研究者
J-GLOBAL ID:201501077293408660
更新日: 2025年04月11日 岡本 吉史
オカモト ヨシフミ | Okamoto Yoshifumi
所属機関・部署: 職名:
教授
研究分野 (6件):
設計工学
, 電力工学
, 計測工学
, 応用数学、統計数学
, 機械要素、トライボロジー
, 設計工学
研究キーワード (6件):
磁気測定
, 永久磁石磁化ベクトル推定
, 高速大規模電磁界解析
, トポロジー最適化
, 電気機器設計学
, 電気機器工学
競争的資金等の研究課題 (16件): - 2023 - 2025 永久磁石同期電動機の漏れ磁束を活用したレアアース磁石の非破壊磁化推定システムの開発
- 2022 - 2023 電動化車両の電磁環境性能向上に資する電磁シールドの超軽量・高剛性・多周波化設計
- 2020 - 2023 補償回路を内蔵したIG出力波形の解析の提案とIEC 60060-1
- 2019 - 2022 電気機器の時空間電磁界現象を忠実に模擬した高速高精度設計最適化手法の開発
- 2019 - 2022 実規模機器に対するマルチフィジックス高速トポロジー最適化設計システムの創成
- 2016 - 2019 電磁界数値解析とトポロジー最適化を併用した電気機器の革新的最適設計システムの構築
- 2014 - 2017 制動容量型高性能分圧器の開発
- 2013 - 2015 圧粉磁芯モータの低損失・高出力磁気回路実現のための創発的位相最適化手法の開発
- 2013 - 2014 一般財団法人丸文財団 第16回(平成24年度)「交流研究助成金」助成:「省エネルギー社会を目指した電気モータの低消費電力設計のためのマルチフィジクス位相最適化手法の開発」
- 2012 - 2013 平成24年度 一般財団法人関東電気保安協会研究助成:「位相最適化計算によるギャップ磁束の有効利用に基づく同期リラクタンスモータの低騒音・高効率設計」
- 2011 - 2012 磁性材料最適配置計画法の開発と圧粉磁芯モータの最適形態シミュレーションへの挑戦
- 2010 - 2011 平成22年度 宇都宮大学大学院工学研究科萌芽的研究助成:「有限要素法と最適化手法を併用した最適磁性材料配置アルゴリズムに基づく電気機器のトポロジー設計手法の開発-圧粉磁芯構造回転機の高性能化設計への適用-」
- 2009 - 2011 マルチプラットフォームの大規模数値シミュレーションを支援するフレームワークの構築
- 2008 - 2011 Hコイル法を用いた単板磁気特性試験法の国際規格化に向けた実用研究
- 2004 - 2005 岡山大学大学院自然科学研究科学生奨励研究費:「高効率電気機器開発のための位相最適化手法に関する研究」
- 2003 - 2004 岡山大学大学院自然科学研究科学生奨励研究費:「高効率電気機器開発のための位相最適化手法に関する研究」
全件表示
論文 (69件): -
Narichika Nakamura, Masahide Shioyama, and Yoshifumi Okamoto. Magnetization Estimation Technique of Permanent Magnets Loaded on Rotor of IPMSM Using Actual Measurement Value of Leakage Flux. IEEE Access. 2025. 13. 12596-12602
-
Ryuichiro Hirata, and Yoshiufmi Okamoto. Reduction of Memory Consumption in Time Domain Adjoint Variable Method for Topology Optimization of Squirrel-cage Induction Motor Driven by Pulse Width Modulation Inverter. IEEJ Journal of Industry Applications. 2025. 14. 1. 6-11
-
Yoshifumi Okamoto, Akira Ahagon, Yoshitaka Kida, Kazuki Semba, and Takashi Yamada. Error Correction Method for Improvement of Calculation Accuracy of Electromagnetic Force Analysis in Magnetostatic Field Using Nodal Force Method. IEEJ Journal of Industry Applications. 2025. 14. 1. 1-5
-
Shunsuke Yamaguchi, Narichika Nakamura, and Yoshifumi Okamoto. Estimation of Magnetization State of Locally Demagnetized Permanent Magnet Using Pinching-Type Sigmoid-Function-Based Gradient Method (P-SiGrad). IEEE Transactions on Magnetics. 2024. 60. 7 - 7001203
-
鈴木元芽, 岡本吉史. 永久磁石同期モータの無負荷誘導起電力を用いた永久磁石磁化の逆推定手法に関する検討. 電気学会論文誌 D(産業応用部門誌). 2024. 144. 4. 313-314
もっと見る MISC (21件): -
五十嵐一輝, 佐々木秀徳, 塩山将英, 中村勢到, 岡本吉史. 深層学習を用いた非破壊による永久磁石の磁化逆推定. 電気学会全国大会講演論文集(CD-ROM). 2023. 2023
-
高須大地, 佐々木秀徳, 中村勢到, 岡本吉史. 深層学習を用いた永久磁石磁化推定手法に関する検討. 電気学会研究会資料(Web). 2022. SA-22-018-032/RM-22-018-032
-
Hiroshi Masuda, Yutaro Kanda, Yoshifumi Okamoto, Kazuki Hirono, Reona Hoshino, Shinji Wakao, Tomonori Tsuburaya. Topology optimization of IH-equipment using heaviside function in 2-D axisymmetric electromagnetic field. 2017 18th International Symposium on Electromagnetic Fields in Mechatronics, Electrical and Electronic Engineering, ISEF 2017. 2017
-
増田 弘, 神田 雄太郎, 岡本 吉史, 星野 玲央奈, 若尾 真治, 圓谷 友紀. 二次元電磁界システムにおける特性関数が収束解に与える影響の検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用). 電気学会研究会資料. RM. 2017. 2017. 2. 17-22
-
星野 玲央奈, 廣野 数樹, 神谷 剛志, 若尾 真治, 岡本 吉史, 圓谷 友紀. 磁気シールドのトポロジー最適化を対象としたレベルセット法における各種空孔生成方法の比較検討 (静止器 回転機合同研究会・電磁界数値計算技術とその応用). 電気学会研究会資料. RM. 2017. 2017. 2. 69-74
もっと見る 特許 (5件): -
情報処理装置,磁化推定システム,情報処理方法,及びプログラム
-
磁化推定装置,磁化推定方法,及びプログラム
-
磁化推定装置,磁化推定システム,磁化推定方法,学習モデルの生成方法,及びプログラム
-
磁化推定装置,磁化推定方法,及びプログラム
- 磁気浮上移動体
書籍 (1件): 講演・口頭発表等 (9件): -
永久磁石同期電動機の漏れ磁束を活用したレアアース磁石の非破壊磁化推定システムの開発
(パワーアカデミー研究助成成果報告会 2025)
-
「法政大学のカーボンニュートラルアクション」,,「先端産業を支える永久磁石磁化状態の見える化,-基礎研究から社会実装への展開-」
(法政科学技術フォーラム 2024 2024)
-
永久磁石磁化分布の非破壊推定
(日本非破壊検査協会 九州支部 技術サロン 2023)
-
ICCG 法の実用的実装法
(電力・エネルギーフォーラム:「電磁界解析高度利用技術」 2014)
-
Fast Nonlinear Finite Element Analysis Using Krylov Subspace Method with Relaxed Convergence Criterion
(The 16th International IGTE Symposium on Numerical Field Calculation in Electrical Engineering 2014)
もっと見る 学歴 (1件): - - 2005 岡山大学 大学院自然科学研究科 数理電子科学専攻
学位 (1件): 経歴 (13件): - 2018/04 - 現在 法政大学 理工学部 電気電子工学科 教授
- 2017/04 - 2019/03 早稲田大学 理工学術院 非常勤講師
- 2015/04 - 2018/03 法政大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
- 2010/04 - 2015/03 宇都宮大学 大学院工学研究科 電気電子システム工学専攻 助教
- 2013/04 - 2013/09 グラーツ工科大学 電気工学基礎理論研究所 訪問研究員
- 2013/04 - 2013/09 (墺)グラーツ工科大学 電気工学基礎理論研究所 訪問研究員
- 2009/10 - 2010/03 宇都宮大学 大学院工学研究科 学際先端システム工学専攻 助教
- 2008/04/01 - 2009/09/30 同志社大学 電磁エネルギー応用研究センター 嘱託研究員
- 2008/04 - 2009/09 同志社大学 電磁エネルギー応用研究センター 嘱託研究員
- 2005/04/01 - 2008/03/31 理化学研究所 協力研究員
- 2005/04 - 2008/03 理化学研究所 協力研究員
- 理化学研究所 情報基盤センター 協力研究員
- 大分県産業創造機構 研究員(研究拠点:同志社大学)
全件表示
委員歴 (27件): - 2024/04 - 現在 日本非破壊検査協会 電磁気応用部門 幹事
- 2015/04 - 現在 電気学会 学会活動推進員(東京支部)
- 2024/10 - 2027/09 電気学会 電力シフトに向けた磁気応用技術を用いたエネルギー変換システム調査専門委員会
- 2024/04 - 2027/03 電気学会 電磁界解析の高度利用と AI の活用による回転機の先進最適化・性能評価技術調査専門委員会
- 2023/04 - 2025/03 日本非破壊検査協会 電磁非破壊検査を支援する逆問題解析に関する調査研究委員会
- 2022/04 - 2025/03 電気学会 電磁界解析の先進技術応用調査専門委員会
- 2021/10 - 2024/09 電気学会 カーボンニュートラルに向けたエネルギー変換システム磁気応用技術調査専門委員会
- 2022/04 - 2024/03 電気学会 電磁界解析による回転機の高精度モデリングと先進最適化技術調査専門委員会
- 2021/04 - 2024/03 電気学会 カーボンニュートラルに向けたエネルギー変換システム磁気応用技術調査専門委員会
- 2018/10 - 2022/06 電気学会 全国大会グループ委員会
- 2019/04 - 2022/03 電気学会 電磁界解析による回転機の高精度性能評価技術調査専門委員会
- 2019/04 - 2022/03 電気学会 電磁界解析の先進技術応用調査専門委員会
- 2015/04 - 2021/06 電気学会 電気学会東京支部学生員委員会
- 2018/04 - 2021/03 電気学会 高密度エネルギー変換システムのための磁気応用技術調査専門委員会
- 2016/04 - 2019/03 電気学会 電磁界解析の高精度化技術調査専門委員会
- 2016/04 - 2019/03 電気学会 回転機電磁界解析の実用的総合評価技術調査専門委員会
- 2015/04 - 2018/03 電気学会 エネルギー変換システムの高効率・高機能化のための磁気応用技術調査専門委員会
- 2013/04 - 2016/03 電気学会 回転機電磁界解析に関する高度先端技術調査専門委員会
- 2013/04 - 2016/03 電気学会 先進電磁界解析による設計高度化技術調査専門委員会 幹事
- 2013/04 - 2015/03 電気学会 基礎・材料・共通部門編修委員会
- 2012/04 - 2015/03 電気学会 高効率エネルギー変換のための磁気応用技術調査専門委員会 委員
- 2009/04 - 2014/03 電気学会 論文委員会A1グループ
- 2011/04 - 2013/03 電気学会 回転機の三次元電磁界解析実用化技術調査専門委員会
- 2010/04 - 2013/03 電気学会 電磁界解析高度利用技術調査専門委員会 委員
- 2010/03 - 2011/03 電気学会 電磁界解析による回転機の実用的性能評価技術調査専門委員会
- 2007/04 - 2010/03 電気学会 電磁界数値解析の有効利用技術調査専門委員会 幹事補佐
- 2005/10 - 2007/03 電気学会 実規模電磁界解析のための数値計算技術調査専門委員会 委員
全件表示
受賞 (4件): - 2013/03 - 一般財団法人 丸文財団 第16回「交流研究助成金」
- 2012/04 - 一般財団法人 関東電気保安協会 研究助成
- 2010/03 - 電気学会 電気学会優秀論文発表賞B賞
- 2004/02 - 電気学会 電気学会優秀論文発表賞A賞
所属学会 (11件):
日本非破壊検査協会
, 電気学会 上級会員
, IEEE Magnetics Society
, IEEE
, 進化計算学会
, 電気学会 正員
, 電気学会
, 日本計算工学会
, International COMPUMAG Society
, 進化計算学会
, 電気学会 学生員
前のページに戻る