研究者
J-GLOBAL ID:201501060411504091   更新日: 2023年04月13日

濱田 浄人

ハマダ キヨヒト | Hamada Kiyohito
所属機関・部署:
職名: 室長
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/80280519.ja.html
研究分野 (2件): 博物館学 ,  文化財科学
研究キーワード (9件): 博物館経営 ,  入館者 ,  博物館政策 ,  社会教育調査 ,  博物館学 ,  博物館総合調査 ,  博物館 ,  博物館調査 ,  デジタルアーカイブ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2013 - 2016 日本の博物館総合調査研究
  • 2010 - 2013 時系列データによる日本の博物館の動態分析
  • 2005 - 2006 国民の科学リテラシー向上における科学系博物館が果たす役割に関する実証的研究
論文 (11件):
もっと見る
MISC (5件):
  • 濱田浄人. 博物館の多様性を尊重した法改正を期待する-科学系博物館の立場から. 博物館研究. 2021. 56. 6. 11-12
  • 濱田浄人. 博物館経営論-学芸員だってマネージメントするんだいっ. 工学院大学教職課程・学芸員課程ニュース. 2012. 48. 5-6
  • 濱田浄人. 博物館情報経営論の教育内容と目的. 工学院大学教職課程学芸員課程年報. 2003. 22-26
  • 濱田浄人. 博物館-継承と創造の拠点-へのいざない. 工学院大学教職課程・学芸員課程ニュース. 2000. 24
  • 濱田浄人. 科学する心を育む. 青少年問題. 1996. 43. 5. 56-58
特許 (1件):
  • DVD分光器及び分光方法
書籍 (16件):
  • 令和元年度 日本の博物館総合調査報告書
    公益財団法人日本博物館協会 2020
  • 読書・学習支援コンテンツ構築及び利活用に関する調査研究
    国立国会図書館 2019
  • 「科博」次のステップに向けて
    ジアース教育新社 2015
  • 博物館学IV
    学文社 2013
  • 博物館の評価基準に関する調査研究
    日本博物館協会 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
  • 多様な博物館の視点から考える博物館制度 -科学系博物館-
    (シンポジウム これからの博物館制度を考える 2021)
  • 国立科学博物館による「博物館ネットワークによる未来へのレガシー継承・発信事業」の成果とこれから
    (全国科学博物館協議会第27回研究発表大会 2020)
  • 地域の博物館協会等と連携した学芸員研修の実施について
    (第14回日本博物科学会 2019)
  • 国際博物館会議(ICOM)京都大会2019とCIMUSETについて
    (全国科学館連携協議会2019年度総会 2019)
  • 文部科学省委託事業 博物館ネットワークによる 未来へのレガシー継承・発信事業
    (第57回北海道博物館大会 2018)
もっと見る
経歴 (6件):
  • 2023/04 - 現在 国立科学博物館 情報化推進室 室長
  • 2020/04 - 2023/03 国立科学博物館 科学系博物館イノベーションセンター センター長
  • 2018/04 - 2020/03 国立科学博物館 連携推進課 課長
  • 2016/04 - 2018/03 国立科学博物館 学習課 課長
  • 2014/04 - 2016/03 国立歴史民俗博物館 博物館事業課 課長
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2018/05 - 現在 情報科学技術協会 ISO/TC46国内審議委員会 SC8文化委員会委員
  • 2019/04 - 2020/03 日本博物館協会 「博物館総合調査」委員会委員
  • 2018/03 - 2020/03 文化庁 美術館・歴史博物館を中核とした文化クラスター形成事業(美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業)協力者会議委員
  • 2018/10 - 2019/03 国立国会図書館委託 「読書・学習支援コンテンツの構築及び利活用に関する調査研究」研究会委員
  • 2016/06 - 2018/03 埼玉県教育委員会 埼玉県立熊谷西高等学校SSH運営指導委員会委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る