ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 平澤 明
    京都大学 大学院薬学研究科 大学院薬学研究科
    GPR120, 脂肪酸受容体, タンパク間相互作用, 受容体インターナリゼーション, ハイスループットスクリーニング, マイクロアレイ, 緑色蛍光蛋白, アドレナリン受容体, protein, receptor internalization, high-throuput screening, Microarray, Green Fluorescent Protein, adrenergic receptor
  • 田代 良彦
    昭和大学 医学部 外科学 消化器・一般外科学部門
    人工知能, ICG蛍光法, 再生
  • 服部 浩一
    順天堂大学 大学院医学研究科 ゲノム再生医療センター
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501056775075849   更新日: 2024年11月13日

市村 敦彦

イチムラ アツヒコ | Ichimura Atsuhiko
クリップ
所属機関・部署:
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2023 軟骨細胞内Ca2+を通じた新規骨伸長促進法と骨系統疾患治療法の探索
  • 2020 - 2023 軟骨内骨化における細胞内Ca2+制御機構の解明と骨関連疾患への応用
  • 2018 - 2019 胎児期軟骨組織カルシウムシグナルマッピング
  • 2015 - 2018 遊離脂肪酸受容体によって制御されるエネルギー代謝調節機構の解明
  • 2013 - 2015 PAI-1阻害薬の抗炎症効果に関する分子薬理学的解析
全件表示
論文 (50件):
  • Takaaki Kawabe, Atsuhiko Ichimura, Tomoki Yasue, Jianhong Li, Ga Eun Kim, Haruki Ishikawa, Yohei Uda, Hiromu Ito, Miyuki Nishi, Hiroshi Takeshima. Phosphodiesterase 3 inhibitors boost bone outgrowth. 2024
  • Atsuhiko Ichimura, Yuu Miyazaki, Hiroki Nagatomo, Takaaki Kawabe, Nobuhisa Nakajima, Ga Eun Kim, Masato Tomizawa, Naoki Okamoto, Shinji Komazaki, Sho Kakizawa, et al. Atypical cell death and insufficient matrix organization in long-bone growth plates from Tric-b-knockout mice. Cell Death & Disease. 2023. 14. 12
  • Takuma Yasuda, Norio Harada, Tomonobu Hatoko, Atsuhiko Ichimura, Eri Ikeguchi-Ogura, Yuki Murata, Naoki Wada, Sakura Kiyobayashi, Shunsuke Yamane, Akira Hirasawa, et al. Inhibition of GPR120 signaling in intestine ameliorates insulin resistance and fatty liver under high-fat diet feeding. American journal of physiology. Endocrinology and metabolism. 2023. 324. 5. E449-E460
  • Atsuhiko Ichimura, Yuu Miyazaki, Hiroki Nagatomo, Masato Tomizawa, Takaaki Kawabe, Nobuhisa Nakajima, Naoki Okamoto, Shinji Komazaki, Sho Kakizawa, Miyuki Nishi, et al. Atypical cell death in the growth plate chondrocytes ofTric-b-knockout mice. 2023
  • Yuu Miyazaki, Atsuhiko Ichimura, Ryo Kitayama, Naoki Okamoto, Tomoki Yasue, Feng Liu, Takaaki Kawabe, Hiroki Nagatomo, Yohei Ueda, Ichiro Yamauchi, et al. C-type natriuretic peptide facilitates autonomic Ca2+ entry in growth plate chondrocytes for stimulating bone growth. eLife. 2022. 11
もっと見る
MISC (45件):
  • 市村 敦彦. 分子から迫る神経薬理学 FFAR(free fatty acid receptor、遊離脂肪酸受容体)の臨床応用. Clinical Neuroscience. 2022. 40. 3. 284-287
  • 市村 敦彦. C型ナトリウムペプチドによる軟骨細胞内Ca2+活性化と骨伸長作用の解析. 日本応用酵素協会誌. 2022. 56. 68-68
  • 岡本 直樹, 市村 敦彦, 宮崎 侑, 北山 諒, 安江 智己, 劉 楓, 川邊 隆彰, 長友 宏樹, 柿澤 昌, 西 美幸, et al. C型ナトリウム利尿ペプチドは軟骨細胞内Ca2+シグナル経路を活性化し骨伸長を促進する. 日本薬学会年会要旨集. 2022. 142年会. 28M-pm16S
  • 市村 敦彦. 分子から迫る神経薬理学 FFAR(free fatty acid receptor、遊離脂肪酸受容体)の生理的および薬理的作用. Clinical Neuroscience. 2022. 40. 2. 143-145
  • 市村 敦彦. 分子から迫る神経薬理学 FFAR(free fatty acid receptor、遊離脂肪酸受容体)の種類. Clinical Neuroscience. 2022. 40. 1. 11-14
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • C型ナトリウム利尿ペプチドによる軟骨細胞内Ca2+シグナルの活性化と骨伸長促進作用: 分子機序に基づく小児骨系統疾患に対する創薬戦略
    (「子どもの薬を創る会」第5回セミナー 2022)
  • 遊離脂肪酸受容体の新たな生理機能
    (第94回日本薬理学会年会 2021)
  • カウンターイオンチャネルTRIC-Bの欠損はマウス成長板軟骨細胞において形態異常を引き起こす
    (第140回 日本薬学会年会 2020)
  • 膜タンパク質の生理機能解明に基づく新規薬物標的候補分子の同定
    (第140回 日本薬学会年会 2020)
  • 長鎖遊離脂肪酸を感知するGPCRsの生理機能
    (第93回 薬理学会年会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士 (薬科学) (京都大学)
経歴 (1件):
  • 2024/04 - 現在 立命館大学 薬学部 薬学科 准教授
受賞 (2件):
  • 2021/04 - 文部科学省 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
  • 2020/03 - 公益社団法人 日本薬学会 日本薬学会奨励賞 膜タンパク質の生理機能解明に基づく新規薬物標的候補分子の同定
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る