ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:201501080322747585   更新日: 2025年02月15日

河野 菜摘子

NATSUKO KAWANO
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.isc.meiji.ac.jp/~nkawano/index.html
研究分野 (3件): 応用分子細胞生物学 ,  実験動物学 ,  動物生産科学
研究キーワード (6件): 生殖生物学 ,  生殖免疫 ,  受精 ,  精漿 ,  体内受精 ,  生殖
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2029 生殖器官の共生細菌叢と細菌性代謝産物を介したヒト生命萌芽の分子機構の解明
  • 2024 - 2028 免疫系の男女差がもたらす不妊症と自己免疫疾患ー自然免疫の観点からー
  • 2023 - 2027 再生・移植医療用細胞・組織構築物の非侵襲的品質評価法の確立
  • 2023 - 2026 精子受精能獲得における精嚢分泌タンパク質のアミロイドーシス様作用による制御機構
  • 2021 - 2026 からだの働きが低下する仕組み:細胞外微粒子の形成機構の転換
全件表示
論文 (63件):
  • Manato Sunamoto, Kazunori Morohoshi, Ban Sato, Ryo Mihashi, Masafumi Inui, Mitsutoshi Yamada, Kenji Miyado, Natsuko Kawano. Complement Factor B Deficiency Is Dispensable for Female Fertility but Affects Microbiome Diversity and Complement Activity. International journal of molecular sciences. 2025. 26. 3
  • Woojin Kang, Kazuki Sugiyama, Daiki Katano, Sae Horiike, Hiromu Morimoto, Ban Sato, Natsuko Kawano, Mitsutoshi Yamada, Mami Miyado, Kenji Miyado. CD9 protects the sperm from cytotoxic factors in the epididymis as extracellular components. microPublication Biology. 2023
  • Takahiro J Nakamura, Nana N Takasu, Sayuri Sakazume, Yu Matsumoto, Natsuko Kawano, Julie S Pendergast, Shin Yamazaki, Wataru Nakamura. Long days restore regular estrous cyclicity in mice lacking circadian rhythms. Heliyon. 2023. 9. 6. e16970
  • Ban Sato, Jiwoo Kim, Kazunori Morohoshi, Woojin Kang, Kenji Miyado, Fuminori Tsuruta, Natsuko Kawano, Tomoki Chiba. Proteasome-Associated Proteins, PA200 and ECPAS, Are Essential for Murine Spermatogenesis. Biomolecules. 2023. 13. 4. 586-586
  • Daiki Katano, Woojin Kang, Yuichirou Harada, Natsuko Kawano, Mami Miyado, Takako Saito, Mio Fukuoka, Mitsutoshi Yamada, Kenji Miyado. Sodium Hexametaphosphate Serves as an Inducer of Calcium Signaling. Biomolecules. 2023. 13. 4. 577-577
もっと見る
MISC (44件):
  • 河野菜摘子, 砂本真名人, 諸星和紀, 佐藤伴, 宮戸健二. マウス体内受精から見えてきた自然免疫による精子選択システム. 日本比較免疫学会学術集会講演要旨. 2024. 35th
  • 島田友裕, 河野菜摘子. 機能未知転写因子YiaUによる微生物の新規宿主免疫応答機構. 明治大学科学技術研究所年報. 2023. 64
  • 志村潤, 吉田学, 吉田薫, 宮戸健二, 河野菜摘子. マウス精嚢タンパク質SVS2の断片化メカニズムと機能ペプチドの探索. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 山崎大賀, 安岡有紀子, 加藤恵太, 中村啓哉, 小林憲忠, 高橋倫子, 河野菜摘子, 山下哲郎, 福山隆, 田中住明, et al. 癌精巣抗原KK-LC-1マウスホモログの同定と機能解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
  • 諸星和紀, 諸星和紀, 中村伸吾, 佐藤伴, 宮戸健二, 河野菜摘子. マウス血清に存在する補体抑制因子の解析. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2023. 46th
もっと見る
講演・口頭発表等 (18件):
  • メスの子宮内免疫における補体タンパク質C3の関与
    (第42回 日本分子生物学会 福岡大会 2019)
  • シリアンハムスター卵を用いた種認識関連因子の同定
    (第90回 日本動物学会 大阪大会 2019)
  • ナマズ目コリドラスの独特な繁殖様式Sperm drinkingにおける精嚢分泌タンパク質の探索
    (第90回 日本動物学会 大阪大会 2019)
  • 新規クエン酸合成酵素eCSによる卵活性化メカニズム
    (日本生殖医学会雑誌 2018)
  • 母性の自然免疫が妊孕性に及ぼす影響
    (日本生化学会大会(Web) 2017)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2004 - 2007 東京大学 理学系研究科 生物科学専攻
  • 2003 - 2004 広島大学 生物圏科学研究科 生物資源開発学専攻
  • 2001 - 2003 広島大学 生物圏科学研究科 生物生産学専攻
  • 1997 - 2001 広島大学 生物生産学部 生物生産学科
経歴 (7件):
  • 2019/04 - 現在 明治大学 農学部生命科学科 准教授
  • 2015/04 - 2019/03 明治大学 農学部生命科学科 専任講師
  • 2014/04 - 2015/03 国立成育医療研究センター 生殖・細胞医療研究部 日本学術振興会特別研究員(RPD)
  • 2010/04 - 2014/03 国立成育医療研究センター 生殖・細胞医療研究部 日本学術振興会特別研究員 (PD)
  • 2009/04 - 2010/03 国立成育医療研究センター・研究所 生殖・細胞医療研究部 研究員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2022/03 - 日本動物学会関東支部第74回大会 優秀ポスター賞 ナマズ目コリドラスにおける精嚢タンパク質の同定
  • 2021/09 - 第6回 ユニーク会 優秀賞 精子を飲んで繁殖する魚コリドラス
  • 2018/08 - 第36回受精着床学会総会・学術講演会 世界体外受精会議記念賞(基礎) 新規クエン酸合成酵素 eCS による卵活性化メカニズム
  • 2014/06 - 第33回日本アンドロロジー学会 基礎部門学会賞 新たに見つかった子宮内での精子保護機構
  • 2011/06 - 第3回新学術領域「動植物アロ認証」領域会議 ポスター賞 精嚢腺分泌タンパク質SVS2欠損マウスの解析
所属学会 (3件):
日本動物学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本アンドロロジー学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る