ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501064102658446   更新日: 2025年04月01日

曽 友深

Sou Yu-shin
クリップ
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/60576221.ja.html
研究分野 (3件): 解剖学 ,  分子生物学 ,  病態医化学
研究キーワード (5件): ゴルジ体 ,  GPHR ,  オートファジー ,  p62 ,  Nbr1
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2026 オルガネラ酸性pHとPI4P局在の相関性の解明
  • 2019 - 2022 オルガネラ酸性環境の破綻に起因する細胞内変動の解明
  • 2015 - 2018 ゴルジ体酸性環境不全に起因する病態発症機序の解明
  • 2015 - 2016 ゴルジ体酸性環境不全に起因する病態発症機序の解明 研究課題
  • 2012 - 2014 オートファジー選択基質Nbr1の病態生理
全件表示
論文 (33件):
  • Yu-Shin Sou, Junji Yamaguchi, Keisuke Masuda, Yasuo Uchiyama, Yusuke Maeda, Masato Koike. Golgi pH homeostasis stabilizes the lysosomal membrane through N-glycosylation of membrane proteins. Life science alliance. 2024. 7. 10
  • Yoshinobu Ichimura, Yuki Sugiura, Yoshinori Katsuragi, Yu-Shin Sou, Takefumi Uemura, Naoki Tamura, Satoko Komatsu-Hirota, Takashi Ueno, Masato Koike, Satoshi Waguri, et al. Loss of SPNS1, a lysosomal transporter, in the nervous system causes dysmyelination and white matter dysplasia. 2024
  • Yu-Shin Sou, Junji Yamaguchi, Hiroshi Kameda, Keisuke Masuda, Yusuke Maeda, Yasuo Uchiyama, Masato Koike. GPHR-mediated acidification of the Golgi lumen is essential for cholesterol biosynthesis in the brain. FEBS letters. 2022. 596. 22. 2873-2888
  • Mohammad Omar Faruk, Yoshinobu Ichimura, Shun Kageyama, Satoko Komatsu-Hirota, Afnan H El-Gowily, Yu-Shin Sou, Masato Koike, Nobuo N Noda, Masaaki Komatsu. Phase-separated protein droplets of amyotrophic lateral sclerosis-associated p62/SQSTM1 mutants show reduced inner fluidity. The Journal of biological chemistry. 2021. 297. 6. 101405-101405
  • Shun Kageyama, Sigurdur Runar Gudmundsson, Yu-Shin Sou, Yoshinobu Ichimura, Naoki Tamura, Saiko Kazuno, Takashi Ueno, Yoshiki Miura, Daisuke Noshiro, Manabu Abe, et al. p62/SQSTM1-droplet serves as a platform for autophagosome formation and anti-oxidative stress response. Nature communications. 2021. 12. 1. 16-16
もっと見る
MISC (28件):
経歴 (3件):
  • 2014/04 - 現在 順天堂大学 医学部 助教
  • 2011/04 - 2014/03 公益財団法人東京都医学総合研究所 先端分子研究分野 常勤研究員
  • 2009/04 - 2011/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員 PD
所属学会 (2件):
日本神経科学学会 ,  日本解剖学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る