研究者
J-GLOBAL ID:201501074392596770   更新日: 2024年05月13日

辻 雅晴

TSUJI Masaharu
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 国立極地研究所  客員准教授
研究キーワード (7件): 産業利用 ,  生物工学 ,  生物多様性 ,  菌類 ,  環境適応 ,  極地 ,  南極
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2027 南極と北極における菌類の多様性の変化の解明と極地産菌類の遺伝的資源としての確立
  • 2023 - 2026 南極産菌類の菌株データベースの構築と公開
  • 2024 - 2025 2槽式透析培養装置を用いた新規南極産菌類の獲得への挑戦
  • 2022 - 2025 極地産菌類研究の拠点形成
  • 2022 - 2024 南極産菌類の保存による微生物資源としての基盤形成
全件表示
論文 (52件):
  • Tatsuya Fujikawa, Jun-ichi Ishihara, Warwick F. Vincen, Masaki Uchida, Masaharu Tsuji. Draft genome sequence of the basidiomycetous yeast Mrakia hoshinonis JCM 32575 T isolated from Ellesmere Island, Canadian High Arctic. Microbiology Resource Announcements. 2024. 13. 2. e00820-23
  • M. Tsuji. Survey on fungi in Antarctica and High Arctic regions, and their impact on climate change. Climate. 2023. 11. 9. 195
  • Tsuji M, Ishihara J, Toyoda A, Takahashi H, Kudoh S. Genome Sequence of Basidiomycetous yeast Mrakia gelida MGH-2 isolated from Skarvsnes ice-free area, East Antarctica. Microbiology Resource Announcements. 2022. 12. 1. e01064-22
  • GM Dhume, M Tsuji, SM Singh. Identification of Fungal Communities Isolated from Himalayan Glacier Cryoconites. Sustainability. 2022. 14. 10. 14814
  • Tsuji M, Ishihara J, Toyoda A, Takahashi H. High-quality Genome Sequence of Cystobasidium tubakii JCM 31526T isolated from East Ongul Island, Antarctica. Microbiology Resource Announcements. 2022. 11. 10. e00741-22
もっと見る
MISC (17件):
  • 辻雅晴, 工藤栄. 南極に住む酵母の多様性と極限環境への適応能. 生物工学会誌. 2023. 101. 10. 535-539
  • M. Tsuji. Survey on Fungi in Antarctica and High Arctic Regions, and Their Impact on Climate Change. Preprint. 2023. 2023071092.
  • 星野保, 辻雅晴. 南極酵母のエタノール耐性と発酵能. 温故知新. 2021. 58. 87-92
  • 辻雅晴. 南極産菌類を救え!. 生物工学会. 2021. 99. 6. 314-317
  • 辻 雅晴. 南極に生息している菌類とその産業利用に向けて. 酵素工学ニュース. 2021. 85. 11-13
もっと見る
特許 (4件):
  • 南極産酵母による低温下でのエタノール製造方法
  • 乳脂肪分解能を有する南極産担子菌酵母及びその利用方法
  • 脂質分解酵素及び非イオン性界面活性剤添加によるリグノセルロース系バイオマスからの酵素糖化反応および同時糖化発酵の改善方法
  • 酵素阻害物質を除去する工程を経由する糖の製造方法
書籍 (5件):
  • 極限環境微生物の先端科学と社会実装最前線
    NTS出版 2023 ISBN:9784860438487
  • 未培養微生物研究の最新動向
    シーエムシー出版 2023 ISBN:9784781317328
  • Fungi in Extreme Environments: Ecological Role and Biotechnological Significance
    Springer Nature 2019 ISBN:9783030190293
  • Fungi in Polar Regions
    Taylor & Francis 2019 ISBN:9781138089709
  • Bioremediation of Wastewater, Factors and Treatments
    Apple Academic Press 2015
講演・口頭発表等 (26件):
  • 南極産菌類の産業利用への挑戦
    (日本農芸化学会創立100周年記念大会 2024)
  • 南極産菌類の菌株データベースの構築と公開
    (極域データサイエンス研究集会II 2024)
  • Intracellular response of Antarctic yeast to cold stress
    (The 14th Symposium on Polar Science 2023)
  • 南極と北極に住む酵母の極限環境への驚くべき適応能
    (第75回日本生物工学会大会 2023)
  • 南極や北極に生息している菌類とその産業利用への可能性
    (公益社団法人 新化学技術推進協会(JACI) ライフサイエンス技術部会 反応分科会 勉強会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (岩手大学大学院)
経歴 (8件):
  • 2023/04 - 現在 国立極地研究所 客員准教授
  • 2019/09 - 現在 旭川工業高等専門学校 物質化学工学科 准教授
  • 2023/02 - 2023/03 筑波大学 生命環境系 非常勤講師(兼任)
  • 2021/03 - 2021/03 筑波大学 生命環境系 非常勤講師
  • 2020/03 - 2020/03 筑波大学 生命環境系 非常勤講師
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2022/06 - 現在 Frontiers in Geochemistry Associate Editor
  • 2022/06 - 現在 Frontiers in Microbiology Review Editor
  • 2020/06 - 現在 バイオインダストリー協会 アルコール・バイオマス研究会 幹事
  • 2019/04 - 現在 日本菌学会 Mycoscience誌編集委員
受賞 (5件):
  • 2021/08 - 日本菌学会 日本菌学会奨励賞
  • 2018/10 - バイオインダストリー奨励賞
  • 2018/04 - 発酵研究所 若手研究者助成
  • 2017/08 - 生物工学会 東日本支部長賞
  • 2016/09 - 生物工学会 大会トピックス
所属学会 (4件):
極限環境生物学会 ,  バイオインダストリー協会 ,  日本生物工学会 ,  日本菌学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る