  湧水 ,  生息環境 ,  河床低下 ,  生態系保全 ,  保全 ,  水生生物 ,  生態系管理 ,  底性動物 ,  流域管理 ,  河川 ,  生物多様性 ,  流域保全 ,  森林渓流生態系 ,  生物濃縮 ,  鳥類 ,  放射性セシウム ,  農地生態系 ,  森林農地生態系 ,  放射性物質の移行 ,  撹乱 ,  有機物動態 ,  森林生態系 ,  放射性核種 ,  食物網解析 ,  渓流生態系 ,  淡水魚類 ,  河川生態系 ,  河川流出
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2022 - 2025 見えない自然を守る~DNAによる河川地下フロンティア領域の可視化
  • 2021 - 2024 防潮堤建設が及ぼす海浜性昆虫の種構成及び資源利用の変化
  • 2019 - 2023 海浜エコトーンの再生を目指した地域主体による「育てる防潮堤」の実証的提案
  • 2018 - 2021 河川と水辺環境保全のための地下生物指標による生態系健全度・回復力評価
  • 2018 - 2021 資源利用変化と気候変動による水・土砂・森林レジーム変化と河川・水辺生態系の応答
全件表示
論文 (95件):
  • Shohei Yamashita, Junjiro N. Negishi, Tomohiro Nakagawa, Nozomi Aruga, Kazuhiro Toyoda, Futoshi Nakamura. Effects of polluted groundwater on chum salmon (Oncorhynchus keta) survival and body size. Environmental Pollution. 2024. 125101-125101
  • S. D. Tiegs, K. A. Capps, D. M. Costello, J. P. Schmidt, C. J. Patrick, J. J. Follstad Shah, C. J. LeRoy, Vicenç Acuña, Ricardo Albariño, Daniel C. Allen, et al. Human activities shape global patterns of decomposition rates in rivers. Science. 2024. 384. 6701. 1191-1195
  • Bingguo Dai, Shin ichiro S. Matsuzaki, Junjiro N. Negishi, Zhijun Xia, Md Khorshed Alam, Zhongguan Jiang. Native fish assemblages in natural lakes across Japan: Endemism deterioration lasting centuries. Diversity and Distributions. 2024. 30. 6
  • Gyo Yoshinari, Kazuhisa Inada, Masaki Takenaka, Koji Tojo, Junjiro N. Negishi. Redescription of Utaperla orientalis (Plecoptera, Chroloperlidae) from Hokkaido: the first record of a Utaperla stonefly in Japan. Limnology. 2024
  • Izumi Katano, Hideyuki Doi, Junjiro N. Negishi, Tomoko Minagawa, Yuichi Kayaba. Tributary mitigates river discontinuity by dam depending on the distance from dam to the tributary confluence. River Research and Applications. 2023. 1-14
もっと見る
MISC (34件):
学位 (1件):
  • Ph.D. (Geography) (National University of Singapore)
経歴 (1件):
  • 2011 - 現在 北海道大学 地球環境科学研究科(研究院) 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る