ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501042434625092   更新日: 2024年10月31日

上野 智永

ウエノ トモナガ | Ueno Tomonaga
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://tu-space.com/
研究分野 (2件): 構造材料、機能材料 ,  材料加工、組織制御
研究キーワード (3件): 超軽量材料 ,  難燃・不燃材料 ,  システム材料
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2022 - 2025 無線UWBとカメラ画像分析を組合せたリアルタイム3D位置測位・組込システムの開発・評価
  • 2023 - 2024 超軽量吸音・遮音材料技術を用いた次世代エアモビリティの低騒音化技術の開発
  • 2023 - 2024 データ駆動型高分子難燃材料開発に向けたデータベース構築
  • 2022 - 2024 超軽量電磁波遮蔽材料の開発
  • 2023 - 2024 超軽量空中浮遊素材の浮遊姿勢制御
全件表示
論文 (80件):
  • Keisuke Ogumi, Takehiro Arakawa, Bungo Okudera, Yuki Takimoto, Kohki Nagata, Kentaro Mishiba, Eiji Abe, Tomonaga Ueno, Junko Hieda, Kenji Omote, et al. Color-Changing Paper: Cellulose Nanofiber Films Incorporating Mechanochromic Fluorenylidene-Acridane. ACS Applied Engineering Materials. 2024
  • Fumiya Miura, Hayato Takakura, Yutaro Sekimoto, Junji Inatani, Frederick Matsuda, Shugo Oguri, Miu Kashiwazaki, Shogo Nakamura, Tomonaga Ueno, Akira Ito, et al. Near-field reflection measurements of lightweight absorbers in the millimeter-wavelengths for space missions. Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering. 2024. 13102
  • Reo Yanagi, Airi Okuno, Tomonaga Ueno. High-speed and scalable combustion fabrication of ultralight carbon nanotube aerogels below air density. Carbon. 2024
  • Erika Nakashima, Yoshifumi Hosokawa, Tomonaga Ueno. Synergistic flame retardancy of solid acid, hindered N-alkoxy amine, and halogen compound for polypropylene. Journal of Applied Polymer Science. 2023
  • Reo Yanagi, Takahiro Segi, Ryoya Oda, Tomonaga Ueno. Ultralight Single-Walled Carbon Nanotube Aerogels for Low-Frequency Sound Absorption. Advanced Engineering Materials. 2022
もっと見る
MISC (31件):
特許 (50件):
講演・口頭発表等 (5件):
  • 超軽量電磁波遮蔽材料
    (名古屋宇宙会 2024)
  • 究極の超軽量材料による宇宙・空のフロンティア開拓
    (2024年フィラー研究会・難燃材料研究会合同セミナー 2024)
  • 宇宙と空と超軽量材料
    (第79回イノベーションデザインラボ講演会 2022)
  • 究極の超軽量材料の機能化
    (JAEA 東濃第3回イノベーションセミナー 2022)
  • 超軽量材料の開発~電磁波遮蔽材料、吸音材料への応用~
    (信州大学 先鋭領域融合研究群次代クラスター研究センター ELab2 センター 第1回講演会 2021)
学歴 (3件):
  • 2008 - 2011 東京大学 大学院工学系研究科 マテリアル工学専攻
  • 2006 - 2008 名古屋大学 大学院工学研究科 マテリアル理工学専攻
  • 2002 - 2006 名古屋大学 工学部 物理工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 名古屋大学 大学院工学研究科 化学システム工学専攻 助教
  • 2014/04 - 2016/03 名古屋大学 大学院工学研究科 マテリアル理工学専攻 助教
  • 2011/07 - 2014/03 名古屋大学 グリーンモビリティ連携研究センター 助教
  • 2011/04 - 2011/06 名古屋大学 大学院工学研究科マテリアル理工学専攻 助教
委員歴 (3件):
  • 2022/03 - 現在 未来のくらしと水の科学研究会 運営委員(庶務幹事)
  • 2018 - 2023/03 日本材料科学会 スマートマテリアル研究会 委員
  • 2017 - 2021/03 日本学術振興会 水の先進理工学第183委員会 運営委員
受賞 (3件):
  • 2022/12 - 愛知県 第17回わかしゃち奨励賞/応用研究部門/優秀賞
  • 2014 - JST ライジングスター賞
  • マテリアルライフ学会 マテリアルライフ学会論文賞
所属学会 (2件):
高分子学会 ,  日本MRS
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る