ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201501073379624912   更新日: 2024年02月14日

立屋敷 哲

立屋敷 哲
クリップ
研究分野 (1件): 無機・錯体化学
研究キーワード (6件): Solution Chemistry ,  Bioinorganc Chemistry ,  Coordination Chemistry ,  (9)溶液化学 ,  (4)生物無機化学 ,  5203(1) 金属錯体化学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2012 - 2013 *
  • 2011 - 2012 *
  • 2008 - *
  • 2005 - 2006 *
  • 2004 - 2005 *
全件表示
論文 (67件):
MISC (1件):
書籍 (11件):
  • 演習 誰でもできる濃度計算 実験・実習の基礎
    丸善出版 2018
  • からだの中の化学
    丸善出版 2017
  • 錯体化学会選書8.錯体の溶液化学
    三共出版 2012
  • ゼロからはじめる化学
    丸善 2008
  • 生命科学・食品学・栄養学のための有機化学 基礎の基礎 補訂版
    丸善 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (31件):
  • Interaction of Calcium Ions with Caseinphosphopeptide in Human Small Intestine: In Vitro Studies (2)
    (The 65th Symposium of Japan Cociety of Coordination Chemistry 2015)
  • 人体条件下におけるカルシウムイオンとカゼインホスフォペプチドの相互作用
    (錯体化学会第63回討論会 2013)
  • 菊花色素・アジサイ色素アントシアニンとアルミニウムイオンとの錯形成
    (第62回錯体化学討論会 2012)
  • 人体の小腸条件下におけるカルシウムイオンの沈殿生成速度とキレート剤の効果
    (第61回錯体化学討論会 2011)
  • 融解配位子を溶媒とするOs(II)ー2,9-ジメチル-1,10-フェナントロリン錯体の合成時における配位子上のメチル基のマイグレーション
    (第60回錯体化学討論会 2010)
もっと見る
Works (5件):
  • 核磁気共鳴吸収 (NMR) 法による果汁の成分分析と市販ジュースの評価法の検討
    立屋敷 哲 2003 -
  • 水の科学 2. 水の不思議 : 水と水溶液
    立屋敷 哲 2001 -
  • 水溶液:ものは如何にして水に溶けるか
    立屋敷 哲 1992 -
  • 疎水性相互作用と錯体化学
    1983 -
  • コロイド状粘土への金属錯体のラセミ吸着ー金属錯体の光学分割への応用
    1983 -
学歴 (3件):
  • - 1973 名古屋大学大学院 理学研究科 化学専攻
  • - 1971 名古屋大学 理学部 化学科
  • - 1967 福岡県立三池高等学校
学位 (1件):
  • 博士(論理博第442号) (名古屋大学)
経歴 (18件):
  • 2001/04/01 - 現在 女子栄養大学 栄養学部 教授
  • 2008/09 - 2014/03 埼玉医科大学 医療栄養学部 非常勤講師
  • 2000/04 - 2014/03 放送大学 非常勤講師
  • 1996/04 - 2007/09 東京家政大学 非常勤講師
  • 1995/04/01 - 2001/03/31 女子栄養大学 栄養学部 助教授
全件表示
委員歴 (1件):
  • 1987 - 1991 日本化学会 化学教育部会 会員
所属学会 (9件):
日本微量元素学会 ,  日本栄養食糧学会 ,  高分子錯体研究会 ,  日本分析化学会 ,  米国化学会 ,  溶液化学研究会 ,  日本化学会コロイド及び界面化学部会 ,  錯体化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る