ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501058809703960   更新日: 2024年12月20日

上條 浩一

Kamijo Koichi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 情報セキュリティ ,  知能情報学 ,  ヒューマンインタフェース、インタラクション
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2022 - 2025 学生の集中度を向上させる教師の行動の特定および提案-人工知能モデルを使って
  • 2020 - 2024 特許制度が途上国の製薬産業へ与える影響
論文 (31件):
  • K.Kamijo, Y.Mitsumori, H.Kato, A.Kato. Annual pharmaceutical sales estimates using patents. PICMET 2024, Portland, OR, USA. 2024
  • Y.Mitsumori, H.Kato, A.Kato, K.Kamijo. Effects of the COVID-19 Pandemic on Pharmaceutical Companies’ Performance. PICMET 2024, Portland, OR, USA. 2024
  • Kazuo Ohzeki, Aki Saito Shiojiri, Koichi Kamijo, Masami Suzuki. Improving the Recognition Rate of Facial Expressions and Behavior Through Frontalization and Data Augmentation. 2024 16th International Conference on Computer and Automation Engineering (ICCAE). 2024
  • K.Ohzeki, A.Shiojiri, K.Kamijo, M.Suzuki. Recognition of student facial expressions and movements during class, Effects of recognition through generated images and frontalization. ICCAE, Melbourne Australia. 2024
  • Koichi Kamijo, Yaeko Mitsumori, Hiroshi Kato, Akiko Kato. Drug Approval Prediction using Patents. PICMET 2023 Portland International Center for Management of Engineering and Technology Proceedings. 2023
もっと見る
MISC (5件):
  • 上條 浩一, 大関和夫. 製薬特許の分析による 2 つの知見 -医薬品の売上予測とパテントファミリー内の特許成立の予測. 東京国際工科専門職大学紀要 1(1) 1-16. 2022
  • 大関和夫, 上條浩一. 深層学習における学習データクラス の t-SNE による解析. 東京国際工科専門職大学 紀要 1(1) 17-32. 2022
  • 爰川 知宏, 辻野 雅之, 武本 充治, 山本 裕, 大関 和夫, 水上 憲明, 上條 浩一. サステイナブルな教育環境の構築に向けて ~Resilient Campus Platform~. 東京国際工科専門職大学紀要 1(1) 33-44. 2022
  • 那須川哲也, 上條浩一. 最強のチームはAIが作る!? Watsonの性格分析ツール開発秘話. IBM THINK Business. 2017
  • 北村英哉, 那須川哲哉, 上條浩一. 文章を解析し,書いた人の性格を推定 「IBM Watson Personality Insights」の可能性. IBM PROVISION. 2016. 89. Spring 2016. 26-31
特許 (80件):
  • 公共放送を使用したピアツーピア緊急通信
  • プライバシーリスクが低く明瞭なソーシャルメディアシステム
  • データを利用する方法及び装置
  • 不足鍵セット情報の供給
  • 停電中の携帯電話サービスの最適化
もっと見る
講演・口頭発表等 (53件):
  • 特許による年次医薬品売上高の予測およびそれら特許の特徴
    (第73回日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集、広島 2024)
  • ブラジルのCOVID-19関連医療製品の調達と特許権保護
    (第73回日本経営システム学会全国研究発表大会講演論文集、広島 2024)
  • 授業における学生の性格・理解度と集中度の関係
    (日本教育工学会研究会, 鹿児島 2024)
  • Analysis of the Relationship between Class Questionnaires, Testing, and Concentration in University Students' Group Programming Classes and Individual Language Classes
    (the 10th international conference on education 2024, Colombo, Sri Lanka 2024)
  • 脳波計を使用した英語個別指導時の授業評価の試み
    (日本教育工学会2024年春季全国大会(第44回大会), 熊本 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 東京大学 大学院工学系研究科 先端学際工学専攻博士課程
  • 1995 - 1996 コーネル大学 大学院コンピュータサイエンス 修士課程
  • 1981 - 1985 東京大学 工学部 電子工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2020/04 - 現在 東京国際工科専門職大学 工科学部 情報工学科 教授
  • 1997/03 - 2020/03 日本IBM 東京基礎研究所 シニアリサーチャー
  • 2018/10 - 2019/12 金沢工業大学虎ノ門大学院 非常勤講師
  • 2019/02 - 2019/02 滋賀大学 データサイエンス学科 特別講義
  • 1985/04 - 1997/02 日本IBM大和研究所
委員歴 (10件):
  • 2022/04 - 現在 日本経営システム学会 ニューノーマル研究会 幹事
  • 2015/06 - 現在 情報処理学会 デジタルプラクティス 委員(副編集長)
  • 2010/10 - 現在 電子情報通信学会 マルチメディア情報ハイディング研究会 委員
  • 2013/04 - 2017/03 情報処理学会 会誌編集SWG(System Working Group) 委員
  • 2012/04 - 2014/03 処理学会 コンピュータセキュリティ研究会 委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2018/06 - 人工知能学会 現場イノベーション賞(銀賞)
  • 2008/07 - 情報処理学会 DICOMO2008 優秀論文賞
  • 2005/07 - 情報処理学会 DICOMO2005 優秀プレゼンテーション賞
  • 2005/07 - 情報処理学会 DICOMO2005 優秀論文賞
所属学会 (3件):
日本経営システム学会 ,  電子情報通信学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る