ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:201501086514675896
更新日: 2023年02月02日
藤野 月子
フジノ ツキコ | Fujino Tsukiko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科
鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科 について
「鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
アジア史、アフリカ史
研究キーワード (11件):
皇室
, 元・モンゴル
, 金・女真
, 西夏・タングート
, 遼・契丹
, 唐
, 儀礼
, 和蕃公主
, 外交
, 婚姻
, 中国古代・中世
競争的資金等の研究課題 (3件):
2021 - 2023 東部ユーラシアにおける婚姻に基づいた外交政策について
2013 - 2015 中華王朝における婚姻に基づいた外交について-遼・金・西夏・元を中心に-
2011 - 2014 中華帝国の構造についての比較史的考察
論文 (16件):
藤野月子. 西夏の北宋に対する求婚について. 七隈史学. 2020. 22. 111-237
藤野月子. 中国王朝の婚姻と外交. 『地理と歴史 世界史の研究』. 2018. 716. 53-56
藤野月子. 遼・西夏間の外交を巡って. 東洋史研究. 2017. 76. 3. 72-103
藤野月子. 遼と近隣諸国との公主降嫁による外交について. 九州大学東洋史論集. 2016. 44. 44. 1-33
藤野月子. 唐と突騎施との和蕃公主. 七隈史学. 2015. 17. 17. 75-86
もっと見る
書籍 (1件):
王昭君から文成公主へ-中国古代の国際結婚-
九州大学出版会 2012
講演・口頭発表等 (15件):
西夏の北宋に対する求婚について
(東洋史学研究会 2019)
古代中国の国際結婚
(鈴鹿高専オープンキャンパス模擬授業 2018)
和蕃公主の降嫁
(東アジア后位比較研究会 2017)
近隣諸国に嫁いだ中国の皇女
(愛知学院大学公開講義 2016)
遼・西夏間の外交を巡ってー婚姻の側面から見たー
(九州史学会 2015)
もっと見る
学歴 (4件):
2005 - 2010 九州大学 人文科学府(博士) 東洋史学
2003 - 2005 九州大学 人文科学府(修士) 東洋史学
1999 - 2003 九州大学 文学部 東洋史学
1996 - 1999 福岡県立修猷館高等学校 普通科
学位 (3件):
博士(文学) (九州大学)
修士(文学) (九州大学)
学士(文学) (九州大学)
経歴 (6件):
2021/04 - 現在 鈴鹿工業高等専門学校 教養教育科 准教授
2017/04 - 2021/03 鈴鹿高専 教養教育科 講師
2015/04 - 2018/03 日本学術振興会 特別研究員(PD) 辞退
2015/04 - 2017/03 鈴鹿高専 教養教育科 助教
2014/04 - 2015/03 九州大学 人文科学研究院 専門研究員
2013/04 - 2014/03 九州大学 人文科学研究院 助教
全件表示
受賞 (2件):
2011/03 - 九州大学 九州大学大学院人文科学府長賞大賞
2010/08 - 九州大学 九州大学文学部同窓会奨学金
所属学会 (9件):
魏晋南北朝史研究会
, 東方学会
, 宋代史研究会
, 遼金西夏史研究会
, 唐代史研究会
, 歴史学研究会
, 史学会
, 七隈史学会
, 九州大学東洋史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM