ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501048979309625   更新日: 2025年04月15日

櫻井 庸明

Sakurai Tsuneaki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/cieloabierto1229/home
研究分野 (6件): ナノ材料科学 ,  基礎物理化学 ,  高分子材料 ,  有機機能材料 ,  高分子化学 ,  機能物性化学
研究キーワード (7件): 有機発光材料 ,  励起状態プロトン移動 ,  電気伝導性 ,  ナノワイヤ ,  共役高分子 ,  液晶 ,  超分子化学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2026 分子分散・凝集の両状態で高効率発光する有機蛍光体の合理的設計開発と極限ドープ応用
  • 2022 - 2024 水圏環境での励起状態プロトン移動を鍵とする環境応答型蛍光分子材料の開発
  • 2021 - 2024 超微細ナノ空間内での固相重合による配向カーボンナノワイヤアレイの創製
  • 2019 - 2023 単一粒子反応による包括的ナノ材料形成の国際共同研究拠点
  • 2020 - 2023 透明性と可視域発光性を兼ね備えた高効率蛍光性液晶材料の分子工学と機能開拓
全件表示
論文 (114件):
  • Self-encapsulation or picket-fence? An answer to molecular designs of highly solid-state luminescent conjugated polymers. Chemical Communications. 2025. 61. 17. 3500-3504
  • Kazuki Kobayashi, Shigeyuki Yamada, Masato Morita, Tsuneaki Sakurai, Motohiro Yasui, Tsutomu Konno. Solid-state red fluorescence of intramolecularly ring-fused donor-π-acceptor-type fluorinated diphenylacetylenes achieved by enhancing intramolecular charge transfer properties. Journal of Materials Chemistry C. 2024. 13. 3. 1369-1377
  • Near-room-temperature π-conjugated nematic liquid crystals in molecules with a flexible seven-membered ring structure. Aggregate. 2024. 5. 1. e660
  • Masaki Shimizu, Kenta Nishimura, Aoi Okusa, Tsuneaki Sakurai. Efficient Solid-State Ultraviolet Emission of 2′,5′-Dioxy-p-terphenyls. ChemPhotoChem. 2024. 8. 5. e202300287
  • 櫻井 庸明. 液晶や高分子に高濃度で分散し高効率で発光する有機蛍光体の設計開発. 超分子研究会アニュアルレビュー. 2024. 44. 12-13
もっと見る
MISC (6件):
書籍 (1件):
  • High-energy charged particles : their chemistry and use as versatile tools for nanofabrication
    Springer ISBN:9784431556831
講演・口頭発表等 (109件):
  • 溶液・固体の両状態で高効率発光する有機蛍光材料の合理設計開発
    (第7回元素ブロック研究会 2024)
  • Rational Molecular Design of Excite-State Intramolecular Proton Transfer-type Organic Fluorophores for Colorless and Visible-Light Emissive Materials
    (Lecture at the Department of Chemistry, University of Milan 2024)
  • Standing Nanowire Arrays by Heavy Ion Irradiation-Triggered Intra-Track Polymerization of Organic Molecular Precursors
    (3rd Research Coordination Meeting on "Enhancing the Beneficial Effects of Radiation Processing in Nanotechnology" 2024)
  • Molecular Design of ESIPT-type Fluorophores for Colorless and Visible-Light Emissive Liquid Crystal and Polymer Materials
    (“Korea-Japan Joint Symposium: Frontiers of Organic Opto-electronic Materials”, 2024 Spring Meeting of Polymer Society of Korea 2024)
  • 分子分散・凝集の両状態で高効率発光する有機蛍光体の合理設計と材料展開
    (日本化学会東海支部 先端化学セミナー 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2012 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻
  • 2007 - 2009 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻
  • 2003 - 2007 東京大学 工学部 化学生命工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2024/01 - 現在 京都工芸繊維大学 分子化学系 准教授
  • 2020/01 - 2023/12 京都工芸繊維大学 分子化学系 講師
  • 2019/08 - 2019/12 京都大学 大学院工学研究科 附属工学基盤教育研究センター/分子工学専攻 講師
  • 2015/04 - 2019/07 京都大学 大学院工学研究科分子工学専攻 助教
  • 2014/06 - 2015/03 大阪大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2024/05 - 現在 公益社団法人高分子学会 超分子研究会 研究会運営委員
  • 2024/01 - 現在 Next Generation Board Members of "Aggregate", Wiley
  • 2020/11 - 現在 日本液晶学会 分子配向エレクトロニクスフォーラム委員
  • 2025/10 - 2027/09 日本液晶学会 研究会担当理事
  • 2022/06 - 2025/09 日本液晶学会 2025年度日本液晶学会実行委員
全件表示
受賞 (14件):
  • 2024/03 - コニカミノルタ画像科学奨励賞
  • 2022/07 - 高分子学会関西支部 第68回高分子研究発表会(神戸) ヤングサイエンティスト講演賞
  • 2022/06 - 新化学技術推進協会 第11回新化学技術研究奨励賞
  • 2022/05 - 高分子学会 高分子研究奨励賞
  • 2021/09 - 日本液晶学会 奨励賞
全件表示
所属学会 (5件):
光化学協会 ,  日本液晶学会 ,  高分子学会 ,  日本化学会 ,  近畿化学協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る